• 締切済み

青色申告 修正にすべきか

弥生の青色申告しています。 去年住宅購入し、それをそのまま 建物 として処理していました。 自分としては三分の一は仕事場なのですが、ネットでみると 住宅は計上できないとありました。50年の耐用年数で償却中で処理しました。 修正は必要ですよね?

  • rihe
  • お礼率23% (91/388)

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

》修正は必要ですよね? 修正申告するか否かは、事業専有割合で経費計上した場合に将来の税務調査リスクを容認出来るか否かの心情如何です。 ネット上で当然の如く記載されている「事業専有割合10%以下での住宅ローン控除が100%認められる」は、税法に規定が存在しません。 規定されているのは住宅ローン控除ついて、借入金等の年末残高において居住用・非居住用で按分計算する規定のみです。 住宅ローン控除期間が満了した後のために残存価額や住宅ローンの残高把握で青色申告決算書の貸借対照表や減価償却欄に記載し、事業専有割合0%で事業主貸として経費計上せずに残高を減額していく事は全く問題となりません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

自宅兼用の建物も減価償却で経費化できますよ。 事業割合が1/3であれば,減価償却費も当然に建物全体の価値の1/3の割合にしかなりませんが。 なお事業割合を50%以上で設定してしまうと,住宅ローン控除を受けられなくなりますし,事業で使用する部分には住宅ローン控除を適用できません。さらに言えば事業割合を10%以下とすると,住宅ローン控除を全額受けることができます。

rihe
質問者

お礼

ありがとうございます、ほっとしましま

関連するQ&A

  • 中古で購入した資産の事業転用について、青色申告です

    はじめまして。 今年に開業した青色の個人事業者です。よろしくお願いします。 以前中古で購入した住宅を今年から事業に使っているのですが、どのように計上したらよいのか解らずに悩んでおります。また、経理には全く疎いこともあって質問するのにも、言葉を選ぶのにも正直まだ大変な状況です。ひとつお知恵をお貸し願います。 今年の4月から青色申告者となりまして、この住宅にて事業をおこなっております。1979年12月新築の木造住宅(法定耐用年数22年)を1998年10年9月に345万円で購入して今までは個人使用をしておりました。個人使用の間は耐用年数を1.5倍に計算して減価償却ができることは理解しておりますが・・・。 以下についてどなたかご指導願えますとありがたいです。 1)今年の開業時点での未償却残高の計算方法   1998年の購入時点で耐用年数が10年もないのですが、1.5倍すると今年の3月でも償却残があるのではないかと考えてます。ただ、その場合の計算方法は良くわかっていないのですが。 2)同じく、開業時点での耐用年数の計算方法 土地については減価償却できませんので購入金額のままでの帳簿への記載をするつもりですが、建物についての記載方法が私のケースだとどうすれば良いのかわからない為質問させていただきますのでよろしくお願いします。

  • 青色申告の原価償却費について

    青色申告の原価償却費についての質問です。 中古の軽自動車を 15年6月に276,000円で購入し償却の基礎になる金額を248,400円 耐用年数2年の償却率0.5で計算するように青色申告会の事務所からアドバイスを受けました。16年の1月から青色申告を始め17年分の申告が2回目になります。2年の耐用年数の場合、原価償却の期間は、17年の5月で終わり5ヶ月分の償却だけになるのでしょうか?原価償却は、購入額の5% 13,800円までできると思うのですが、5月で終了する計算式の場合27,600円で終わってしまうのですがこれでよいのでしょうか?またその場合18年1月から始まる車両運搬費の期首の金額はどうなるのでしょうか?簿記について詳しくないので教えて下さい。

  • やよい青色申告14で決算書を修正するには

    やよい青色申告14を使って、始めて青色申告にチャレンジしています。 固定資産の仕分書出を2回やってしまい、申告決算書の減価償却の値が損益計算書に出ている減価償却費額の2倍で表示されてしまいました。 修正の仕方がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 青色申告 耐用年数が過ぎた車を廃棄したときの処理

    こんばんは。 素人の質問で申し訳ありませんが、どうぞ、教えてください。 青色申告の処理で困っています。 18年11月に耐用年数が終わった車を19年5月に廃棄しました。 未償却残高が21000円残っています。(事業割合が50%) 今年の帳簿上の処理はどのようにしたらよいのでしょうか? この21000円をなくすにはどういう処理をしたらいいのでしょうか?

  • フリーランスで初めての青色申告です。

    フリーランスでカメラ関係の仕事をしている者です。 去年までは白色申告していましたが、青色申告会の方から「2012年度から青色にした方がいいよ」と言われその場で指示どおりに青色申告の申請をしました。 その後青色申告会には入会せず、複式簿記で帳簿をつける事も難しかったため今回は簡易で出す事にしました。 ギリギリになりながらもどうにか領収書の整理をして経費を算出可能なところまできましたが、まだまだ分からない事だらけで、取り急ぎ以下質問をさせていただきたいと思います。 1.フリーランスの収入だけでは生活が厳しいためバイトなどでも収入を得ていたのですが、その給料は給与としていただいています。フリーランスの収入から経費を引くとマイナスになりますが、そのマイナス分を給与所得から差し引く事は可能でしょうか(実際に経費は給与所得からも捻出しています)。 2.青色申告の場合は減価償却で30万未満の資産は全額経費として処理する事ができるという記事を見まして、過去の白色申告の時に減価償却として計上しているものがあるのでこれらの残り償却分を今期にまとめて計上しようと思ったのですが可能でしょうか(これらの定価は20万以内です)。 また、それぞれ記載方法や注意点など併せて教えていただけると幸いです。 ご指導よろしくお願い致します。

  • 青色申告の貸借対照表で

    パソコンソフトで、青色申告のソフトを使用しているのですが、貸借対照表の『資産の部』で、車両運搬具 の項目で期末でマイナスになってしまうのですが、何故でしょうか? 減価償却が終わった?ということでしょうか? 取得が14年10月 耐用年数6年なんですけど・・・ 減価償却が終了したら、青色申告書の減価償却費の計算の表には記入しなくて良くなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 店舗併用住宅の建物耐用年数は?

    友人の代理質問です よろしくお願いします 友人が去年新築しましたが、店舗併用住宅で 一部賃貸住宅と自己使用住宅です(青色の個人事業者です) 建物の耐用年数を店舗にするのか住宅なのかが分かりません 地下と一階が小売店舗  (建物全体に対する使用割合)40% 二階が賃貸住宅(一戸)               20% 三、四階が自己使用です               40% 店舗は店舗の耐用年数39年で減価償却計上し 賃貸収入の申告は住宅47年で減価償却費計上にするのでしょうか? それともどちらか一つに統一するのでしょうか? その場合は使用割合が同じなのですが どちらを選択したらよいでしょうか 本を見ても書かれていないので困っています。 どうかよろしくお願い致します

  • 開業償却費の計上についてやよいの青色申告

    現在、やよいの青色申告で青色申告書を作成していますが、固定資産一覧(減価償却費の計算)に開業費を記載することまではわかったのですが、一部わからない部分がありますので質問させて頂きます。 1.償却方法は、任意消却でよいか? 2.償却の基礎になる金額は、0円でよいか? 3.耐用年数と償却率と本年中の償却期間は、未記入でよいか? 償却は、来年度以降行います。 では、宜しくお願い致します。

  • 青色申告の住宅ローンについて

    青色申告で建設関係のフリーランスです。先日ご教示いただいたのですが少し混乱してしまい、再度お願いに参りました。 昨年末に住宅ローンで土地と建物を購入しました、借入26490千円にて、土地6000千円と建物14844千円、その他5646により支払いを済ませてました。 しばらくは実家の納屋に道具は置いてあるので(住宅控除が終わるくらいまでは)専用の住宅として使用しながら、ローンは返済しようと思っています(住宅取得控除を受けるつもりです)。 しかし、調べてみると10年後に一部事業に使用する予定なのであれば、建物として資産計上して借入金と建物を仕訳して、事業専有割合を当面はゼロで(後に事業で使用の際は按分して)建物の管理(減価償却の管理が後にスムーズになるので)と借入金の残高の管理をした方が良いとも聞いています(この場合土地も計上するのか等)。 特に資産計上しないで、借入金と支払利息は事業用の口座から落ちているので、元金、利息は事業主貸で落として、10年経って事業で使用したら途中で資産計上して、支払利息と償却分を按分して管理するのが良いか、どちらがスタンダードなのか悩んでいます。 また、その際の 資産台帳に土地と建物を計上するのか、当面何もしないでおいて、引き落としとなっているローンの返済は事業主貸で対応した方が良いのか混乱しています。 やよい青色申告のW&Aでは住宅ローンは仕訳する必要が無いともあり、当面はこのままでよいのか不安です。 また、 建物と土地の購入時の仕訳や 住宅ローン返済時の仕訳 など悩んでいます。 どなたかご指導宜しくお願い致します。 使用ソフトはやよい青色申告です。

  • 法定耐用年数を誤っていた場合の修正について

    法定耐用年数を誤っていた場合の修正について はじめまして。 4月に経理に異動になり、早速決算→法人税申告をすることになり、困っています。 問題点としては、弊社が所有する賃貸用建物の耐用年数についてなのですが、税法上の法定耐用年数が27年であるところを、誤って39年で申告しており、今期の決算で正しく修正しようと思っています。 この場合、本来計上すべきであった減価償却費については「過年度減価償却不足額」として一時に損金経理をし、税法上の超過額を損金不算入とするという修正処理をしてもいいものなのでしょうか? 法人税法を見ていますと、償却限度額以内であれば任意という書き方がしてあるのですが、この限度額というのは今回のケースでいうところの27年を採用して計算した償却費と解釈しています。 なにぶん税法の知識も全くない素人ですので、皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう