• 締切済み

嫌なことばかり続いて死にたいです、

Nenonaの回答

  • Nenona
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

私もADHDです。 全く同じ人生ルートを歩んでいてビックリしました。仕事はクビ、仕事転々、男からのDVストーカーで精神疾患なり病院へ、ADHD発覚後も薬が効果出ないわ先生塩対応だわで通わなくなった後、なんだかんだでアルバイト転々して最終的に夜の世界へ。典型的なADHD女子の人生じゃないですか。 障害者の就労支援施設に通ってましたけど、周囲のサポートが入らない限りADHDの女の子はこのパターン多いですよ。最終的にたどり着くのは夜の仕事か単純労働です。男に振り回されて大変な目に会う子も多いです。頑張れば頑張るほど空回りしてまずい方向にいきます。よほど環境に恵まれた運のいい子以外はほとんどがどん底経験してますよ。 でも手当り次第でも行動してるのは凄くいいと思います。引きこもって動けなくなる人もいるので行動してるだけチャンスはあります!発達障害は普通の人の倍努力しても半人前以下ですからね…努力することを辞めたらそれこそ終わります。ただサポートなしで頑張るのは正直難しいと思います(それが出来るならそもそも障害者じゃないですし)診断受けているのであれば手帳なり診断書なり持って(なければ病院にいつ頃行ったか伝えて下さい)発達障害者向けの就労移行支援やハローワークの障害者窓口などを検索して自分の現状を相談しつつ自分に合う職を見つけた方がいいです。就職した後もサポートが受けられるところがいいです。人間関係で困った時に相談に乗ってくれます。あとは駅の近くにWinスクールとかあれば通ってみるのも手です。デザインとかイラストとか写真とかプログラミングとか興味無いですか?20代ならどこでも目指せます。気分転換に週1回でも通ってみるとか。歳とってクルクルパーだとお水どころかアルバイトすら出来なくなりますよ。20代のうちに動いた方が絶対にいいです。 病院は症状を軽くする為に行く場所なので患者に寄り添って話を聞いてくれる人は少ないです。カウンセラーの先生に恵まれたのであれば今後のこととか相談できませんか?手帳あれば障害者枠で入れますし、なければ取りに行く手続きとかサポートしてくれると思います。現在のお水ですがガールズバーとかスナックとか小さめ箱で優しいママがいるお店とかの方がいいかもしれませんよ。ポンコツ系というか親しみやすい子の方が人気出ます。仕事終わりに他の店飲み歩いてみたり、お客さんと同伴やアフターの時に馴染みの店に連れてってもらって働きやすい店に移動した方がストレス少ないと思います。キャバは負けん気の強い子じゃないと上にはいけないです。本気で指名とってナンバー1になってやる!とか将来もこの業界で頑張りたい!独立して店持ちたい!という強い希望があるのであれば良いのですが、とりあえず生活費の為でやっているのであれば期間を決めてやるとかした方がいいです。お水はワケありの子、発達障害精神疾患でも働けたりするので上手くハマれば居心地良かったりもするんですけどね……貯金だけは絶対にしといて下さい。次に動く時のためにも。行動力バリバリあるんだからあきらめないで動けばあなたにあった世界があるよ。

micanon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさか、同じ人生を経験している方からですごく勇気づけられました。 もしこれがリアルの世界なら何時間でもお話したいくらいです。 具体的なアドバイスありがとうございます。 さっそく動いてみます

関連するQ&A

  • もう精神科に行きたくない…。(長文)

    21歳女子大生(休学中)です。 自傷癖の治療のため精神科の病院に通っていたのですが、もう行く気がせず、行く予定だったのをやめたきり通っていません。もらっていた薬ももう切れました。 病院に行く気がしなくなった理由は、診察のたびに私が傷つけられるようなことを先生に言われ、もう耐えられなくなったからです。 私は中学時代から友人が一人もいなくて人間関係の築き方も忘れました。するとそれを知った先生は私にアルバイトやサークルを見つけて入るように勧めてきました。そうしないと統合失調症になる可能性が高くなる、と言って。 私はそのような事態は避けたいと思っていたので言われたとおりアルバイトやサークルを探し、手当たり次第にアルバイトの面接を受けました。全滅でした。 そのことを報告すると、先生は私の態度に問題があったのではないかと言い、ひやかしで面接を受けるな、と言いました。私は面接に受かったら当然アルバイトをするつもりでいたのに…。 六件続けて面接に落ち、私はもうアルバイトを探すことを諦めました。田舎に住んでいるのでそれ以上アルバイトを探すことは無益に思えてきたのです。 けれどそのことを先生に報告することはためらわれます。また私が傷つくようなことを言われるんじゃないかと思うともう行きたくないのです。 そこで前回、行く予定だった精神科医院に行くのを取りやめました。当然、薬も手に入りませんでした。 ここ数日、頭痛が続き気力も食欲も湧きません。本も読めなくなり一日寝て過ごしてばかりです。 これは急に投薬をやめたせいではないかと思っています。 私は傷つけられるのを承知でまた病院に通うべきでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 総合病院での医師の指名

    以前、若い先生に診てもらったことがあるのですが、合わない薬を半年間も出されてボロボロになったことがあります。それ以来、若い先生は全く信用できません。 なので、ベテランの先生を指名したいのですが、総合病院で特定の医師を指名して診てもらうことは出来るのでしょうか?

  • アルバイトを始めようとしていますが・・・

    私は統合失調症です。 先生も含め周りの人たちは調子がよくなってきてるということでアルバイトしたらといいます。 私も調子は悪くないと思うのでしようかと思い、コンビニのアルバイトを始めようとしています。(面接に受かったので) もちろん、この病気にかかっていることは伝えていません。 確かに、調子はいいのですが、仕事に関するといつも駄目になってしまいます。 仕事にいけなくなってしまったり、人間関係を考えすぎて絶えられなくなったり。 病気だけれどバイトなどしている方はどんな風に切り抜けて仕事していますか??やはり、駄目だと思ったら辞めてしまいますか??

  • 最近、意欲がありません。

    半年位前からうつで、ルボックス、ドグマチール、デパスを服用していました。 良くなってきたので デパスだけになりましたが、あるきっかけで又、調子が悪くなり3種類、飲んでいました。 その後、又、元気になってきたので 一気に3種類から 、デパスだけになりました。 今、うつではないのですが、 意欲がなく 重苦しい感じです。波があり 良い時もあるのですが・・・。 一気に 薬を 減らしたので、意欲がなくなったのか、これ位のことは 誰にでもあることなのか、自分では判断がつきません。又、通院するべきか 迷っています。 又、一気にお薬を2種類、減らす先生に、少し 疑問も感じています。 どう思われますか?

  • 都内の占い師、霊能者など…

    1年ほど前から、吐き気や胸焼けが続いています。 ひどい日は嘔吐が止まりません。 内科を受診、悪いところはないので心因的なものではないかと言われました。 心療内科に通い、確かに当時職場の人間関係に悩んでいたこともあり、うつ症状がみられるということで通院。 半年ほど通院し、自分の転機もあり職場を変え、ストレスはかなり減りました。 心療内科の先生にも、もう薬はいらないと言われ、しかし吐き気は止まらないので相談すると、内科の受診を勧められました。 今回は大きな病院でしっかりとした検査を受けましたが、少し胃が荒れているといわれ胃薬を出されましたが吐き気はおさまらず… 知人に相談したところ、なにか憑いているんじゃないかと言われました。 元カレにしつこくストーキングされたこともあり、生き霊なんじゃないか…と。 まさかと思いますが、駄目元で相談してみようかと思ったのですが、そういった関係には疎いです。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 薬で内臓がだめになる?

    2年前くらいに精神科に通院していて薬を処方されていたのですが、そのせいで内臓がだめになるということはあるのでしょうか。 そのときは薬とお酒を一緒に飲んだり,ためておいて一度に飲んだりとものすごく無茶をしてしまいました。通院は半年ほどで、1年半くらい前から通院していないし,薬も飲んでいません。精神的なことで生活に支障は無いのですが,吹き出物がたくさん出てずっと治らなかったり,体を動かすのがすごく億劫だったり,帯状疱疹になったり、いろいろ体調が悪いです。 薬のせいで内臓が悪くなったのではと思うのですが,どうしたら良いでしょうか。 似たような状況にある方,アドバイスお願いします。

  • こんな彼女はどう思いますか?

    外見は色白でたれ目でよくふわふわしてる、癒し系、これこそ女の子!なんて言われます。 でも中身は仕事で失敗しても、人間関係が上手くいかなくても、男に喧嘩売られても… 何があっても泣かないで立ち向かう負けず嫌いで気が強い性格。 昔からギャップがあり過ぎって言われて悩んでます。 こんなんなんで滅多に泣かないんですが、 すごい感動屋です(笑) そして精神的に限界が来るとためていたのを一気に出し泣きます。 あと、これは外見通りらしいんですが、虫や雷がダメです。 こんな女はやっぱりダメでしょうか。 どう思いますか?

  • 人間関係のストレスでうつ病に。人と接するのがこわい。。

    30代後半の男性です。職場の人間関係のストレスが原因で、うつ病になりました。 ある日、全然眠れなくなって精神科へ行ったら「うつ病です」と言われたのです。 会社は、去年の7月に辞めました。精神的にもう限界でした。 再就職は2回試みましたが、2回とも1日で辞めてしまいました。 仕事をしてると頭の中が混乱してきて、わけがわからなくなるのです。涙が出そうです。 精神的にもかなりへこんだので、もう再就職するのも怖いです。人間関係にすごく恐怖を持っています。 先生は「今は、ゆっくり休む時期。仕事のことは忘れなさい」と言ってくれてますが、将来のことが気になって不安です。 現在は通院して薬をのんでいますが、いつになったら治るのかよくわかりません。 とてもとても不安です。私のうつ病は治るのでしょうか? こんな私でも、いつかは再就職できる日が来るのでしょうか? 人間関係の恐怖をどうやって克服すれば良いか教えて下さい。 P.S. とりあえず、リハビリの第一歩として、中学校のクラス会を自分から企画して幹事を務めることになりました。仕事以外で人と接するのはは大丈夫なんですよね・・(^^; 幹事を務めるぐらいだから、うつ病も良くなって来てるとは思うのですが、仕事の事を考えると頭が混乱して来ます。

  • うつ病から抜け出したい

    半年ほど前からうつ病になり、精神科に通っています。 現在仕事をしておりません。 最近はだいぶよくなってきたのですが、いざ仕事探しとなると、 職場のことや、人間関係がうまくいくのかどうか考えてしまい、 気分がかなりダウンしてしまいます。 その恐怖で、なかなか仕事に就けない状態です。 今は、パニック障害の薬を貰って飲んでいます。 精神科の先生は、仕事探しをしてもいいとおっしゃたのですが、 気分がダウンしたりしないための、心の切り替えみたいなものはないでしょうか。 いつまでも、仕事をしないでいると、逆に駄目になりそうで怖いです。パニック障害は気の持ちようで回復しますか。

  • 精神科医について

    15年間精神科に通院しています。しかし、いっこうに治る気配がありません。摂食障害専門の助教授なので、自分治療分野だとは思いますが どうも薬をだしとけばいいという安易な考えで対応します。ほかに変わりたいけど、その先生が有名なので、ほかの先生が断るし、どうしていいのかわかりません。精神科医というのは、患者が治るためにどのような努力をしているのでしょうか。先生は薬を飲めばなおるというけれど 治らないから通院しています。反論すれば怒るし、やりきれません。皆さんは精神科医の職業をどう思いますか。3分診療で薬出して。5000円の給料ですよ。政府はもっと、精神科医に対して厳しくしてもらいたいです