• 締切済み

受験まで1週間

すずり(@pee123)の回答

回答No.1

きちんと眠って、 身体と頭のコンディションを整える。 受験、頑張って!

suxjfgg70
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 私は大学受験するものです!

    私は大学受験するものです! 私は受験科目なは英語と国語です! どちらも苦手です! 英語はターゲット1400の単語を覚えてます(^-^)/覚えれてないけどo(^▽^)o 国語は何もしていません(?_?) 英語と国語はなにをしたらよいのでしょうか?

  • 受験

    今年私立受験をしました。 国語、数学、英語の3教科受けました、 だけど、国語、数学が本当にやばかったです。 英語はまぁまぁだったと思います 私は国際科を受験して、定員が40人で志願者が 80人いました。私立は、定員より多く取ると聞きましたが 私は、受かると思いますか? 教えてください

  • これからの受験対策

    全くと言っていい程、受験勉強してない受験生です。(美大志望なんで実技のみやってました) 最近予備校(学科の)に通い始めたのですが、基礎的なテキストを使っています。 センターと一般を受けるつもりなので、それの過去問を解いた方が効率がよいのでしょうか? 受験科目は英語と国語です。 英語が得意ではないので基礎でもよいと思うのですが、国語は出題パターンを読めるようにした方がよいのかな、と思ったので…。 アドバイスお願いします。

  • 試験2週間前にすること(受験)

    大学受験2週間前になりました 直前の勉強方法は何がオススメですか? 受験成功した方、回答お願いします 先生によって様々で もう一度、過去問の解きなおしや 基礎からの復習や 新しい問題集はこの時期には手をつけるななど いろいろありすぎて困ってます ちなみに受験教科は 英語、数学IAIIB、生物IIIです

  • まったくの無勉から再受験

    大学の再受験を考えている者です。広島の公立大学を目指しているのですが、どれから手を付けていいかわかりません。参考書も莫大あるのでどれがいいのか分かりません。特に国語。英語、数学はどの参考書から選べばいいのかアドバイスしてはくれないでしょうか?高校が機械科だっため普通科の授業と違いまったくと言っていいほど受験とは無縁でした。今から再受験するに至って国語は「この参考書がいいよ」とか教えて頂けたら幸いです。話は変わりますが予備校は金銭的に難しく断念しております。英語はさっきまで中学英文法をやっていたため中学の英文法は多少は分かるようになりましたが、国語、数学が壊滅的です。どの参考書がいいか箇条書きで教えてはくれないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 受験1週間前なのですが、なにをしたらいいんですか?

    受験1週間前なのですが、なにをしたらいいんですか? どういうふうにすごしたらいいんですか?

  • 青学受験、B方式について【重要】!!

    青学受験、B方式について【重要】!! 長文ですが、とても重要な選択なので、読んでいただけると嬉しいです 訳あって2週間前から勉強を始めました。 国語(特に古文)が嫌いで、ほとんど勉強していません。 古文は動詞の活用や助動詞の意味が少しわかる程度です。現代文のほうは、漢字の書き取りが致命的で、語彙も全然ありません。 そこで、青山学院大学をB方式(英語と政治・経済)で受験しようかと考えるようになりました。 しかし、B方式は倍率・偏差値ともに高いですし決めかねています… しかも、歴史なら暗記すれば暗記するだけ得点がとれますが、政経は満点がとれない教科とのことなので… ただ、英語と政経は好きで、国語(特に古文)は大嫌いなので、3教科受験だと国語が足を引っ張りそうです… 塾は代ゼミに行っており、英語は富田一彦先生、政経は畠山創先生の授業を受けています。 B方式なら、好きな教科だけなので、受験まで勉強し続けられると思います。 現役と同じ年齢ですが、高校を4月に自主退学し、高卒認定(大検)をとっての受験です。なので一日中勉強できます。 初めに書いたように2週間前から始めたので、偏差値は不明ですが、高二の頃の模試では英語52、国語44でした。 B方式(英語と政治・経済)での受験、どうでしょうか? 回答お待ちしています! よろしくお願いします!

  • 受験が辛いです

    現役受験生です。明中法と国学院の文学部を受験しました。でもどこも自信ないです… 僕は3年なりたての頃、英語と国語が偏差値50もありませんでした。でもずっと昔から明治で日本史の研究がしたかったので、絶対明治行く!!という気持ちを持って勉強して、最後は60前後まで上がりました。 自信もつき、いざ入試!! と意気込みベストを尽くしましたが、出来に自信がないです。 「努力が足りなかったんだろ」と言われればそれまでですが、悔しいです(泣) 国学院は落ちました。あと専修と日大は受かりました。(センターで8割取れたので) もう不安で寝ても疲れとれません。不眠症?? 最後に挑戦で早稲田受けます。もう体も精神もボロボロです。 おまけに国学院に落ちてMARCHに受かってるなんてことあるんでしょうか? それに予備校行くお金を払ってくれ、食事や体調面で支えてくれた親や応援してくれる先生、友達にも申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・ こんな情けない僕に、アドバイスなり喝なりよろしくお願いします。

  • 大学受験に必要な国語力を付けるには。。。

     こんにちは。現在高校3年生で、大学受験を考えています。  自分の受験したい学校の試験科目は国語と英語なのですが、 国語が非常に苦手なため、質問させてください。  いいわけですが、自分は小学4年~中学2年までを海外 で暮らしたために通常の高校生と比べると、驚くほど 国語の能力が乏しいです。  担任には、国語は今からでは遅いから、得意の英語 を伸ばしなさいと言われたのですが、国語も少しはまし にしたいと思ってます。  基礎ができてない僕の場合、今大学受験の問題を ひたすらやるのが効果的な勉強でしょうか?? なにかアドバイスいただければお願いします。

  • 予備校なしで大学受験

    初めまして、現在高校2年生の女子です。今年の4月から受験生になります。私は高校受験で失敗し、今は私立の学校に通っています。高校受験に失敗して思ったのは、あんなにしてきたのに結果が出ないなんてもう嫌だ、と言う気持ちでした。中学までは塾に通わせてもらっていて、成績もそれなりに良かったです。ですが高校は私立なので予備校には通わせてもらえないです。それとやる気の無さがずっとあってあまり勉強をしませんでした。しかし、大学受験を視野に入れて考えると、やはり良い大学に行きたい、今度こそ受かりたい、と思うようになり頑張りたいです。志望校は早稲田か慶応にしたいと思います。(現在の学力はノーベンで河合模試で国語65前後、英語55前後、世界史70前後です。ただ国語は古文漢文が出来ないので文章題で点を稼いだだけ、英語は中学の時の塾のおかげ、世界史だけ頑張ってます)学部は、今はまだ何がしたいのかがハッキリしていないのでとりあえず文系受験(世界史、英語、国語)をしようと思います。志望校は、今の自分の学力だととても無謀ですが、自分に甘い私は目標を高く持つことが大事だと思ったからです。ですが、情けないですが今まで自分で勉強したことなんて殆ど無くて、高校生になって勉強をサボっていたところをどう勉強すれば良いか判りません。英語に関しては中学から少し見直したいです。国語は古文漢文の基礎がなっていない状態です。国語、英語に関して勉強方法を教えてください。あと、メンタル面が弱いので受験の乗り切りかたのアドバイスなどもお願いします。勝手な質問ばかり本当にごめんなさい。今までの自分を反省し本気で頑張るつもりです。