アルミ板の種類や機能、透過率の詳細について

このQ&Aのポイント
  • アルミ板の種類や機能、透過率について詳しく調べました。モノタロウで手に入るA1050、A1100、A5012、A2017、A5083、A6061の6種類のアルミ板について調べてみました。
  • アルミ板の厚さによる紫外線や太陽光の防止効果についても調査しました。0.3ミリ厚でも充分に紫外線や太陽光を防ぐことができます。
  • また、6種類のアルミ板の中で曲げに強いものについても調べました。曲げに強いアルミ板はA5083です。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルミ板の種類や機能、透過率の詳細について

アルミ板を検索してA5012等、種類があるのは把握しました A1050、A1100、A5012、A2017、A5083、A6061がモノタロウで手に入るので、それら6種類においてですが、 (1)紫外線や太陽光は0.3ミリ厚でも充分防げ、透きませんか? もし不十分の場合は何ミリ厚くらいならだいたい防げて、透かないですか? (2)上記6種類で同じ厚みだとしたら曲げに強い(曲がりにくい)のはどれになりますか? よろしくお願いします。

  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2271)
回答No.1

(1)紫外線や太陽光は0.3ミリ厚でも充分防げ、透きませんか?  どの材質であっても、厚さ0.3mmあれば十分でしょう。  お手元に調理用のアルミホイル(厚さは20μm程度)があると思います。太陽にかざしてみてください。この程度の厚さでも、たぶん十分と思います。 (2) A1050、A1100、A5052、A2017、A5083、A6061の6種類で曲げに強いのはどれか  曲げ応力に対する塑性変形しにくさの程度は、引張強さで代表できます。  調質によって前後しますが、およその結果は、次のような序列でしょう。  A1050<A1100<A5052<A6061<A5083<A2017

参考URL:
http://toeidenka.co.jp/refer/mechanical_strength_of_aluminum.html
weedmaster
質問者

お礼

迅速で詳細なお答えありがとうございます。 とても強になりました。 自分の用途ですと薄くても構わないので、作業のしやすさとコスト面からアルミホイルでの厚手のを探す事にします。 アルミホイルの厚手の事で質問した際には、またどうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • アルミの板の削り方

    こんにちは。 アルミの円形の板を5ミリほど削りたいと思ってます。厚さは、3ミリくらいのものです。アルミの種類は不明ですが、そんなに硬いものではありません。 うまく削る方法を知っている方、アドバイスお願いします。特別な機械等は持ってませんので、手作業でやろうと思います。 現状、棒ヤスリで地道にやってますが、なかなか進みません。もう少しって感じです。 よろしくお願いします。

  • 黒のアルミ板さがしています。お知恵を貸してください

    いろいろな素材でものづくりをしている者です。 片面が黒のアルミ板(A4で厚み1ミリ程度)を探しています。 黒い面はアルマイト着色ではなく、エナメルかラッカーでツルツルに塗られているものを探しています。 海外だと彫刻可能なトロフィープレートなどとして販売されているようです。問い合わせたところ塗料はポリエステル系のラッカーでした。 https://maintrophysupply.com/products/laser-engravable-aluminum/ ただ注文数に対して輸送費がかなり高額だったので日本国内で同様のものを販売する業者さんを探してるのですが、ほとんどがアルマイト着色のようです。 アルミ板やラッカー着色などについて詳しい方、業者さんを探すヒントをいただけますと助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • アルミ板0.5ミリ以下の加工 円形曲げ、四角曲げ、円形くりぬき、が正確

    アルミ板0.5ミリ以下の加工 円形曲げ、四角曲げ、円形くりぬき、が正確にできる工具を探しています。高価なものでも構いません。 上記の加工さえできればよいのでベンダー(でしたっけ?)はできればやめて置きたいのですが・・・

  • 薄いアルミ板の応力

    直方体のステンレスの箱があります。 サイズは、縦150、横(a)100、高さ40、厚みは2とします。 この箱の上側には、蓋がわりに厚み0.2の薄いアルミ板が張り付けてあって、内部は密封状態になっています。 このアルミ板が気圧の変動に耐えるかどうかを検討して、報告書を提出しなければなりません。 そこで、気圧の変動幅p=1kPaとして、発生応力などについて検討してみましたが、結果が変なのです。 (a=100mm、h=0.2mm、E=72GPa、 α=24×10^-6) ・最大曲げ応力σの計算 機械工学便覧の、長方形板、4辺固定、等分布荷重の問題の解によると、最大曲げ応力σは、固定部の長辺中央で発生して、 σ =β2・pa^2/h^2 =115MPa (β2=0.46 ) となります。 ・最大たわみwの計算 最大たわみwは、板中央に発生して、 w=α2・pa^4/Eh^3=4.3mm (α2=0.025) となります。 変な点-その1 この材料の引張強さはJISから75~105MPaですから、σはこの範囲をこえています。 実際の気圧変動は1kPaよりも大きい場合があって、この場合はすぐにこわれてしまうというのでしょうか? 実は、上の寸法は、すでに製造して2~3年使用実績のあるものです。こわれたものはありません。 変な点-その2 気圧変動1kPaで、4.3mmもたわんだら、目に見えると思います。 しかし、この前台風が来た時、気圧は-2kPaぐらいになっていたはずで、この2倍の8.6mmほどたわむはずでした。 でも、実際には目に見えるようなたわみは発生しませんでした。 以上の計算は、実際の状態を表していないと思うのですが、計算式や値の代入は間違えていないと思います。 いったい、どこがおかしいのでしょうか? 考え違いをしているのでしょうか? 周囲の先輩たちに聞いても、原因がわかりません。 どなたか教えていただけませんか?

  • アルミA5052とCUの熱膨張率に関して教えて下…

    アルミA5052とCUの熱膨張率に関して教えて下さい。 皆様はじめまして。 アルミA5052とCUの熱膨張率に関して教えて下さい。 銅をベースとして、そこからノックピン4本を用いトップベースとしてアルミ板を差し込み 300℃前後のホットプレートで2分ほど、焼き上げる実験をする予定なのです ノックピンはφ2でピッチは□で26ミリとなっております。 ちなみに、ノックピンはSUS304です。 この場合、穴がバリもしくは何度も加熱し続けトップベースの抜き差しを繰り返すと とノックピンとアルミの穴が合わなくなるなどあるのでしょうか? (ノックピンは、ベースのφ2に強厚入公差で作成予定です。) 自分的には、ノックピンのピッチが26ミリと狭いので問題ないと考えているのですが もしくは、ベースもトップも同じ銅で作成した方が良いのでしょうか? ちなみに、ベースの厚みは3ミリで45ミリ角になっております。 熱膨張率の数値は調べたのですが、そこから先の計算方法が分らなくて困ってしまっております。 A5052が23でCuが16.7 ご回答宜しくお願い致します。

  • アルミ板の塗装方法

    車の内装をアルミ板を加工して作ります。(アルミ以外不可) その際、30mm×200mmほどの面(室内側)だけを 塗りたいのですが、以下の方法でOKでしょうか?(車のボディの補修は経験あります) 1、耐水1500番程度で軽く面を粗だし 2、脱脂 3、プラサフスプレー 4、安いラッカースプレー(ツヤなし黒を2-3回重ね塗り) (5、数日乾燥後ラッカー)→出来栄えを見て判断 塗る部分以外はマスキングします。晴れた無風時します。 室内用なので耐候性は求めません。 2-3年持てば再塗装もOK(スグボロボロはがれてこない) 手でよく触れる部分なので、傷は付きやすい。(そこからはがれる?) アドバイス、ヒントなどあればお願いします。 ま~その程度でも大体大丈夫じゃない!? と言う回答も歓迎です。

  • 3ミリの塩ビ板を曲げるには?

    会社で冶具のカバーを作製するのに、塩ビ板を貼り合わせてカバー(箱状のふたのような物)を作ったのですが、強度が弱くボンドから剥がれてしまいます。3ミリ程度の塩ビ板を曲げる事が出来るのあれば色々と加工性・強度・加工時間 等 いいことがたくさんあります。曲げ加工の情報があれば是非 アドバイスお願いします。

  • 三脚穴を開けたいです

    カメラの底に付いている三脚取付用のネジ穴と同じものをアルミの板に開けたいのですが どんな規格のタップを買えばいいのでしょうか? アルミ板の厚さは2~3ミリ程度です。 それと、ホームセンターで買えるものでしょうか? ネジの切り方についてはHP等でだいたい分かりました。 タップの規格だけ知りたいです。 よろしくお願いします。

  • PETや樹脂の曲げ加工はどうやって?

    PET(ポリエチレンテレフタレート)や、ポリカーボネート(PC)などの樹脂の曲げ加工は、 どのようにして曲げているのでしょうか? 上記2種類の樹脂以外の樹脂についてもです。 例えば、カバーなどは直角に曲げたりすることが多いですが、 あの、曲げはどうやっているのでしょうか? ネットで調べると、アクリルの曲げ加工ですが、ヒータというものを 使って手で曲げているのですが、これって一般的なんでしょうか? 手でやると誤差が大きくなると思いますし、図面の寸法通りに曲げるには、 機械などで曲げているのではないかと勝手に想像しているのですが、 どやって曲げているのか疑問です。 また、その曲げ加工は90度曲げじゃないと、曲げれないのでしょうか? 例えば、45度曲げとか30度曲げとか、27度などの中途半端な寸法でも曲げれるのでしょうか? 今、特にPETの曲げについて急ぎで知りたいです。 とりあえずPETについてですが、他の樹脂についても今後のこともありますので、 どうやって曲げているのか知りたいです。 材質によって加工方法など変わってくるのでしょうか・・・・。 また、よく樹脂はシート状・板状のものを見かけるのですが、 これは樹脂の製造工程の関係でシート状・板状になっているのでしょうか? 例えば、パイプはUOプレスなどで加工(電縫管や鍛接管、シームレス管もありますが)しますが、 樹脂は元々どうやって造られているのでしょうか? もし、本当に板状に造られるのなら、どうやって板状になって表れてくるのか?を知りたいです。 もし、それがわかれば、もしかしたらですが、PETが曲げ加工できる角度の範囲や、 何かしらヒントになるものがわかるかもしれません。 いろいろと書きましたが、宜しく願いします。 追記します。 1品ものなので、金型などを使った曲げなどは出来ないです。 ただ、加工について知っておきたいので、 1品ものに限らず、大量生産品のような加工の仕方も教えて欲しいです。 回答いただいた方の書き込みのような、金型を使った方法など。 宜しくお願いします。

  • アルミの加工後の反りを取る方法はありませんか?

    現在アルミの板 A5052 をマシニングで加工しております。 板厚が2.8ミリ 大きさは200角位です。 現在3ミリの板を削っているのですが、どうしても反りが出てしまいます。 数枚重ね合わせて使用するので、極力反りをなくしたいのですが よい方法はありませんか? 加工後に反りを取る方法、もしくは加工時点で 反りを抑えられるよいアドバイスがあればお願いします。 材質は、ssなどに変えることもできません。