- 締切済み
- 困ってます
濃度計算
濃度12%の食塩水200gに濃度7%の食塩水を混ぜて、濃度9%の食塩水をつくりたい。濃度7%の食塩水を何g混ぜれば良いか求めなさい。小数第2位を四捨五入し、小数第1位まで求めなさい。 この問題について詳しく解いてもらえる方よろしくお願い申し上げます。
- Yuuki3125
- お礼率0% (0/7)
- 回答数7
- 閲覧数92
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.7
- asuncion
- ベストアンサー率32% (1805/5555)
>200×0.12+X×0.07=0.09×(200×0,88+0.93×X) > 左辺は塩の量、右辺のかっこ内は水の量 右辺がメチャクチャ。 7%の食塩水の量をaグラムとする。このとき、食塩の量について 200 × 0.12 + a × 0.07 = (200 + a) × 0.09 という式が成り立つ。 0.07a + 24 = 18 + 0.09a 0.02a = 6 a = 300 ∴7%の食塩水の量は300グラム
関連するQ&A
- 回答No.6
- asuncion
- ベストアンサー率32% (1805/5555)
>X=8.16/0.137=595.6g ダウト。 濃度12%の食塩水200グラム(食塩 = 24グラム)に 濃度7%の食塩水300グラム(食塩 = 21グラム)を混ぜると 食塩を45グラム含む500グラムの食塩水ができるので、濃度は9%となり、 題意に会っている。 595.6グラムというのは意味不明。
- 回答No.5
- fjnobu
- ベストアンサー率20% (487/2325)
1次方程式が使えるなら 200×0.12+X×0.07=0.09×(200×0,88+0.93×X) 左辺は塩の量、右辺のかっこ内は水の量 24+0.07X=16.84⁺0.0837X X=8.16/0.137=595.6g
- 回答No.4
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (674/2164)
中学受験、もしくは、公務員試験なら、天秤算が良いですよ。 https://katekyo.mynavi.jp/juken/8026
- 回答No.1
- marukajiri
- ベストアンサー率45% (502/1095)
濃度7%の食塩水をxg混ぜるとすると、食塩の量に注目すると、次の式が成り立つ 200×0.12+x×0.07=(200+x)×0.09 これを計算して 24+0.07x=18+0.09x 0.02x=6 x=300 答え 300g
関連するQ&A
- 濃度の計算式。
濃度の計算式に ついてです。 ・20%の食塩水200g中に 食塩は何g含まれるか。 (計算式も) ・5%の食塩水を100g 作りたい。 必要な食塩と水の量は いくらか。 (計算式も) わかりません。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 食塩水の濃度計算の説明について
食塩水の濃度計算の説明について質問いたします。 中学2年生の問題で連立方程式です。(数学は苦手で、解りやすく解説して頂くとありがたいです。) 〈問題〉 A、B2種類の食塩水が400gずつある。 食塩水Aから200g、食塩水Bから100gをとり、混ぜたら8%の食塩水が出来た。また、食塩水Bの残りの300gに20gの食塩を混ぜたら、食塩水Aと同じ濃度になった。 食塩水A、Bの濃度はそれぞれ何%か? 食塩水A、Bの濃度をそれぞれ、 x と y としてお願いいたします。
- 締切済み
- 数学・算数
- お願いします濃度の問題です
容器Aには濃度(ア)%の食塩水が1200g、容器Bには濃度(ィ)%の食塩水が800g入っている Aの食塩水200gをBへ移しよくかき混ぜてから、Bの食塩水500gをAに移すと、Aの食塩水の濃度は5%になる また、A,、Bのしょくえんすいをすべて混ぜ合わせると、濃度6%の食塩水ができる どなたかこの問題とける方是非、解答をおねがいします
- 締切済み
- 数学・算数
- 濃度算について
(問題1)水160gに食塩混ぜて、20%の食塩水を作りたい。食塩を何g混ぜればよいか→40g 問題2 (問題1)の20%の食塩水にさらに8%の食塩水混ぜたところ、濃度は18%となった。8%の食塩水は何g混ぜたか という問題があるんですが、問題2の解説に20%の食塩水200gに含まれる食塩の量8%食塩水Xgに含まれる食塩の量と等しくなる。従って 200×0.2+0.08=(200+X)×0.18 とあるのですが、20%の食塩水200gの200gという数字はどこからでてきたのですか?問題文には200gとは書かれてないのに、どこからわかったのでしょうか? 何かから計算したのでしょうか? よかったらご意見ください。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 濃度10%の食塩水と水を混ぜて濃度7%の食塩水20
濃度10%の食塩水と水を混ぜて濃度7%の食塩水200gを作るには濃度10%の食塩水と水を何gずつ混ぜれば良いか。 という問題の解法を教えてください。できれば、イラストなどもつけて欲しいです!
- 締切済み
- 数学・算数
- 濃度の計算の仕方を教えて下さい!!
濃度の計算の仕方がわからなくて、 困っています。 【問題】 濃度8% 300g の食塩Aと 濃度12%200gの食塩水Bがあります。 A、B それぞれ100gをくみ取ったあと、Aの100gをBへ、Bの100gをAへ加えて混ぜます。 このとき、Aの濃度は何%になりますか、 またこの作業を2度行うとき、Aの濃度は何%になりますか。 というものです。 どういった計算式を立てたらよいのかわかりません、 よろしくお願いしますm(._.)m
- 締切済み
- 数学・算数
- 中学生 数学 【緊急】
問題を解いて教えてください! 1、√14の整数部分をA,小数部分をBとするとき、Aの二乗+AB+Bの二乗の値を求めなさい。 2、濃度12%の食塩水とほかの濃度の食塩水を混ぜて、10%の食塩水を200g作るはずであった。混ぜる量を逆にしたため6%の食塩水ができた。他の食塩水の濃度を求めなさい。
- ベストアンサー
- 数学・算数