• 締切済み

OKWAVEの専門家

OKWAVEの「専門家」に、技術士、工学博士がないのはなぜでしょうか。 無線技術士、電気通信主任技術者などもあると嬉しいかも。 技術系の話題で、みんなの実情を報告しあって解決する問題と、 制度的、理論的な事情を説明する問題とを切り分けるのに役立つと思いませんか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

OKWAVEでの専門家とは、 企業(事業)参加会員のことです。 事業として行う事になりますので、OKWAVEに毎月いくらという宣伝費を支払う事で、専門家としての回答ができるようになります。 同時に、会社名などの情報を載せる事ができます。 これが、ここでの専門家の定義です。 あなたが思われている専門家の人が、わざわざ毎月いくらと言うお金を払って、回答する意味がないでしょう。 なので、SNSとして、回答している人の中にはあなたの思う専門家もいるでしょうが、それを専門家として回答はされて居ないというだけの話です。 まぁ、専門家が集っている掲示板もありますが、ただ、そういう掲示板は、そもそも商用的に成立がしにくいです。 なので、有志などが自分たちの持ち寄りで作っているサイトがあるわけですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1861/7124)
回答No.3

技術士、工学博士に聞きたい質問と言えば通常かなり高度な専門職であり通常はチームとして働いています。 したがってこんな質問掲示板で聞くより、チーム内で取り上げて解決しますし難問の場合は大学の研究室に持ち込んで依頼します。 無線技術士、電気通信に関しては現在はほとんどが1Ghz以上の周波数帯域であり高度な測定装置がなければ手が出せない領域となってしまい素人がどうこうできるような物はありません。 アマチュア無線に関しては専門掲示板があるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

工学の場合、特許が絡みやすいので、守秘義務が多いケースがほとんどで、OKWAVEのようなオープンな場は適さないと思います。 公設試=公設試験研究機関に、連絡を取って相談に乗って貰ったほうがいいです。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%A8%AD%E8%A9%A6%E9%A8%93%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%A9%9F%E9%96%A2 あるいは、大学ですかね。

kaizen_nagoya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。公設試験研究機関に勤務する技術士(情報工学)&工学博士です。公的機関ですから、特定の企業のためだけではなく、機密事項と機密事項に触れないことに分別して企業の方と連名で学会発表等をしています。また特許は申請した時点で公開可能な状態になっていますので、特許に基づいた回答も可能です。工業規格の編集者もきたことから、規格に基づく回答もできます。公開の場で回答できることはたくさんあり、著作権法上で直接ここにかけないことは、学術サイトに書き、そのURLを参照する方法もあります。 p.s. 学会等で公開している情報が少ない機関に問い合わせても、答えは返ってこない確率が高いかもしれません。その分野の専門家がいないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  本当の専門家はこんな所で回答はできません。 相手が伝える情報が少なすぎる。  

kaizen_nagoya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たしかに、相手が伝える情報が少なく、質問に対する質問は可能ですし、その質問に対する質問への回答までは機能として可能ですが、その後の補足が、現在のOKWAVEでは操作しづらいという課題はありますね。質問に対する質問と、その回答に対する質問と3段階くらいあるとまとまりのある回答になるかもしれませんね。 p.s. 最近、OKWAVEの社長さんがなぜこのサービスを始めたかを書かれていたのを読んだことがあります。質問の仕方を問題にするのではなく、質問でわからないところは質問返しできるようにすればよいかもと。仕組みの作り方によっては無益な言い合いで炎上するかもしれず、どうするのがいいか、妙案があるわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1陸技か1総通の取得について。

    第1級陸上無線技術士か第1級総合無線通信士のどちらかを取得したいと思っています。 1総通の電気通信術や英語は大丈夫だと思いますが、1、2陸技の無線工学の学力については、ほぼない状態です。 そこで質問です。 最短の道として、1総通の勉強を今から始めるのと、遠回りですが電気通信主任技術者を勉強して資格を取得し、無線工学の基礎と無線工学Aの免除を受けてから1陸技または1総通の資格をとろうとするのはどちらが良いと思いますか。 ちなみにデジタル1種を取得済みなので、電気通信主任技術者の電気通信システムについては、免除になると思います。かといって電通主の過去問をみてもさっぱり分かりませんでした。 どの道がよいのか、とても悩んでいます。 .

  • 通信関係のお仕事について!

    今年、受験生をしているのですが 工学科/電気電子工学部を受験しようと思っています。 そこには通信コースというのがあります。 以前から通信系の仕事に興味があり、そこを選びました。 しかし、通信系の仕事って具体的にはどんなのがあるのだろう?と思いまして、誰か教えて欲しいです。 そこでは 第一級陸上無線技術士 特殊無線技師 電気通信主任技術者(第一種、第二種伝送交換主任技術者、線路主任技術者) の資格が取れると学校案内に書いています。 こららを取ると有利な職業とかあるのでしょうか? ○○○の資格を取ると、○○○の職業に就きやすいとかあれば、誰か教えて頂けないでしょうか?具体的な職種名など教えて頂ければ幸いです。 通信系に詳しい方、現在通信系のお仕事をしている方などの話も聞かせて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 陸上無線技師の資格受験時の免除について

    こんにちは、 電気通信主任技術者の資格を取得していると、陸上無線技師の資格受験時に免除になる科目があると聞いたのですが、電気通信主任技術者を無線ではなく、データ通信で取得しても、免除になるのでしょうか?

  • 電気通信主任技術者の専門科目について

    今度、電気通信主任技術者(伝送交換)を受験しようと考えています。そこで質問なのですが、専門科目はどれを選択したほうが良いでしょうか?また、どれが勉強し易いでしょうか?

  • 技術士専門科目について

    来年、技術士1次試験を受験しようと思います。 ソフトウェア開発の会社に就職したため、情報工学を狙う予定ですが、 専門分野の過去問と解説が存在しません。 そこで、 技術士1次:電気電子部門(電気工学卒+電験3種とエネ管(電気)を勉強中) 技術士2次:情報工学 等、1次、2次で専門科目を変更することは可能ですか?

  • 電気の資格について教えてください

    こんにちは。 電気工学科に通う大学生です。現在大学2年生です。 電気の資格についてよく分からないので教えてください。 電気工事士、電気主任技術者、エネルギー管理士、工事担任者、家電製品エンジニア・アドバイザー、電気通信主任、陸上無線技術士、陸上特殊無線技士などいろいろありますが。学生のうちにとった方がいい資格ってなんですか? 自分は電気メーカーの会社に入って働きたい。くらいしかまだ考えてません。 就活が始まる1年後までに取れる資格、取った方がいい資格などとりたいんですが、どの資格をとるとどんな仕事があるとかまだよく分かりません。 参考にしたいのでアドバイスいただけませんか? よろしくおねがいします。

  • 建設業における主任技術者について質問します

    電気通信工事業における主任技術者の要件に「電気通信主任技術者」とありますが、よく聞く「電気主任技術者」ではまかなえないのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 第二種電気主任技術者の資格取得

    第二種電気主任技術者の資格を取りたいのですが、第三種と比べるというかどの程度の実力があれば取得出来るのでしょうか。また、通信教育を希望しているのですがどこが良いでしょうか。 私の場合は、学校が金属工学だったので、全科目取るということになります。 第一種電気工事士は実技試験を再受験したものの、割とすんなり取れました。第三種電気主任技術者については、通信教育で取ったのですが、通信教育のテキストが受験向けだったので、理論的な面が理解しづらかったといった所です。試験結果は、受験後に、これはだめと思っていたのですが、一発合格で、なぜ合格したのか私にはさっぱり分からないといった所です。 最近は電力事業者の送電電圧が6.6kV,66kVとなっているようで、第三種では使い物にならないといった状態です。

  • 経営審査の細かい制度

    経営審査の細かい制度(例えば、各資格における点数等)は 同じ年度の場合、各県によって違うのでしょうか? 例えば、平成19年度の場合(点数は適当です)     大阪では電気通信主任技術者は・・2点の加点     高知では電気通信主任技術者は・・3点の加点 などで違うのでしょうか?

  • 電気通信主任技術者について

    今年の4月から大学を卒業し、仕事につくことになったのですが。電気工事をする会社だったので、内定をもらってから、少しずつ勉強をしていたのですが。 先日、会社からの通知を見たら、情報通信部とかいていました。ちょっとびっくり。 で、これから情報や通信などを勉強するつもりなんですが。 調べてみたら、電気通信主任技術者、工事担任者などあるのがわかりました。 電気通信主任者の    第1種伝送交換主任技術者    第2種伝送交換主任技術者    線路主任技術者 があり、試験内容が少しずつ違うのもわかりました。 第1種=第2種+無線(専門的能力) なんでしょうか? また、試験のレベル的には第1種、第2種の違いはあるのでしょうか? また、工事担任者には、アナログ1~3、デジタル1~3、アナログ・デジタル総合があるのは、わかったのですが、こんなに種類がある中で何を優先して取得するのがよいのでしょうか? また、総合=アナログ1種+デジタル1種 なんでしょうか? 長々とすいませんがよろしくおねがいします。