- 締切済み
- 困ってます
PCカードについて
よろしくお願いします。 Red Hat Professional Workstation (Kernel 2.4.21) を使用しております。 Windows用ノートPCにインストールしました。 (ノートPC:SONY VAIO、PCG-GR3N/BP、WindowsXP Home Edition) PCカードを使用したいのですが、可能でしょうか。 また、可能であればどのようにすれば良いのでしょうか。 使用したいPCカード ・http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54u2cb/index.htm ・http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v_uc/index.html ※対応OSLinuxが記載されていないことを確認の上の質問です。 どうぞ宜しくお願いします。
- nao-k
- お礼率92% (695/752)
- 回答数1
- 閲覧数47
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.1
- FoggyMountain
- ベストアンサー率21% (79/372)
>PCカードを使用したいのですが、可能でしょうか。 可能かどうか実際に挿してみればわかることです。 質問する前にそれくらいは試して見ましょう。 >また、可能であればどのようにすれば良いのでしょうか。 可能であれば、自動で認識します。 標準のシステムで認識できなければ、 ・OSをアップグレードしてみる。 ・カーネルを最新にしてみる ・PCMCIAパッケージを最新にしてみる。 ・そのカード用のモジュールを見つけてコンパイル、インストール、設定する。 などです。
関連するQ&A
- USB2.0インターフェイスの選び方
USB2.0インターフェイスを買おうと思うのですが、 どれを選んでいいかわかりません。とりあえず、 この3つの中から選ぼうと思うのですが、 違いがよくわかりません。 IFC-CB2U2V_UC http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v_uc/index.html IFC-CB2U2 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2/index.html IFC-CB2U2V http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html ちなみに今回スキャナーCanoScan LiDE 40に接続しようと思い購入しようと思っています(もちろん他の場合も)。 使用PCはLavieLL500/2です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- PCカードからUSB変換
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html ↑の製品ですが、USB2.0の機器をつなぐと 480Mbpsの性能が出るのでしょうか? PCカードはUSB2.0より転送速度が速いのでしたっけ?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- PCカード経由での接続について
現在、外付けHDD『BUFFALO:HD-ES640U2』を1台使用しておりますが、もう1台『I・O-DATA:HDCS-Uシリーズ(640GB or 1TB)』を追加購入する予定です。 接続しているノートPCのUSB端子が不足する為、旧PCで使用していたPCカード『IFC-CB2U2V/UC』を利用して2台とも接続しようと思っております。 [IFC-CB2U2V/UC仕様] http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v_uc/ [ノートPC:EPSON Endeavor NJ2100仕様] http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=027219 OS: XP Home Edition SP2 CPU: Celeron 550(2GHz) メモリ: 1GB×1枚 USB端子: 4ヶ所 →現在の接続状況・・・外付けHDD、バスパワーUSBハブ(マウス+テンキー)、プリンター、USBフラッシュメモリ用 →PCカード装着後・・・(空き)、バスパワーUSBハブ(マウス+テンキー)、プリンター、USBフラッシュメモリ用 PCカード端子:未使用 →外付けHDD購入後・・・外付けHDD 2台 しかし、以下のことが気がかりなのです。 (1)専用ACアダプター『AC-DC5』を付けたとしても、1ヶ所のPCカードに外付けHDDを2台接続して電源不足にならないか (2)「TurboUSB」と「マッハUSB」を有効にするが、共存することによってPCやUSBに悪影響を及ぼさないか 『IFC-CB2U2V/UC』の動作テストで、『AC-DC5』やUSB電源ケーブルを付けずにUSB扇風機を接続して電源ONにしたらPCがフリーズしてしまいました(→強制終了)。『IFC-CB2U2V/UC』を接続したまま再起動させたところ、PC自体は普通に動きましたが『IFC-CB2U2V/UC』のテストはその後してません。 マウスとテンキーを『IFC-CB2U2V/UC』に接続して外付けHDDはPC直接続にした方がよろしいでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 自作PCにてPCカードを使いたいのですが・・・
I/O DATAの無線LAN PCカード用 PCIアダプター WN-OP/PCI2↓ http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-oppci2/index.htm を使おうと考えていたのですが、 生産終了とのことでした。 PCIバススロットに付ける事ができる別のものがありましたら ご教授お願いします。 できれば上記の物と同価格帯でお願いします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- PCカードの2枚挿し
失礼致します。 現在ノートPC SHARP Mebius PC-750MというノートPCを使用しているのですが、PCについているPCカードスロット2つ分にそれぞれカードを挿したのですが片方が正常に認識されません。 どうやら表示的にはデバイスが起動していませんと出るのですが一応カード の電源ランプは光ってます。同じカードを1枚ずつ挿すと使えるのでカードの 故障ではないと思うのですが・・・ どうしたら正常に2枚同時差しで使えるようになるでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。 以下がPCカードの詳細です。 No.1 BUFFALO社製 USB2.0インターフェースカード IFC-CB2U2V ※主に外付けHDD等を使用しますが、一応給電ケーブルをパソコンのUSBポートに挿して使っています。 No.2 IO-DATA社製 無線LANアダプタ WN-G54/CBL ※主にこちらのカードが使用不能になる場合が多いですがNo.1を後に挿すとこちらが正常動作致します。 以上です、ご不明な点がございましたらご指摘ください それではご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- USB2.0インターフェイスPCカード
BUFFALO CardBus用USB2.0インターフェイスPCカード「IFC-CB2U2V」を、 VAIO「PCG-XR1」に接続して電源を入れると、 ウイルスバスターが起ちがる途中で、PCが固まります。 ※ウイルスバスターがいつも最後に、起ちあがります。 どうしてでしょう?メモリが足りないのでしょうか? PCのOSは、「Windows me」で、メモリは「192MB」です。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- メルコのUSB2.0インターフェースカードについて
メルコのUSB2.0インターフェースカードで以下の2点について、何が違うのでしょう? (1) IFC-CB2U2/UC (2) IFC-USB2CB/UC 参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/interface.html (1)の説明には「従来比30%の高速化」と書いてありますが、これはどういう意味でしょう? どちらも最大480Mbpsと書いてあるのに?? どういう時にどちらを買うべきなのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 無線LANとUSBが一緒になったPCカード
THINKPAD240にWINMEを乗せています。(300MHZ 192MB) USBは1,0で遅いので、USB2がほしくなったのですが、PCカードスロットは無線LANカードで埋まっています。 そこで、無線LANとUSBの一緒になったカードを探しているのですが、よいものが見つかりません。IOデータのWN-B11/CBU2というのは見つけたのですが、AMAZONでは在庫切れで注文ができません。 だれか、同等品のカードを知っている人、教えていただけませんか。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- PCカードを介して認識しなくなりました
DELLのInspiron4100をWindows XP Home SP2で使用しています。メモリは512MBに増設してあります。 パソコン本体にはUSB1.1しかないため、バッファローのUSB2.0PCカード、IFC-CB2U2Vを使用しています。 起動後にカードを挿すと、最初だけ「キュー」という甲高い音がするようになりました。パソコンの電源が切れている状態から挿して起動すると、この音は出ません。 そして、カードのポートからだと今まで認識していたUSBメモリとネットワークウォークマン、外付けマウスが認識しなくなったのですが、なぜかDVDドライブだけが認識されます。パソコン本体からは全ての機器が認識されます。 システムの復元、リカバリー共に効果はありませんでした。 何が原因でしょうか。解決策をご教授ください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- USBにんしきしない
Fujitsu NC13D Windows 98 PCカードはCARDBUS 差し込むまでは可能だが、機器を繋ぐとフリーズする。 カード名は、BUFFALO IFC-CB2U2V お願いします
- ベストアンサー
- Windows 95・98
質問者からのお礼
FoggyMountain さん、ご回答ありがとうございます。 >可能かどうか実際に挿してみればわかることです。 >質問する前にそれくらいは試して見ましょう。 もちろん、試した上での質問です。 >標準のシステムで認識できなければ、 >・OSをアップグレードしてみる。 >・カーネルを最新にしてみる >・PCMCIAパッケージを最新にしてみる。 >・そのカード用のモジュールを見つけてコンパイル、インストール、設定する。 やり方がさっぱりわかりません。 時間があるときに調べてみます。
質問者からの補足
教えてくださったことをやる時間を作れずにいます。 締め切るのが遅れますと申し訳がありませんので、 一旦締め切らせて頂きます。 ありがとうございました。