• ベストアンサー

負荷に対する電源容量

USBを電源とする機器と電源(ACアダプタ)の接続の組み合わせについて質問させていただきます。 例えば5V2Aが必要な機器を5V1Aの電源につなぐことに問題があることは容易に想像できます。 では逆に、機器の定格に対して電源容量が大幅に大きい場合(定格5V0.5Aの機器を5V2Aの電源につなぐ場合など)何か問題が生じる可能性はありますか?

noname#241444
noname#241444

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.1

>では逆に、機器の定格に対して電源容量が大幅に大きい場合(定格5V0.5Aの機器を5V2Aの電源につなぐ場合など)何か問題が生じる可能性はありますか? 問題は無いです 電源は「2Aまでを供給する能力が有している」というだけで、強制的に機器に対して2Aの電流を流す訳ではありません 機器が必要としている電流しか流しませんから問題はありません

noname#241444
質問者

お礼

電源容量が大きくても問題はないとのことで、安心いたしました。 ご回答いただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源コードの定格

    100~240V対応の電源アダプタの付いた機器を購入し、工場の200Vコンセントで使用したいと思っています。 付属している電源ケーブルのプラグを見るとNEMA5-15P(定格15A,125V)のようで、電源ケーブル全体としての定格も10A,125V,1250Wとなっています。 機器としても100~240V対応と謳っているので問題ないはずだと思っているのですが、機器の消費電力は最大60Wなので1250Wに満たないから大丈夫という判断なのでしょうか? それとも電圧200V以上の定格の電源ケーブルおよびプラグのものに変えるべきなのでしょうか? ノートパソコン等の場合も、240Vまでのアダプタでも電源コードの定格は125Vだったりします。 定格電圧・電流に関する考え方をご教授下さい。

  • 乾電池電源LEDランプのAC電源化

    自炊用裁断機の切断ラインを表示するLEDランプ(単3乾電池2個)を昔使っていた電気機器のACアダプターを使ってAC電源で使用できる様にしたいと思います。 ・3V 350mAのアダプターなら特に問題は無いと思いますが、3.3V 2A及び3.3V 1.5Aのアダプターは使用可能でしょうか? ・アダプターは3V 350mAが一番大きくて3.3V 1.5Aのものが一番小さく容量は1/6程です。出力電流が大きくて容量が小さくなっているのは変圧器の性能が良くなっているのか、それとも安全装置か何かが省略されているからでしょうか?

  • アップトランスの容量の選び方について

    海外(ヨーロッパ)の電気製品を 日本で使用したいと思います。 ACアダプターを見るとINPUT 220-240V-50-60Hz 0.1A OUTPUT 10V=970mA 12V=200mA と書いてあり それをつなぐ本体機械の差込口には9VDC 600MA とだけ 書いてあります。電気屋をまわってAC100Vの電源を探しましたが 本体の接続端子が特殊で、上記の純正ACアダプターを使わざる得ません。 アップトランスの広告にのっている 定格容量についてどれを選べばよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ACアダプタ容量アップ!

    エアコンと同じコンセントから電源を引っぱっている機器があるのですが、エアコンが動き出すときは一時的に電圧が不足するらしく、動作が不安定になります。 その機器はACアダプタを経由して動いているのですが、テスターをあててみたところ、定格DC9Vに対し、エアコン稼動時は7Vくらいしかきてませんでした。どうやら7Vがボーダーラインらしく、エアコンが動いてても7.5Vくらい電圧がきてる時は何の問題もありません。 だったら、「定格電圧アップすりゃエアコン動いても8V位いくだろ!」ということで、秋葉原とかでDC10VくらいのACアダプタをテキトーに買ってきてつないでみようと思うのですが、1Vくらいの電圧アップであれば機器は問題ないでしょうか? 本当は別の所から電源を取ればいいのですが、コンセントの数の関係上、どうしてもエアコンと同じ場所から電源を取らざるを得ない状況です。 もともと買い替えを考えていたので、機器の寿命が多少縮まるのは気にしません。 しかし、いきなり発火とかは怖いので… だれか、こんな起きて破りな使い方してる方いましたら教えてください。

  • スマホを一般のUSB電源アダプタで充電

    中古で入手しましたスマホにACアダプターがついていなかったので、 一般のUSB電源アダプタに スマホに接続したUSBケーブルを差し込んで充電して 故障などが発生しないかが知りたいです。 それの表面に書いてある内容は以下のようです。 INPUT:AC100-240V 50-60Hz OUTPUT:5V(記号)1A (記号)の部分には、 上には横棒、下には横に並んだ3つの点が 書いてあります。 これまで使っていたスマホはこのやり方で充電して おかしなことが起きたことは一回もありません。 中古スマホの内蔵の電池パックには NTT ドコモ 電池パック L24 定格 2920 mAh / 11.1 Wh / 3.8V と書いてあります。 充電される方の機器よりワット数の低いACアダプターを使うと ACアダプターが焼損することがあるとどこかに書いてありました。 ワット数の合わないACアダプターを使って ACアダプターで充電される方の機器が故障することはない と思っていいのでしょうか? 中古スマホ本体のマニュアルに パソコンのUSBポートから充電する方法が書いてありますので、 この方法のみを使えば問題が発生することはなさそうですが、 パソコンのUSBポートの電流値とワット数は一定なのでしょうか? なお、中古スマホ本体のマニュアルには 「D C アダプタは、自動車のシガーライターソケット (12V / 24V)から充電するための電源を供給す るアダプタです。」 と書いてあります。 自動車のシガーライターソケットだと電流値が安定しないのではと思うのですが、 問題が発生することはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電源容量に就いて

    先日、A社製のスリムなデスクトップを購入、電源はACアダプタータイプで外付けです。CPUはCore 2 Duo E6750 メモリー2GB, HDは320GBあります。OSはVISTA HOME PREMIUMですが、全体のExperience Indexは3.4でした。3Dゲーム対応やグラフィック機能がネックになってます。 非常に気になったのですが、ACアダプターの容量が135Wしかありません。19V/7.1Aです。 電源をつなぐと相当熱くなります。 ちゃんとしたメーカーPCなので消費電力を計算して容量決めてるので しょうが、ちょっと少ない気がします。そこで質問ですが、 (1)電源容量としては適切でしょうか? (2)デスクトップで一番電力を必要とする機能は何でしょうか? お分かりの方ご教示宜しくお願いします。

  • USBハブの電源

    4口の小さなUSBハブがあります。 ただ、AC電源のアダプターが不明です。 家の中からいくつかアダプターを探してきたのですが、どれが使えるかわかりません。(探してきたものの中に必ずあるとも言えません) ハブには供給電源に関するシールなどありません。 探してきたものの中に電源の口がささるものがあります。 仕様はout 5V DC2.1Vです。 これは使える可能性は高いでしょうか? USBは3.3Vとも聞きますが、供給は5Vではない? 容量的にも0.5A×4口で合ってそうな気もしますが、、、 電圧が高くて壊すのが心配です。(不足なら伝送できない程度と思われるので、、) やはり3.3Vのアダプターなのでしょうか? もし、どなたか4口ハブお持ちでればACアダプタの出力を教えていただけると助かります。

  • スマートフォン充電器を自作(電子工作)

    スマートフォンが増えてきておりますが、USBでの接続でも、1Aとか2Aといった大きめの電流を必要とする、またはUSB本来の500mAでも充電できるが時間がかかる、といった機種があるようです。 純正のACアダプタを購入してもいいのですが、5V 2Aから4Aくらいのアダプタがそこそこの価格で売られているので、このアダプタからUSB延長ケーブルを接続すれば、 そこにUSBから変換して接続できる機器を充電できるのかなと思いました。 http://akizukidenshi.com/catalog/c/c5v そこで質問なのですが、2Aのアダプタを接続した場合、いわゆるガラケーの充電はできるのでしょうか。 純正は 5V 600mA となっていますから、容量は不足しませんが、逆に多すぎてまずいことがあるでしょうか? 他にもスマートフォンにより1Aだったり2Aだったりするので、ACアダプタの出力と一致しないときの挙動が気になります。 同時接続(ACアダプタ一つに3台接続するとか)は考えておりません。 なお、勝手に作る訳ですから、もし充電対象などの破損があっても自己責任で考えておりますので…。

  • 電源と負荷と変圧器

    ただし、変圧器の損失及び変圧器電源側のインピーダンスは無視するものとする。 (a)この単相変圧器の一次側巻線に流れてる電流[A]の値として、最も近いのはどれか。 (b)負荷が接続されている端子で三相短絡が発生したとき、変圧器の二次巻線に流れる 短絡電流[kA]の値として、最も近いのは次のうちどれか。 という問題で、自分は図より一次側の線間電圧が6.6[kV]、容量50[kV・A]なので、 まず線間電圧を相電圧にして、 I=P/V=50/(6.6/√3)≒13.12 と解説のように二次側の負荷から求めないで一次側にある線間電圧と容量から 求めたのですが、当然答えは違うのですが、なぜこのやり方だといけないのでしょうか? それと(b)の問題の解説では、 「 変圧器の二次線間電圧V2は V2=(6600/√3)×(200/3640)=209.4[V] 」 と、二次の線間電圧を変圧比を使って求めているのですが、 自分としては問題文にあるように「二次側の定格電圧は200[V]」 とあるので、この定格電圧を使って求めたいと最初に思ってしまったのですが、 どうやって使って求めたら良いのかが分かりません。。 そもそもこの問題は自分にとって、電源と負荷の関係が捕らえにくいというか どこを基準に考えていけば良いのかが分からないので、 そこらへんのアドバイスも頂けないでしょうか?

  • 複数電源のGND接続について

    1つの回路内で、複数の直流電源、例えば (1) 起動中のPCのUSBから取り出した電源 (2) コンセントにさしたスイッチングACアダプタからの直流電源 のGNDはつなげても問題ないでしょうか? やりたいことは、バイポーラトランジスタ(npn)を使って ・ベース~エミッタ~GNDは、(1)の5V電源を元にした回路 ・コレクタ~エミッタ~GNDは、(2)の12V電源を元にした回路 としたいのですが、そのためには(1)と(2)のGNDを接続しなければなりません。 まずは(1)(2)両方とも「電池」にしてみたところ問題なく動きました。 ただPCの電源やACアダプタに負荷がかかり壊れると困るので 上記の組み合わせでは実際試しておりません。 上記が無理な場合、(2)を「電池」にすれば問題ない等、別の方法はあるでしょうか? ((1)は常時5Vを供給したいため電池にはしたくないです) よろしくお願いします。