• 締切済み

米国のパブリックドメイン作品(作者存命)の利用

プロジェクト・グーテンベルクなどのサイトには、作者が存命でも著作権の更新が確認されないという理由で、パブリックドメイン作品として公開されている作品がしばしばみられます。 このような作品は、たとえ作者が今も活動中であっても、日本で原文や翻訳を断りなく公開したり出版することができるのでしょうか?

みんなの回答

  • gantagan
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.1

著作権は著作者が死亡した後70年間(国によっては50年など)は存続します(遺族が相続する)ので、それ以前に勝手に使用すると著作権侵害罪となります。

banban619
質問者

お礼

パブリックドメインということは、存続すべき著作権が存在しないということではないでしょうか。たとえば存命の人間が米国でパブリックドメインとして公表したものでも、日本では著作権が存続しているのでしょうか。 もう少し説明をいただければとは思いますが、ご回答ありがとうございました。

banban619
質問者

補足

本国ではパブリックドメインですが日本では駄目ということでしょうか。

関連するQ&A

  • 翻訳文学作品の著作権、翻訳権

    翻訳文学作品のうちで著作権が切れたものを探しています。 海外の翻訳文学作品の著作権(あるいは翻訳権)は何年したら切れるのでしょうか? 翻訳された場合は、出版社に翻訳権というものがあるのでしょうか?その場合、著作権はどのように考えたらよいのでしょう? すみませんが詳しい方、教えてください。

  • 「入賞(応募)作品の一切の権利は出版社側に帰属します」

    よくコンクールなどの応募要項にこう書いてありますが、これは要するに 入選した作品は、著作権がこちらに移動するので、いくら作者でも もう好きにしては(他団体に送るなどしては)いけないよ、ということですよね? しかしよく分からないのが、 「入賞作品の一切の権利は出版社側に帰属します」ではなく、 「応募作品の一切の権利は出版社側に帰属します」と書いてあるコンクール。 入選作品の著作権等を守るのは分かるのですが、応募作品すべての著作権を出版社が守る ケースがあるということでしょうか? そういったコンクールの場合、たとえ落選した作品でも、もう他団体などに 送ってはいけないということでしょうか?

  • 雑誌に掲載された文芸作品の著作権について

    文芸雑誌に投稿し、掲載された作品、または佳作となった作品について、 ・作者がホームページやブログなどで該当作を発表すること ・同人誌などで該当作を発表すること は、著作権法に違反するのでしょうか。 投稿既定には、著作権の移動および出版権などについての記述はありません。

  • ジョイ・チャントについて

    1980年評論社より出版された『赤い月と黒の山』の作者、ジョイ・チャントの作品を探しています。 検索サイトで検索をかけても、『赤い月と~』一作しか出てきません。もしかして、翻訳されているのはこの一作品のみなのでしょうか。原語でならもう少し著作が出ているのでしょうか。 ご存知の方、是非お教えください。

  • 著作権と二次作品

    漫画等を元にした二次作品(自分で漫画を元にして作った小説やイラスト等)を同人誌として出版したり、小説やイラストをWebで公開したりすることは、元の漫画の著作権を侵害したことにはならないのでしょうか? それを許可している会社をそうでない会社があるとも聞いたのですが・・・

  • 海外から作品掲載の依頼がきました。

    イラストレーターをしている者です。 海外の出版社からあなたの作品を掲載させて欲しいと依頼が来ました。 返事を出したいのですがわたしは英語ができないので助けて頂きたいです。 「あなたが掲載したいと思っている作品は添付しているデータの5つですか? それ以外に他にあれば教えて下さい。ただ、HPに載せているなかには著作権の関係で載せられない作品もあります。(例えば、○○○(←作品名)など)    レイアウトのときにトリミングはしてもいいですが、  切り抜きのような掲載のしかたはしないでください。(添付データ参照)    出版後、本は送って頂けますか?  送って頂ければブログなどに載せて宣伝できるので嬉しいです。」 この内容を翻訳して頂きたいです。よろしくおねがいします。    

  • 夏目漱石の作品「心」について

    この間読んでしまいました~そして早速ですが、 この作品についてのすべてを知りたいんです^^ 「すべて」って、つまり「こころ」の作成時代背景〔明治の終わり?〕、当時から現在までの出版回数、いくつかの訳本があるのか〔英語版、中国語版があるとは知っているが〕、 それに、「こころ」に関しての研究著作それとも論文があれば、教えてください…お願いします~! 「こころ」という作品に興味深く、自分もいろいろと調べましたが、ほかの意見も参考として読んでみたいんです。 参考になるサイト…または関連著作の題名、作者の名前が知っているのなら、教えてくださいね。また探します。 もう一度、お願い。

  • 作品掲載の依頼についての英語で

    イラストレーターをしている者です。 海外の出版社からあなたの作品を掲載させて欲しいと依頼が来ました。 英語のメールだったのですが先日、こちらのサイトの方に助けて頂き内容を把握することができました。ありがとうございます。 今回はこの出版社の方にお返事したいので翻訳お願いしたいです。 「メールありがとうございます。    私の作品はすべてflickrとHPに載せているので未発表の作品はありません。  質問があるのですが、アーティストのプロフィールや経歴などはきちんと載りますか?    あなたが掲載したいと思っている作品が添付しているデータの5つ以外に他にあれば教えて下さい。ただ、HPに載せているなかには著作権の関係で載せられない作品もあります。(例えば、○○○(←作品名)など)    レイアウトのときにトリミングはしてもいいですが、  切り抜きのような掲載のしかたはしないでください。(添付データ参照)    出版後、本は送って頂けますか?  送って頂ければブログなどに載せて宣伝できるので嬉しいです。  どうぞよろしくおねがいします。」            

  • 作品と作家との独立性について

    皆さんご存知のことでしょうが、週刊少年ジャンプに連載中だった「世紀末リーダ伝たけし!」が、作者:島袋光年氏の逮捕により、連載打ち切り・発売予定のコミックス25巻の発行中止と既刊コミックスの出庫停止となりました。 わたくしは、ファンでもなんでもないのですが、島袋氏が逮捕されたことと、島袋氏の著作が引き上げられることとの関連性が、まったく理解できません。 まあ、逮捕によって連載が不可能になるのは当然ですが・・・ 「社会的影響」などといいますが、島袋氏の著作を引き上げないことで、どんな影響があるのでしょうか? 「買春が奨励された」と社会は受け止めるのでしょうか?  本来、作家とその作品は、まったく独立したものと扱われるべきものではないでしょうか? 過去に重大な犯罪を犯した作家の著作や、どう考えてもマトモとはいいがたいような作家の著作が、書店に普通に並んでいることを考えれば、なぜこのような措置を必要としたのか、さっぱり理解できません。 作家の犯罪で作品が日の目を見なくなるのは、当然なのでしょうか? それとも、作家と作品は、独立して扱われるべきなのでしょうか? 芸能人の麻薬事件みたいに(井上陽水とか研ナオコとか、大手を振って活動してますもんね)適当な冷却期間をおけば、また出版されてしまうような問題なのでしょうか? 皆さんがどのようにお考えなのか、ちょっと伺いたくて質問してみました。 暇なときにでも、ご回答下さい。

  • 著作権の切れたものの使用について

    今、著作権について勉強しております。 が、いまいちよくわからないことが多く、困っています。 ある詩を抜粋したいとの相談を受けました。 調べたところ、作者は1953年に亡くなっていました。 (作品の発表は生前) この場合、今回の抜粋については著作権が切れて いるものとして使ってよいのでしょうか? 実は担当者が一応出版社に確認したところ、著作権は ご遺族にあるとのお返事をいただいたようです。 亡くなって50年経っていることを知らなかったと解釈 して良いものかどうか、悩んでおります。