- ベストアンサー
- すぐに回答を!
濃度計算
(1)濃度12%の食塩水が400gある。この食塩水を濃度8%にしたい。その時必要な水の量は何gか? (2)濃度3%の食塩水と濃度15%の食塩水を混ぜて濃度8%の食塩水を1800g作りたい。15%の食塩水は何g必要か? 何度もチャレンジしています。答えを知りたいです。よろしくお願いしますm(__)m
- joyjoyjoyjoy
- お礼率100% (1/1)
- 回答数1
- 閲覧数178
- ありがとう数10
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- cbm51901
- ベストアンサー率67% (2663/3929)
(1) V = 必要な水のg数 (400 x 0.12) ÷ (400+V) = 0.08 (400 x 0.12) = 0.08 x (400 + V) 48 = 32 + 0.08V V = (48 - 32)/0.08 = 16/0.08 = 200 答え 200g (2) W + Z = 1800 (W = 濃度3%のg数) (Z = 濃度15%のg数) (W x 0.03) + (Z x 0.15) = 1800 x 0.08 0.03W + 0.15Z = 144 0.01W + 0.05Z = 48 W + 5Z = 4800 (W + Z) + 4Z = 4800 1800 + 4Z = 4800 4Z = 4800 - 1800 = 3000 Z = 750 答え 750g
関連するQ&A
- 食塩水の濃度の問題
(1)380gの水に食塩を20gとかしました。 この食塩水の濃度は何パーセントになるでしょう? (2)96gの水に食塩を24g溶かしました。食塩水の濃度は何パーセントになるでしょう? (3)濃度が20%の食塩水250gに食塩は何g溶けているでしょう? (4)濃度が15%の食塩水が640gあります。この中に食塩は何g溶けているでしょうか? (5)8%の食塩水に食塩が16g溶けています。この食塩水は何gでしょうか? (6)濃度が6%の食塩水があります。この中に食塩が48g溶けています。元の食塩水の量は何gですか? (7)20%の食塩水120gがあります。これに水を80g混ぜました。食塩水の濃度は何%になるでしょう? (8)15%の食塩水300gがあります。これに食塩を15g加えました。食塩水の濃度は何%になるでしょう? (9)12%の食塩水400gがあります。ここから水を100g蒸発させました。食塩水の濃度は何%になるでしょう?
- 締切済み
- 数学・算数
- 食塩水の濃度 水の量について
次の問題について解き方が分からなくて困っています。 濃度が6%の食塩水を400g作る予定で水を加えていきました。途中で食塩水の濃度を測ったところ、8%になっていました。 この時に入れた水の量は何gでしたか。 方程式等を使うのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 濃度算について
【問題】 Aのビーカーに12%の食塩水が400g、Bのビーカーに8%の食塩水が800g入っている。Aのビーカーからxgの食塩水を空のビーカーCに入れ、同じ量xgの水をAのビーカーに入れた。 次にBのビーカーからygの食塩水をCのビーカーに入れ、同じ量ygの水をBのビーカーに入れた。このとき、Cのビーカーの水の量は、200gとなり、AとBのビーカーの食塩水の濃度は同じになった。 この同じになった食塩水の濃度は。 【解答】 {0.12×(400-x) 0.08×(800-y) { ----------- = ----------- (1) { 400 800 { { x+y=200 (2) この連立方程式を解くと、x=150、y=50 【質問】 この解答の中にある (1)の母子の400の数字の意味がわからないです・・・。 なんで、そこで400で割るのか教えてほしいです。
- 締切済み
- 数学・算数
- 教えてください。濃度計算なんですが。
教えてください。濃度計算なんですが。 20%の食塩水300gを作るとき、A君は間違えて 水300gに食塩60gを溶かしてしまった。そこでB君は、 A君の作った食塩水に食塩を加えて、20%の食塩水にしようと し、C君は、A君の作った食塩水を何gか捨てて、食塩を加えることにより、 20%の食塩水をちょうど300g作ろうとした。 B君は、食塩を何g加えようとしたか。 です。できれば計算式と答えを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 食塩水の濃度計算です
食塩水の濃度は0.9%である 食塩9gから食塩水を作るには蒸留水[x]gを入れて良くかき混ぜるとよい この食塩水から400gを取り出して、これに食塩12gを加えて良くかき混ぜた。濃度3%の食塩水を作るには蒸留水を[y]g加えると良い xは991g(間違っていなければ)と解けたのですがyが解りません どなたかわかる方がいましたら解き方を教えて下さい
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 中2連立方程式の応用、濃度に関する問題について。
中2連立方程式の応用、濃度に関する問題について。 A、B2種類の食塩水がある。A200gとB400gを混ぜ、水を100g蒸発させると26%の食塩水になる。 また、A400gとB200gを混ぜ、水を400g加えると11%の食塩水になる。Aは何%の食塩水か。 式を組み立てると Aの食塩水がX(g)、Bの食塩水がy(g)として、 200×x/100+400×y/100-100=26/100-(1) 400×x/100+200×y/100+400=11/100-(2) と組み立てのですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 濃度の計算式。
濃度の計算式に ついてです。 ・20%の食塩水200g中に 食塩は何g含まれるか。 (計算式も) ・5%の食塩水を100g 作りたい。 必要な食塩と水の量は いくらか。 (計算式も) わかりません。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 濃度計算問題の計算方法
濃度計算についての質問です。 「4%の食塩水に30gの食塩を加えると12%の食塩水になる。4%の食塩水は何gか?」 という問題なのですが、4%の水の量も食塩の分からない状態での解き方が分かりません。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
質問者からのお礼
とても助かりました! こんなに早く回答していただけて嬉しいです。続けて勉強に励みます! ありがとうございましたm(__)m