• 締切済み

URのフローリングについて

tokohayの回答

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.2

そんな訳あるまい。無料だったのは入居間もない頃だったのでしょ。UR負担補修一覧という文書を入居どき渡されませんでしたか。

noname#241405
質問者

補足

1年前から、UR負担に変わったそうです。

関連するQ&A

  • ラッカースプレーについて

    ガスレンジ(シルバー)の塗装が剥げたので、100円ショップで買った油性のラッカースプレーで、塗装したんですが、うっかり、フローリングの床にスプレーの塗料が点々と飛び散ってしまいました。フローリングの色は茶色ですので、結構目立ちます。床にくっついたスプレーの塗料をきれいに取る方法を教えてください。お願いします。

  • フローリングに付いたシミ?

    フローリングに付いたシミのような汚れの事で質問です。この前、コンビニの弁当をレンジで加熱した後にフローリングの床に直接置いておいたら床に白っぽいシミの様になってしまいました。濡れ雑巾や市販のフローリングクリーナーで拭いても落ちませんでした。何方かケアの仕方をご存知でしたらアドバイスお願いします。

  • URの設備点検確認書?

    URに詳しい方がいたら教えて下さい。 先日URの団地に入居したのですが、入居時に「設備点検確認書?」なるピンクの紙を渡されました。 「何かあったら何でも書いて下さい」と言われたのですが、これはどこまで書けばいいのでしょうか? コンセントとかガス栓とか、そう言った箇所には一切問題ありませんでした。 が、クロスが少し破れていたり、照明の部分が少し汚れていたり、フローリングに傷があったり、浴室の壁や床に若干の割れ?欠け?がありました。 少しの破れ・汚れ・傷・割れ・欠け等でも、細かく記載していた方がいいのでしょうか?

  • フローリング傷の補修後の対応について

    ハウスメーカーの計らいで、新築一戸建て引き渡し後一ヶ月くらいして、床のキズ補修を無償で行って頂けるとのことで補修をしてもらいました。 ちなみにフローリングは無垢ではなく今、主流のノンワックスタイプの複合フローリングです(合板に薄い木を貼付けたタイプ)。 大きな傷はパテ埋めして補修していたのですが、小さな傷については薬剤やサンドペーパー、ラッカー等を使用して補修していました。 小さな傷の補修後、その箇所の艶がなくぼんやりくすんだ状態になってしまいました。 こちらも素人だったので、小さな傷はかえってそのままにしておけばよかったのに、補修してもらったことでより目立ってしまいました。 正直、小さな傷は補修してもらわなければ良かったと後悔しております。 特にキッチンの床の磨き傷が目立ってしまい、かなりの範囲の艶がなくなってしまいました。 ハウスメーカーの担当者もマズイと思ったのか、後日、業者にワックスがけをさせますと言われました。 ただその部分だけだと色が変わってしまうので、キッチン、ダイニング、リビングすべてワックスがけしますとのことです。一応、10年間もつワックスを塗るので磨き傷は目立たなくなりますと言われました。業者もノンワックスタイプのフローリングの実績があるので安心ですと言われました。 しかし、せっかく新築したばかりなのに、いまのノンワックス加工を剥がして、上からワックスを塗るようなことを言われましたが、上塗りすることが果たしていいのでしょうか? まるで新車の小さな傷を気にするあまり、その傷を薄く塗り広げてしった様で、補修するほどのものではなかったと後悔しています。 以上、ご教示の程、よろしくお願いします。

  • フローリングのシミが…

    先日、フローリングにうっかり除光液をこぼしてしまいました。 すぐにふき取ったのですが、その部分のみフローリングの艶がなくなってしまい、部屋のライトや窓越しに光が差し込んだりする際、シミ?のように見えてしまいます。 これはワックスがけや艶出しマイペットのようなものをかけても一緒でしょうか? まだ住み始めて日も浅く、まだまだこの床と過ごすことになると思うと悲しいです…。 他にもキッチン回りにも同じように艶がなくなっている個所があったり、ダイニングの椅子の引き傷があったり…毎日気になっています。 何か改善できる方法があれば自分でやってみようと思うのですが、どなたかご存じないでしょうか? 毎日の掃除は、掃除機ではなくクイックルワイパーにフローリングシート(100均ウェットタイプ)をつけて拭き掃除をしているのですが、これもあまり良くないのでしょうか?

  • 簡単マイペットでフローリングにしみが

    簡単マイペットをフローリング床に直接スプレーした事により、 スプレーされた部分に濁ったようなしみがたくさんできてしまいました。 このしみをなくすにはどのようにすればよいのでしょうか? 宜しくご教授お願い致します。

  • キッチンのフローリングのお手入れ

    家中がフローリングなのですが、 あちこちに、いつのまにか水しみが増えてきました。 どうにも床の色が暗いため、汚れが目立つようです。 とくに悲惨なのが台所。 キッチンマットで覆いきれない部分の汚れがひどく、 床ぶきすれども、しみは取れませんし、雑巾は真っ黒に…! 共働きや子育てであまり掃除が行き届きません。 なるべくフローリングの床が汚れにくくなるような、いい方法はありませんでしょうか? 現在は、「掃除機→ダスキンモップ」か、「クイックルワイパー」を毎日交互にかけています。 ときどき雑巾がけをしますが、とても毎日かける気力はありません…。 よいアドバイスがあれば、よろしくお願いします!

  • フローリングの補修は難しいの?

    どこに相談したら良いかわからなくて書きます。 新築の建て売り住宅を購入し、1年が経ちました。 リビングのフローリングが数箇所、部分的に浮いたので 部分貼り直しを売主に依頼しました。 今日、大工さん達が来て補修していったのですが、 浮いてた部分をはがし、たて長の1枚(10×40cm程度)をくぎ打ちして補修したのです。 「もっとましな補修の方法は無いのか?」と抗議 しましたが、大工さんは「これが普通の補修の仕方だ」の 一点張りでした。 クギの頭が見えて、かえってみっともない感じに なってしまい、何だか解せません。 本当に、後からはこの方法でしか補修出来ないのでしょうか? 加えて、床暖房も入っているので大丈夫か不安です。

  • フローリングに除光液(マニュキア落とし)をこぼして床が白くなってしまいました。

    フローリングの床に除光液(マニュキア落とし)をこぼして、その部分が白くなってしまいました。どのように補修したらよいのか、教えていただけませんでしょうか。20cmくらいの大きさです。

  • フローリングを直したら、色が違う!

    新築マンションで住んで一年未満です。 床暖房のせいか、フローリングが歩くとミシミシ言ったため音が鳴るところだけ直してもらいました。 修理の方法は、新しいフローリングを入れ替えるでした。 ところが、以前からあるフローリングと新しいフローリングの色が違うのです。新しいところの方が明らかに明るい色をしているので、施工していただいた方にいうと、「以前から使っていたところは、日焼けなどで変色するし、使うと色が変わるので、どうしようもない。フローリングは同じ素材をしようしている」と言われました。そういうものなのでしょうか? 今回は、アフターサービスで補修のお願いをしていたので、修理代は無料なのですが、やはり色の違いが気になります。 自分でどうにかできるものなのでしょうか?新しいところは、テカリがまったくないので、ワックスを塗らないといけないと思うのですが、そうすると色は近づきますか? よろしくお願いします。