• ベストアンサー

Fair value headge

SSSINの回答

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

会計処理については下記の通りになります。 1.Fair value headge →当期損益に含める 2.Cashflow headge (1)effective portion →Other Comprehensive Incomeで計上 (2)ineffective portion →当期損益に含める Cashflow headgeのeffective portion だけがOCI(Other Comprehensive Income)で計上される理由については分かりません。(当期損益とOCIのどちらで計上するかについてはよく変更されるところですので・・・) ただ、Fair value headge については既に持っている資産の値下がりをheadgeするのに対し、Cashflow headgeは将来購入予定の資産についてheadgeするもので、保守主義の観点からineffective portion についてはから当期損益に反映させ、effective portion は当期損益に含めず、OCIで計上するのではないでしょうか。

nada
質問者

お礼

どうもありがとうございます。Fair value headgeに関しては資産の含み益、損みたいな感じがするので、当期損益よりも未実現利益損として処理し包括損益に含めるほう が妥当な感じがするのですが。。。

関連するQ&A

  • 簿記の問題について

    簿記の問題について質問です。 (1)A店(個人企業)は、決算の結果、当期純利益¥370,000を計上した。 (2)B店(個人企業)は、決算の結果、当期純損失¥210,000を計上した。 (3)決算にあたり、当期純利益¥1,400,000を損益勘定から資本金勘定へ振り替えた。 私の解答はこうなりました。 (1)損益¥370,000/資本金¥370,000 (2)資本金¥210,000/損益¥210,000 (3)損益¥1,400,000/資本金¥1,400,000 訂正があればお願いします。 また、(1)・(2)と(3)の問題の違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 修正申告と前期損益修正損益勘定の違いについて

    過年度の申告が間違っていた場合には、修正申告を行いますが、修正申告を行うのならば、前期損益修正損益勘定は不必要なのではないでしょうか? 前期損益修正損益勘定を当期のP/Lに計上するのならば、修正申告は行う必要は無いように思うし、修正申告を行うのならば、当期のP/Lに前期損益修正損益を計上する必要は無いと思うのです。 一体どういう仕組みになっているのでしょうか? このようなことに詳しい方がおられましたらご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 日商簿記2級で当期純利益は使用しないのですか?

    日商簿記2級において 「当期純利益1,000,000を計上した」 と言う問題は 損益/繰越利益剰余金 にしなくてはいけないのでしょうか? 3級を受けた時は 損益/当期純利益 の仕訳だったと思うのですが 2級で貸方を当期純利益にしたら不正解でしょうか? (勘定科目の指示がない場合) よろしくお願いします。

  • 簿記の2級

    本支店の損益計算書の合併の 問題で解らない所があります。 Q1決算の結果、大津支店では当期純利益\243000を、神戸支店では当期純損失\115000を計上した。本店は両支店から通知を受けた。 回答、なぜなったかの理由も 付けてもらえると助かります! お願いします。

  • 発生主義会計における費用収益の認識基準

    表題の件について教えてください。 損益計算書原則1-Aには 「すべての費用及び収益は、その支出及び収入に基づいて計上し、その発生した期間に正しく割当てられるように処理しなければならない。ただし、未実現収益は、原則として、当期の損益計算に計上してはならない。前払費用及び前受収益は、これを当期の損益計算から除去し、未払費用及び未収収益は、当期の損益計算に計上しなければならない。」 とありますが、これの読み方について授業で (1)いったん発生主義によって費用と収益を全て計上する (2)収益については実現したものに限定し、未実現利益を排除する (3)費用については費用収益対応の原則に基づいて、実現収益と対応のある費用のみに限定する(未発生費用の計上、繰延資産の計上など) であると教わりました。 しかし(1)において費用と収益を発生主義で計上する意味がよくわかりません。最終的には収益は実現したもののみ、費用はその実現収益と対応したもののみを計上できればよいわけですから、 (1)収益を実現主義に計上する (2)収益に対応した費用を計上する という手続きそれは実現できるように思えます。 なぜわざわざ発生主義により費用と収益を計上するのか、理由を教えてください。

  • 証券アナリスト試売買目的有価証券の会計処理について

    まことに基本的な質問ではずかしいのですがお答えいだけると幸いです。 解答解説はこうです。 「売買目的有価証券は、時価の変動により利益を得ることを目的として保有する有価証券で、貸借対照表には時価で評価した金額を計上し、その評価差額は、損益計算書に当期の損益として計上される」とあります。 これは、決算期に実際の売買を行っておらず、保有したままの状態でも損益計算書に計上されるのでしょうか、また計上される箇所は営業外損益か特別損益どちらに計上されるものなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 前期売上計上漏れの処理について

    前期売上計上漏れについての質問です。 当期売上計上分が前期の売上計上漏れの指摘をうけ仕訳作業をしているのですが、 当期計上時には   売掛金 73500   売上高    70000               仮受消費税 3500 としていたものを、修正申告時に売掛金は当期計上されており、売上は前期分となるので 当期分の売上高を消し込む為に   売上高  70000  前期損益修正益 70000 としても大丈夫でしょうか? 仕訳と元帳を連動するにはどうしたらよいのでしょうか? となたか詳しい方 ご回答をお願いいたします。   

  • 利益積立金額及び資本積立金額の計算に関する明細書

    別表五(1)で質問がございます。 当期利益処分等による増減の欄で、前期繰越利益+当期利益の合計額を繰越損益金として記載する理由と、当期に計上した未払法人税の金額をマイナスで未納法人税として記載するのはなぜなのかわかりません。 また、中間納付した法人税の金額を、未納法人税として当期中の増減の減・増ともに記入している理由がわかりません。とくに減として記入している理由がわかりません。 よろしくおねがいします

  • 前期分のガソリン代は当期の費用に計上してもいいでしょうか?

    前期分のガソリン代の領収書が見つかりました。 当然、前期には費用として計上していません。 その為、当期の費用として計上して税務申告したほうがいいのでしょうか? それとも、去年の税務申告を修正報告すべきでしょうか? また、当期に費用計上するとするならば、車両費と前期損益修正損のいずれの勘定を使うほうがいいでしょうか? 詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 利益積立金額及び資本積立金額の計算に関する明細書

    別表五(1)で質問がございます。 当期利益処分等による増減の欄で、前期繰越利益+当期利益の合計額を繰越損益金として記載する理由と、当期に計上した未払法人税の金額をマイナスで未納法人税として記載するのはなぜなのかわかりません。 また、中間納付した法人税の金額を、未納法人税として当期中の増減の減・増ともに記入している理由がわかりません。とくに減として記入している理由がわかりません。