• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の錆止めって必要なの?)

車の錆止めって必要なの?

clotho0045の回答

回答No.1

一言言うなら…………車を持って行く場所が間違ってる。 その手の清掃を格安のショップは、タイヤだけでは儲けが無いので他の用品で利益を出そうとする。 よって、ディーラとか専門のの修理工場で、点検される事をオススメします。 間違っても……格安の、その手のお店での作業は断って下さい。

noname#243819
質問者

補足

いつもディラーにいくのですが、日程があわずこうなりました。そしたら、錆止めとやらを…。 ガソリンスタンドは初めてです。 もっていく場所が間違いは、わかっていますが、実際、この使用レベルで必要なのかどうかが知りたいです。

関連するQ&A

  • 車の錆止め

    車の錆止めコーテング(スーパーシーラント)の効果はどのくらいあるのでしょうか。雪国で使用の場合です。よろしくお願いします。

  • 車のボディー端部の錆止め剤

    元々中古の車だったので、ボディーの端っこが錆びてボコボコになって来ました。多くの方は買い替えを考えられるのでしょうが、私の場合ちょっと経済が許しません。 有効な錆止め剤として、どういうものを使っておられますか? アマゾンで見ると、数百円の安いものもあります。しかし、ホルツの商品は20Mlと量が少な過ぎますね。 建築をやってた時は、96%亜鉛のローバルを使ってたのですが、車には使えませんか?1缶1kgは多過ぎるし、20Mlは少な過ぎる。 スプレーでもいいですが、錆止め入り塗料ではなく、錆止め剤そのものがいいと思います。 経験上これが有効だと言えるような錆止め剤があれば紹介して下さい。 よろしくお願いいたします。

  • キズの錆どめについて

    車のボンネットにいたずらで×印をつけられてしまいました。 修理工場で見てもらったところ、塗装で直るそうですが、 資金不足のため修理せずに放置してあります。 錆どめぐらいはしておいたほうが良いのでしょうか? 簡単な錆どめ方法などがありましたらよろしくお願いします。 それとも、やはりすぐに塗装して直してもうらべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新車購入時の錆止め

    初めて車を購入しました。 国産の小型SUVで新車です。 安い大衆車です。 住んでいる場所は埼玉の北部、ほぼ群馬の「ぐんたま」エリアです。 関東平野なので、雪はほぼ降りません。 日常的に車で移動するエリアは、埼玉全域(秩父エリアを除く)・群馬南部・東京北部。 そのため、冬季に凍結防止剤を浴びる可能性は、ほぼ無いです。 ただ冬季に、雪国の温泉に行こうと考えています。 年に3回程度になると思います。 その時には、凍結防止剤を浴びる可能性があるかなと。 個人ブログやヤフー知恵袋などに、降雪エリアの雪道を走るのなら錆止め処理が必要とあったので、契約時に下回りの錆止め処理ができるのかを営業さんに聞きました。 ところが営業さんは、錆止め処理の存在すら知らず。 整備の方が来てくれて「シャシーブラック系の錆止め処理は出来るけど、うちのお客さんでやっている人はいないです。年に数回、降雪エリアに行く程度なら、そんな処理をする必要はないです。どうしても施工したければ納車後にできますけど。」と説明してくれました。 とりあえず、納車されてから考える事にしたのですが・・。 そこでお知恵をお借りしたいのですが、私の使用予定の環境では、錆止め処理は不要と考えて大丈夫でしょうか? ネット情報では「行楽で降雪地へ行き、凍結防止剤が撒かれた道路を走行すると、数日で錆が発生する。だから行く予定がある人は錆止め処理は必須」ともあるのですが、整備士さんは「不要」と・・。 お金もないので、最低でも10年は乗る予定です。 初めて車を買ったので、皆さんどうされているのかなと思い、質問させて頂いた次第です。

  • 沖縄の錆止め加工

    今年の4月に1年間沖縄に行くことになりました。そこで新車(ホンダ・ライフ)を持っていきます。沖縄はすぐに潮の影響で車がさびるといわれていますが、やはり錆止めは塗ったほうがいいのでしょうか?1年間しかいないのでまめに洗車するだけでいいかなあとも思っています。新車なので1年でさびるのは嫌なのでもし必要ならば錆止め加工をしたいと考えています。でも学生なのであまりお金がありません。もし錆止めをする場合沖縄で安く錆止め加工をしてくれるところなどありませんか?

  • 消雪屋根に雪止めアングルは必要?

    雪国での新築を考えていて現在業者と何度か打ち合わせを行っている段階です。 年末に、こちらの要望(屋根融雪)を組み入れた見積もりがFAXで届いたのですが・・・ 見積もりに「雪止めアングル 13万円」というオプションがありました。 これがどんなものか営業が年末年始の休みなので確認できなかったのですが、これは融雪屋根でも必須の部品なのでしょうか?

  • フロント・リヤサスペンションの錆

    約、3ヶ月前に新車で日産のモコを購入し、先日タイヤ交換した際に(雪国の為)気づいたのですが、フロント・リヤサスペンションの中心(ドーナツの中心に似ているかな?)に錆が出ているのですが?私自身初めての新車そして正直車についてよくわかりません。融雪材のまかれた道を走る季節でもまだないし・それこそ海辺にも、一度も行っていないのですが?錆てくるんでしょうか教えてください。

  • 購入した中古車の室内に錆が多いのですが

    2015年の中古車を購入したのですが、座席の下やハンドルのシャフト等、室内の各部が錆びていることに気づきました。 雪国に住んでいるので車の下部に錆止めのためのコーティング(黒色でした)をしたので錆びを直接確認ができませんでした。エンジンルーム内はきれいです。 画像を1枚しか添付できないので座席下の写真を添付しますが、室内がこれほど錆びている理由などありますでしょうか? 私はもしかしたら洪水などの被害にあった車ではないかと疑っているのですがどうでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 車の錆について

    何にも知らなくて恥ずかしいのですが・・。 車の錆が気になるんです。 小さな点々とした錆ができるんです。 買って三年半になりますが、錆が出たのは三ヵ月くらい前でしょうか。 その錆は他の傷と一緒に二ヵ月前に直したのですが、最近また新たな錆が何箇所か見つかりました。 二ヵ月前に直してもらった時に聞いたら、飛び石のせいで錆びているって言われました。 どうしてこんなに錆びやすいんでしょ。 自分で錆取りをするのは無理かなと思うので、またディーラーに持っていくべきなんでしょうか。 それとも、カーコンビニクラブなどで直してくれるんでしょうか。 これからもどんどんまた錆が出そうな気がします。 錆びないようにするにはどんな方法がありますか? 夫の車は今のも今迄のもそんな風に錆びた事なんてないそうで・・・、私の車だけどうしてこうも錆びやすいのか・・。

  • 車のボディーに付いた融雪剤の洗浄について

    雪国に住む者です。 この時期道路に撒く融雪剤は安全走行する上でありがたい物ですが、車にとっては汚れが醜いばかりでなく錆びの原因となりいやな物で、チョットやそっとでは綺麗になりません。 ボディーに付着した融雪剤を安全かつ簡単に洗浄できる洗剤やクリーナーの様な物はないでしょうか。 メーカーの方そのような商品を知っている方お教え下さい。