設計者とのバトルで疲れます

このQ&Aのポイント
  • 金型の精度を上げるために設計者とのやり取りが続いていますが、設計者は問題を認めてくれず、修正を拒否しています。
  • 設計者との意見の食い違いから、金型の製作に問題が生じており、製品の精度や加工ラインの改善が困難です。
  • 営業や上司は私の意見に賛成していますが、設計者の拒否により、指示を出すことが難しくなっています。
回答を見る
  • 締切済み

設計者とのバトルで疲れます

金型を使って材料を熱加工する会社で働いています。 私はラインの総合オペレーターと製造技術、試作開発の仕事をしています。 立場上、後工程作業者や各客先の営業、別工場の担当者から様々なクレームや要望が届きます。 中でも多いのが製品の精度を上げたい、加工者の作業時間を短縮するために加工ラインを見やすくしたいという意見です。 これを解決するためには金型を精度を上げる必要があり、私自身現在の金型の精度には疑問があるので、たびたび金型の設計者に問題点と解決策を打ち上げています。 しかし、設計者はそんなことはありえない、型の精度は完璧なのでお前の勘違いだと言って検証すらしてくれません。証拠をとって出すと「コストがかかるし、どうせ設計変更が入るんだから試作型は適当に作ってあとから修正すればいいだろう」などと返ってきます。 私からすれば後から直すほうがコストはかかるし、一度作った型を修正すると精度が更に落ちるので問題しかありません。まあ設計者は修正した型も完璧だと考えているからそうなるわけですが。 みなさんならこんなときどうしますか? 営業も上司も私の意見に賛成しているようですが、型屋に作成の指示を出すのは設計者からなのでどうしようもないという雰囲気です。一度型ができあがるともう見に来ないので、私が型屋に指示を出したり自分で直してます。

みんなの回答

回答No.5

この手の人たちは質問者が一生懸命にあれこれ助言や修正を意見を言っても聞く耳はない。 一番効果的なのが客先からのクレームが一番ですが、いくつもの工程をするので金型製作後の精度が指定の図面とちがうのか、その時の詳細な精度数値。 まぁ色々考える点があるでしょうが、一番効果的なのは出来た金型に対し。 機械的などは別にして無条件でそのまま出来上がったのを客先に渡す。 その時、例え上司からあれこれ言われるだろうが、そんなの金型が悪いからじゃないですか?と機械操作をミスではない。 決められた手順にして出来た物だ。とつっぱねる。 たぶん上司からそんな事しないで今まで通りなど言われてくる。 何もよくなる気配はない、最悪自身が言うのをやめるか社長や部長などの所に直接話をもっていく。 クビだとか言うのであればその程度の会社組織と見捨てるのも一つ。 他の方も書いてますが、その人にあれこれいっても無意味です。質問者がただ疲れるだけです。 上司も対応しないのであれば、上に書いた事をするか。 自身でデーターや修正指示や数値などまとめて自分用にして、加工や金型図面に対し現場内で再加工指示などをする。 それらを上司や設計者に渡すという話がくれば捨てるとか燃やすのが残念ですが治る事はない。 状態によってその設計者が変わるのがいいきっかけになるだろうが。。。 それと一般的に設計者が現物や数値検査など現場に見る事はどの業界でもほぼ無いと思います。 場合により型を作る会社側に次同じのが来る場合では別の追加指示の指定場所はこちらの数字でと上司や営業とか許可が必要かもだけど、もう同じ金型を作る上で設計者に話も情報も上げないというのも選択肢の一つ。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (933/2866)
回答No.4

他回答者さんと基本的に同じ意見です。 良くいるパターンの人ですね。 特に高学歴の方に多いかと・・・これは偏見かも知れません。 でも、現場を知らずして設計などに入ると、机上の空論になってしまう事がおおいと思います。(そういう人は必ず他人の意見を必ず否定から入りますよね) その設計者の方に現場を知っていただくのが一番でしょう。 1ケ月でも現場を経験してもらう・・・ただ脇で観ているのではなく、実際に作業をしてもらえれば少しも考え方が変わるのではないでしょうか。 (私は50代前半ですが、私が入社したころ私の会社では必ず1ケ月は現場実習を行った。また、人事異動等で別の製品の部署に異動になった際も同じ) 貴殿が直接言うのではなく、組織として上長から相手の上長に言う。 クレーム?(意見)についても、組織として行うべきだと思います。 組織の長は、そういう他部門との交渉にうまく動いてもらうべきだと個人的には思います。 (そのために自分達より高い給料をもらっている・・・これも偏見ですね(笑))

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.3

 どこにでもいるタイプですね・・・お疲れ様です。  ほぼ確実に、その設計者個人と会話をしていてもラチがあかないので、ひたすらデータを揃えます。 「型の精度は完璧」というなら図面指示と実測定値、製品寸法との差異を集めます。 「コストがかかるし、どうせ設計変更が入る」というなら、そいつの雑な仕事で嵩んだコスト(人件費)を算出してやります。  で、そのテのバカはデータを突き付けられても読み解こうとしないので、投げるのはその上司か経営層です。もし購買等の金勘定に血まなこになっている部署があるならそこも巻き込みます。  設計者個人に対処しろと言うのではなくて、「あいつは雑な仕事をしているぞ」と知らしめる目的でそのデータを拡散するわけです。  個人的な経験としては、そういうタイプはそいつ個人が逆らえない影響力を持つ人・部署が動くとヘコヘコと従うので、それを目指すのが手っ取り早いいです。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

設計が現場を知らないのが原因 無知からくるもので 頭ごなしに言うと喧嘩になる 現場に入れると これまた飛ばされたと思い モチベが下がるので 教育として現場に入れる ただしただ単に現場に入れてもふーんで終わるので座学が必要

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.1

このケースは顧客満足度を高めること、会社のコストダウンにも繋がることなので担当者レベルのやりとりではなく組織全体で「ワンチーム」として動くのがベターです。 具体的には、 あなた→あなたの上長→あなたの部門のトップ→金型部門のトップ→… のルートで折衝するとよいでしょう。

関連するQ&A

  • 金型初心者なのに設計

    最近試作金型会社に転職したのですが、全く金型に関わったことがないのにいきなり設計部に配属されました。 前の会社でも設計はしていましたが、機械設計で、加工は主に切削加工だったので金型がどのような工程で、どのように作られているのか。どういうことに注意しなくてはならないか全くわかりません。 面接では、最初現場で作業してから設計と聞いていたので、なんとかなるかと思っていたのですが、いざ入社したらいきなり設計でびっくりしています。 周りの人から教えてもらってはいるのですが、見たことも無いので口で説明されるだけでは全然わからないし、なかなか現場にいくことも出来ず困っています。 初心者でも金型が理解できる本や、サイトをご存知の方は教えてください。 仕事の内容は、客先から3Dデータをもらって型データ、検査治具データを製作。それの加工プログラムを作る、といったかんじです。

  • 金型部品の単品加工

    金型部品の加工  ダイプレート パンチプレート 抱き板 ストリッパ ワイヤーカット などの 設計 を除いた 加工の部分を  単品でもやってくれる会社は結構あるのでしょうか? 機械加工屋さんは量産でないと難しいのでしょうか? 型屋さんは部品加工部分だけではなかなか受けないのでしょうか? 試作屋さんならどうでしょうか? 金型部品なので量産ではなく単品での加工依頼になるのです。 沢山の金型をこなす為に設計を除いた 加工部分を外注するという ことなのですが。

  • サーフェスデータでの金型設計についての質問

     よろしくお願いします。 某自動車メーカーでは、(3次元CAD上での)設計はすべてサーフェスデータでおこなっており、 金型製作業者にサーフェスデータを渡して型、製品を作っていると聞きました。  そこで質問です。 1)金型屋さんは、サーフェスデータをCAD等で一度ソリッドデータにして  金型設計を行っているのか? 2)サーフェスデータを元に直接金型設計やNC加工のプログラムを  作成しているのか? どのような情報でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 取引先の発注と支払

    取引先が見積より先に製作指示で発注がかかり、金型 製作が見積そして型費の査定よりも先になります。 金型の業界良品サンプルを収めて貰った時点で 型屋に型費を支払いするのが一般的と聞いています 取引先の型費の査定結果がでて型費が支払われる までにはこちらが型屋に支払いしてから3か月後に なったりします。それはまだしも査定結果が型屋の 納品額よりも安くなったりします。 お金は先払いで型費は逆ザヤという事が発生 する場合があります。 取引先がこのような製作指示が見積や査定より 先にくる方法をとっている場合どのようにしたら 良いと思いますか? よろしくお願いします。

  • フォーミング

    お世話になっております。 試作で素子の脚を曲げる金型(フォーミング型)作成したのですが、狙った寸法通りに曲げができません。そこで問合せです。曲げ加工時のスプリングバックはどの程度考慮して型を設計すればいいのでしょうか。私は機械設計しかしていない為、金型等のノウハウは持ち合わせていません。 以上、宜しくお願い致します。

  • 金型の修正は可能でしょうか?

    とある部品の金型を造ってもらったのですが、後になり、その一部の設計変更が必要になりました。 設計変更というのは、その部品の下から1/5くらいの長さを5%ほど回転させたいのです。 つまり、その部品の角度を5%ほど回した状態で利用したいのです。 そこで質問ですが、このような場合技術的に金型の修正は可能でしょうか? また、そのコストは新規に金型を起こすよりも安いですか? 金型はGFRPの熱間加工に使います。

  • 自転車のリムと同形状の部品設計

    現在、ある製品を設計していく中で、自転車のリムと全く同じような形状の部品の設計を考えていますが、自転車のリムの製造方法の詳細が把握できておりません。 費用の見積りのためにも、加工方法(製造工程、金型の要否など)詳細や製作費用(金型費など)のイメージをご教授願えないでしょうか? 特に、あのリムの複雑な断面形状のものをどのように円形にしていくのか、加工方法の知見がありません。 径は2m程の部品を考えているのですが、どこか試作することは可能なのでしょうか? 自転車のリムを製造している会社にお願いするしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最近の景気はどうですか?2012年版

    皆様、お久しぶりです。 弊社は大阪でプレス金型の設計製作(主に車)を行っている会社です。 タイトルにもありますが、最近の景気はどうですか? ウチでは仕事は一応確保はしていますが・・。 何とか生きてはおりますが、先が不安です。 最近では大阪の近くの金型屋はほとんどなくなりました。 悲惨なくらい・・。 ウチは型のみですが、よその残っている型屋は加工が半分っていうのも 少なくはありません。 全国的にもそうなのでしょうか? 他の「ものづくり」はどのような感じなのでしょうか? お答えのほうよろしくお願いします。

  • 機械設計時の架台の選定

     お世話になります。 ここで何度か質問を投稿させてもらっているのですが、現在単軸ロボットやモーターを組み合わせた加工ラインを検討中です(設計段階) 動作部分はほぼ決定し、それらを設置する架台部分(3m×2m程度)の構想、設計を行っていましたが、一つ疑問が出てきたので教えて下さい。  社内の加工機の動作部分を除いた架台部分は、鋼板を組み合わせた構造になっています。剛性を高め加工精度をあげるためだと思います。  しかし、今回設計をすすめているラインにおいては、以下のような理由からアルミフレームなどを組み合わせた架台を設けるのも一つの手かと思いつきました。 1、駆動部の重量が最高でも30Kg以下であり、加工自体も現状では人が卓上切断機でおこなうようなものなので、フレーム構造でも問題は小さいと思われる。 2、コスト削減のため。加工機のような架台を設けようとすると社外に特注しなければならずコストがかかる。 3、たわみの計算、応力計算が容易 4、改修作業が容易。架台を一つの構造物として製作すると、突発的な改修を迫られた時に一から再作する恐れがある。 無論、機械設計に長けた技術者であれば、当初から発生が予測される問題は折込ながら図面を引けるのだとおもいますが・・・ 長くなりましたが、要はラインの架台を設ける際にフレームによる製作と一体製作による製作の短所、長所、判断基準などを教えていただきたいのです。 よろしくおねがいいたします。

  • SOLID設計物件での紙図面レス

    私の会社(金型設計~製作までしております)では、 紙図面の設計からSOLID設計に移行している最中で SOLID設計の物件では型から部品までを全てSOLIDで作成しています。 ただ、鋼材(単品)加工物製作用にAUTO CADを使用した 2D図面を出力しており時間が掛かっているのが現状です。 そこで教えていただきたいのですが、 皆様の現場では、SOLID設計の場合は、 機械加工現場でもPC端末を確認し作業を行っているのでしょうか? 私どもが目指すのは2D図面を無くし、 図面工数削減を出来ればと考えております。 ご教授の程、よろしくお願い致します。