• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フォーミング)

フォーミング型の設計における曲げ加工時のスプリングバックの考慮方法

このQ&Aのポイント
  • 試作で素子の脚を曲げる金型(フォーミング型)作成したのですが、狙った寸法通りに曲げができません。
  • 曲げ加工時のスプリングバックはどの程度考慮して型を設計すればいいのでしょうか。
  • 金型等のノウハウは持ち合わせていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

曲げ加工時のスプリングバックの大きさは、材料(異方性を含む)や寸法、 加工形状によって様々です。下記サイトにいろいろな曲げ形状に応じた スプリングバック対策が記されています。

参考URL:
http://koza.misumi.jp/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=5&search=%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早速調べてみます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

結局トライアンドエラー

noname#230359
noname#230359
回答No.2

解りきっていることだと思いますが、URLに示します“応力ひずみ曲線”です。 また、曲げ部分に溝等の形状補強をすると、多少は緩和します。

参考URL:
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00324/contents/004.htm
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。質問がわかりにくくてすみません。 私が知りたいのは例えば板厚2mm、幅5mmの銅板を45°に曲げる時 受けと押えは何度くらいに設定すればよいかが分かる計算式、係数のようなものです。ちなみに今回のワークは素子のリードで板厚0.25mm、幅が0.4mmです。宜しくお願い致します。

関連するQ&A