• 締切済み

電気代、ガス代、水道代が気になるのですが·····

tai_navの回答

  • tai_nav
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

九電の30Aスマートファミリープランで先月分の電気代が12,500円ということは、電力使用量にすると473kWh前後ですね。 大人3人暮らしで、2名が日中も在宅されているなら、この時期の電力使用量としては、まあ普通だと思いますよ。 電力使用量は標準的なものですが、消費税や再生可能エネルギー発電促進賦課金など、税金関連が上がっているせいで、高く感じてしまうんですよ。 ガスはプロパンなら、金額としては普通だと思いますし、水道も上下水道2ヶ月分だとするなら、むしろ安い方じゃないでしょうか。 アパート住まいだと、ガスと水は変えようがないので、節約を工夫するしかありませんが、電気に関しては”新電力会社”に乗り換えることで、最大10%ほど安くすることも可能です。 例えば、今回のケースですと、熊本電力「おうち電気B」の電気代は11,304円になりますので、九電よりも1,200円ほど安くなります。 他にもサニックスでんきやシン・エナジー、エルピオでんきといった新電力も800円~1,100円ほど安いですね。 九州地方で選べる新電力各社の電気料金比較シミュレーションを利用すると、もっと詳しく分かりますよ。↓↓↓ https://npc-plan.biz/power-companies-list/kyushu.html

関連するQ&A

  • 電気代!ガス代!高い↓

    現在二人暮らしで金銭的に余裕がないので節約しているんですが‥ 皆さんの節約方法教えて下さい! 月々・電気5000円位(多分今月はもう少しいきそうです)・ガス5000位(冬は8000位です) 電気 ・節電タップに切り替え ・電子レンジや炊飯器 トースターなど使う時だけコンセント ・冷蔵庫の冷蔵レベル弱 ・エアコンは28℃涼しい時は扇風機 簡単な節電ばかりですがうちは彼氏がパソコンなど使うのでテレビも録画予約など消えるみたいなのでコンセントさしっぱなしです. ・ガス代節約 お風呂はシャワーのみ お湯はケトルで沸かしますシャワー温度は低めにしています ・料理の時は余熱を利用したりして 節約してるつもりなんですがなかなか下がりません電気はちょこちょこ気をつけて去年7月に比べたら2000程電気代下がってました 洗濯機のコンセントなどは使わない時抜いても節電の意味はありますか? 主婦の方や少し気をつけてできる範囲の節約をしたいので頑張ってるみなさんで意見交換したいですよろしくお願いします

  • 電気代について

    今日、電気代の明細(12月24日~1月27日使用)がポストに入っていました。金額は15000円ほどでびっくりです。それまでは平均7,000円ほどでした。夏場はクーラーをほぼつけっぱなしの状態でした。でも8000円を超える事もなかったです。今回12月20日ごろから暖房を使い出しました。その他はコタツを使うくらいでいつもと同じです。暖房もクーラーの時ほど使っていません。暖房ってこんなにも電気代がかかるものでしょうか?去年の3月位に最新の省エネのエアコンを購入したので夏場はかなり使っても電気代がかなり安くて喜んでいたのに最悪です。。

  • 電気代・ガス代について

    日中は一人で居ることが殆どなので、 ・電気は17時位までつけない ・パソコンをやっている間はテレビはつけない ・テレビを見ている間はパソコンはつけない ・エアコンは使わない(夏にクーラーは使いますが、、、) ・電子レンジを使っている間、他の電気調理器は使わない(炊飯器) ⇒勿論冷蔵庫は使っていますが ・ドライアーは使わない ・お風呂の換気扇は24時間回しっぱなし ・トイレの換気扇も24時間回しっぱなし ⇒この二点はわけがありきることは考えていないです 上のように節約を心がけていて、11月から電気代が月3500円~3800円の間におさまっています。(夏は2500円~3000円だったような気がしますが) 今、40Aで契約しているのですが、アンペアを下げた方が安くなりますか? それともこれくらい使っているのであれば別に40Aのままでも対して値段は変わらないですか? 次にガス代です。 冬になったからでしょうか、先月位からガス代が5000円弱まで上がりました。 こちらも夏は3000円位でした。 冬は水が冷たくなり沸くのに時間がかかる為ガス代が上がるのだと思い、煮物や魚は炊飯調理をするようにしてみました。 お肉や魚に火を通したいだけの時はご飯炊くときにアルミに包み込んで上に乗せているので1回で済みますが、煮物を炊飯器で作る時はお米は別に炊くので夕飯時に2回炊飯器を使う事になってしまいます。(早炊きコース選択) ガスは極力使わないようにしているのでガス代は下がるとは思うのですが、多い時は炊飯器を夕食時に2回使い、お弁当の為に夜もう1回使っています。 これだと電気代が上がってしまい結局の所ガス代と電気代足したら以前と大して変わらないでしょうか?

  • ガス・水道代の節約をしたい!

    つい最近引っ越しをしました。ガス・水道の節約についてアドバイスを頂きたいです! *現在、二人暮し。 *ガスはプロパンガス(高い)です。 *水道代も高く1ケ月ごとに支払です。 *多分ですがこの中では電気代が一番安いと思います。 *お風呂は今の季節寒いですがシャワーです。(冬の間だけでも湯船に浸かりたい) *お湯が出るまでバケツに溜めそれを洗濯に使用。(この方法、菌とかは大丈夫でしょうか?いっぱいになるまで溜めて数日後に 使用します) *しかし足りないので結局少し水を足してます。 洗濯は(洗濯機は37L)週2日します(天気が良かったら平日に1回、週末に一日1~2回ほど)もしくはためて休みの日に一日2~3回まわす時もあります。 洗剤をアタックネオに替えてすすぎ1回にしようと思いましたが、うちの洗濯機ではすすぎの回数は選択不可でした(泣) 私が今思っている方法としては・・・ とくに冬場「洗濯をする日だけお風呂にお湯をはって(※顔、頭を洗う時(どちらも最後に流すときのみ)はシャワー使用)残り湯は洗濯に使おうと考え中です(ポンプも購入して)洗濯しない日は今まで通りシャワーで最初の水はバケツに溜める」です!  夏場「今まで通りシャワーでお湯が出るまでバケツに溜めそれを洗濯に使用(でも足りなかったら水を足す)」です! ↑どう思いますか?!毎日は洗濯しないので、しない日はシャワーの方がいいですよね? あと、やはり水道代&ガス代が高い⇒浴槽に溜める、残り湯を洗濯に使用>シャワー使用、水道水で普通に洗濯 でしょうか? 良いアドバイスがあればお願いします。夏場と冬場も変えた方が良い所があればそれも教えて下さい。 まとまりがない文章で分かりにくくてすみません。

  • 電気代について教えてください。

    換気扇を○時間使用で○円 パソコンを○時間使用で○円 みたいなおおよその、電気代がわかるHPなどはございませんか? それと、うちの電気代が高すぎるような気がするのですが。。。 去年の冬、子供が産まれて一日中暖房・加湿器を使用し、 こたつをだし、人がたくさんきたりで、一万円以上かかりました。 (まぁ、仕方ないなと思っていました。) 今年の冬、子どもも大きくなり、ほとんど暖房もせず、 毎年だしているこたつもださずに 寒々と(笑)節約をして過ごしました。 (他に生活の変化はありません) なのに!今年も一万円以上! かんがえられません~ (どこかで、電気を?盗まれているんじゃないかと思うほど) それともう一つ、 インバーターとはどういう意味ですか? (私はずっと省エネみたいな意味だと思っていました。) 最近エアコンを買ったのですが、(初めてのインバーター♪) 省エネタイプではないとのこと??? いろいろお聞きしましたが、よろしくお願いします!

  • 電気料金が1ヶ月で1500円も違う

    50Aにしています。 12月分が5500円程度で1月分が7100円強の請求でした。 エアコンは夏のみなので使用していません。 コタツはほぼ1日中で電気毛布は中にして7~8時間/日。暖房便座が弱で15時間/日の使用です。 暖房便座は先月も殆ど使用していたので、コタツと電気毛布が月に1500円もかかってしまうものでしょうか? 電気毛布は5年近いので古いせいもあるのかも知れません。 生活が厳しいのでなるべく節約しているのですが・・・ 親が異常な冷え性な為、消せないのです。 お分かりの方 宜しくお願いします。

  • 電気代18,000円の原因が分かりません。

    はじめまして。 3ヶ月ほど前に新しいアパートに引っ越しして来たのですが、 電気代が以上に高くて困っています。 2人暮らしですが、請求は、毎月20,000円近くきます。 エアコンは夜寝ている間も付けっぱなしなのですが 2人とも仕事をしているので、昼間は消しています。 こたつは会社から返って来て、夜寝るまでの間。 冷蔵庫や、洗濯機も家にありますが原因はやはり エアコンかこたつでしょうか・・・? 電気代がなにかかているのか、特定する方法はあるのでしょうか。 アドバイスお願い致します・・・!

  • こたつの電気代って安いんでしょうか

    収入が少なく、電気代が大変です。 普段の暖房はエアコンを使用しています。 最近、友人に薦められこたつを購入しました。 こたつの電気代って本当に一時間、3円くらいなんでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 水道ガス電気代が合計2万ぐらい1割削減したい!!

    ざっくり計算したのですが、 電気代で 8000~12000円 ガス 8000 水道 4000 電気とガスは一番使ってる月として多分このぐらいだと思うので、 これからの時期 電気 1.2 ガス 0.6 水道 0.4 で2万かなぁと思ってます。 これを現在の90%にするにはどのようなことを気を付ければいいですかね? 計算によると電気代が1日 300円~400円 ガス代が200円ぐらい 水道代が150円~200円ぐらい だと試算しました。 アドバイスよろしくお願いします。 (`・ω・´)

  • 電気代が高すぎる!(泣)

    こんにちは! 2人暮らしなんですが電気料金が18000円いってしまいました!>< 何が電気代をくってるのか知りたいです。 心当たりをあげるので、教えてください! ・エアコン:寒がり&冷え性なので割とちょくちょくつけてます。 ・ハロゲンヒーター:これはペット用です。一日中つけてます。 ・ノートパソコン:家で仕事してることもあり、ほぼ一日中つけています。 ・プレイステーション2:相方がネットゲームをやっていて、キャラクターを置いて放置してるので一日中ついています。 ・テレビ:テレビっ子なのでついてるのがほとんどです。 ・洗濯機のあと乾燥機:一日一回はまわしております。 ・お風呂はいつもシャワーのみ。料理もあまりしません。 ちょっとでも節約したいのでよろしくおねがいします><