• 締切済み

あらゆる学問は結局は慰めにしかならないのですか?

幸せであれば人間、これに越したことはありません。 人生は幸を探す旅です。また愛を求める心も原動力になっていると思います。 でも世の中不幸でも成り立ってます。また数的にはそのようが多いです。(幸福の条件も数も両手で数えられるが、不幸は多種多様だと思います) そこで宗教や哲学、心理学などの分野が生まれます。幸福になる技術や学問としても成り立ちます。 でも不幸に疲れたような私には慰めにしかきこえません。確かに辛いことがあったときに立ち直る参考になります。「人は皆神様で、相手を通して自分を知る」という言葉を見つけまして感動もしました。また「人生は苦しみを通して己れを学ぶ」などと言われても、「幸福になることは罪ではない。皆同じように平等である」という言葉もあります。先人達の格言には気持ちよく啓蒙されるのですが、それぞれの格言には矛盾があるように思われます。結局人はなんで生きているのか?という問題に立ち返るのですが、皆さんは矛盾だらけの世の中をどのように思ってらっしゃいますか? 素直ではない私に何か助言をください。

  • frau
  • お礼率54% (2370/4367)

みんなの回答

  • sowow
  • ベストアンサー率20% (18/90)
回答No.4

質問の答えにはなってないんですが・・・ 「幸福の条件も数も両手で数えられるが、不幸は多種多様だと思います」 というのが、ぼくの考えと違うのでそのへんを書き込みします。 とにかく「自分」というのは「生命」というものと折り合いが悪い。 死にたくなくてもいつかは死ななければならないし、せっかく出合ったモノとは必ず別れなければならないからです。 だから、究極には(あくまで見方の一つですよ) 「不幸は一つ=生命」であり、それを忘れるため、誤魔化すため、慰めるために、 (あらゆる時代のあらゆる状況で)人間は「無数の幸せ」を探し工夫し創り出してきたし、それを今からもずっと続けるでしょう。 ・・で、「人工生命でも創ってみよう」というところまで来てますよね? ちょっとわくわくします。これも幸せの一つです。 矛盾だらけと言いますが、何処に矛盾があるのでしょうか? 「不満」なのは「自分」だけであって、世界の何処にも矛盾なんてないような気がしますが?

frau
質問者

補足

矛盾とは例えば「善人や正直者は必ずしも報われることはない」という現象です。 >「不満」なのは「自分」だけであって じゃあ誤解をおそれずにいうと、悩みがないと思われます。正直羨ましいです。 学問はそういう矛盾を解決するためにあるのに、いずれもまだ完璧ではないということです。

回答No.3

「生きてるだけで丸儲け」という言葉があります。 幸不幸は、結局個人個人が自分の置かれている状況をどう考えるかに依ります。宇宙の全ての富を掴み、玉座に座っていても不幸と思えば不幸、無一文で絶海の孤島に追放され、死を眼前にしても、幸せと感じられれば幸せです。その意味では、幸福の条件はただ一つですね。 質問者様はご自分が不幸と思っておられる。けれど、視点を変えれば、意外な幸福がすぐ近くにあるかもしれませんよ。「青い鳥」のように。

frau
質問者

お礼

一国の王様も、権力を一手に集めて、食うには困らない生活でも、いつ後ろから刺されるかわからない恐怖心と孤独と隣合わせですよね。 幸福の条件はそのような意味でただ一つ、という意味、がわかりました。なるほど。 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.2

たぶんですが、質問者様は「あらゆることに答えが存在する」という誤謬に陥っておられるのではないですか。 逃げのようですが「人生の問題に答えなどない」という答えじゃダメですか。日本人の悪い傾向として、答えのない問題に、答えがないことがわかっていながら、それでも答えを求める性質がある、とどこかの本で読んだ記憶があります。 孝行の物理の先生の話で感心した話があります。 中学卒業したての学生に、ある問題を出したそうです。その問題は、割り切れない割り算でした。生徒の一人が言ったそうです。 「先生、この問題割り切れません」 先生はこう答えたそうです。 「当たり前です。世の中、割り切れることより割り切れないことのほうが多いんだから」 答えがなければ探せばよい。納得できなければ納得できるような答えを探せばよいのだと思います。どんな立派な答えでも、質問者様ご自身が納得しなければ意味のないものです。 イスラム教徒は確信を持って豚肉を食べませんし、ヒンズー教徒は確信を持って牛肉を食べません。お互いがお互いの食べられないものを眼前で食べていても、まったく気にしないそうです(ある本で読んだ、インドで実際にあった風景だそうです)。 人の考えを気にしていては、自分の答えは見つかりません。大事なのは「主体性」です。

frau
質問者

補足

「あらゆることに答えが存在する」ことで安堵感を感じる、感じたいのも、おっしゃるとおり、私の癖です。 また「答えがない問題に答えがあることを認めない日本人」も日本人の特徴だということはわかりました。でも「ない答え」に納得せず、答えを見つけようとする姿勢も素晴らしいと思います。学問の原動力はまさにそういうことではないでしょうか? 真実は存在するものすべてに存在するということで理解してもよいのでしょうか。

回答No.1

人間は常に現状に満足せず 悩む生き物だからです 考えなければ悩むことなどありませんよね 人間は考える葦だ といったのは誰でしたっけ また追加ですが 自然科学のような学問は 世界を変革する力のある学問だとおもいませんか? 私たちの住んでいる次元の理屈すら変えてしまう 力があると思いませんか?

frau
質問者

お礼

>人間は考える葦だ といったのは誰でしたっけ パスカルです。 >自然科学のような学問 勿論素晴らしいです。人は考える葦であるから、学問という問いや答えが生まれますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学問の権威ってなんですか?

    こんにちわ☆ 学問の「権威」とは何なのかよく分かりません。 先日別のカテゴリー(一応学問カテの中)である質問を立てたところ、他の回答者さんとのやりとりの中での文言をとらえて、その部分は「学問的に」好ましくない、という投稿をいただきました。その投稿の中に今回質問の「学問の権威」という言葉があって、ちょっと目がテンになってしまいました。 その方なりの考えでしょうから、わたしごときがどーのこーの言う筋合いでもありませんが、「権威」などとは全く縁のない人生をおくっている自分からみるとなんとも滑稽な印象をもってしまいました。 たとえ運営側がこのカテゴリーに「学問」という言葉をあてたところで、わたしとしてみればちょっとした好奇心を満たすための遊び心のQ&Aなので、「学問」というより「楽問」と言う感じです。問うことを楽しむという程度のことです。 そもそも学問に「権威」ってどうなの?とも思います。「権威」から解放してあげてもっと風通しをよくしてあげればいいのに、とも思います。「権威」などわたしからみれば「動脈硬化」と同じくらいの意味しかない気がします。(「学問の動脈硬化」・・・なかなかいいですね^^) みなさんは「学問の権威」というものについてどのように考えておられますか?教えてください。

  • 人生の幸・不幸について

    人生には幸・不幸があってあたりまえだと 過去の偉人たちは云っています。 さて、そんな訳でみなさんの 「幸・不幸」の話を聞かせていただけませんか。 15歳なので人生の勉強をしたいのです。 よろしくお願いします。 では。

  • あなたが人生の中で最も感動した名言を“ただ一つだけ”教えてください。

    あなたが人生の中で最も感動した名言を“ただ一つだけ”教えてください。 私が最も感動したのはシェークスピアの「世の中には幸も不幸もない。 ただ、考え方でどうにでもなるのだ」です。

  • 世の中のスパイラル

    幸せなやつは一生幸せ、勉強面も生活も恋愛も。 不幸なやつは一生、負の道を歩く。不幸な人にも一つくらい幸運なことが起こると言うけどその幸運も結局は元々、不幸せな人生なので幸福にはなれないようになっている。 結局世の中はみんな幸福なんてありえないのか。 私は衣食住さえあれば恋愛だろうと上手くいかなくても平気なのは納得出来ません。 皆さんの意見をお願いします。

  • たった2日で人生が決まる

    今、浪人しています。僕には、どうしても何が何でも入りたい大学があります。その大学に入れれば幸福、入れなければ不幸だと思います。入りたい大学はセンター試験の点数で決まります。センター試験は、たったの二日間です。だから2日間だけで人生の幸・不幸が決まってしまいます。だからものすごくプレッシャーがあります。希望と不安のはざまで苦しんでいます。こういった考え方はやはりやめたほうがいいですか?回答お願いします。

  • 結婚=人生の墓場って思われますか?

    既婚者に質問します。(男女のいづれかを宣誓して頂けると嬉しいです) 「結婚は人生の墓場」と言われたりしますが、実際に墓場、つまり不幸である、と判断しますか?それとも幸福である、と判断しますか? 理由も添えて頂けると幸いです。 【幸不幸の参考までの定義】(今回質問の主旨) 夫婦間の幸福とは、不幸と感じることがない、相手の存在に不快感を覚えない、独身時代より良い生活状態にある、相手に自分を理解してもらっている、信頼関係が成立している、等とします。 夫婦間の不幸とは、上記幸福の反対であること、相手の性に嫌気がさしていること、相手に振り回されていること、相手をどうしても理解できないこと、生活していて愚痴が頻発してしまうこと、虚しさを感じること、結婚前の理想とのギャップに苦しんでいること、等とします。 (注) 「(結婚して)幸せだなあ」と感じる時、「(結婚して)不幸だなあ」と感じる時の両方あって、でも夫婦生活って幸不幸があって当たり前だし、トータルとして幸福寄りだから、幸福にしておこう、という判断の仕方もあるかと思います。 今回の質問はかなり厳正的(シビア)に見ていて、純粋に幸福ですか、どうですか、という観点に立っての質問なので、そういった視点で回答頂けるとありがたいです。

  • 幸福な人ばかりvs.不幸な人ばかりvs.現実(人の不幸をだしに)

    人の不幸は密の味といいますが、言いえていると思います。 一歩考えを進めて、人類究極の総体的な幸福状態は、例外なく、全員が幸福であると言うことだと思います。そうすると、蜜の味はなくなりますが、そんなことは、大きな充実した幸福が全員に与えられ享受され維持されていると言うことの前にはどうでもいいことです。この状態が最もすばらしいでしょう? では、現実の、幸福な人もいれば不幸な人もいるというこの現状(密の味が可能)と、全員不幸でこれまた蜜の味がないという世界とは、どっちか総体的あるいは個々にとってよいのでしょうか?とりあえず思いつくのは、全員が不幸だと言う客観的にも主観的にも確証があるので(つまりどう考えても、どちらを向いても幸福なやつまともな人生のやつがいない)、自分への惨めさや嫉妬心に悩むと言うことは無くなります。しかし、世の中には何の幸福もない。それよりも、現状のうらみつらみ妬みがある世界のほうがいいのでしょうか?

  • 薄幸そうな容姿とは?

    自分はよく「不幸そう」「幸がなさそう」「人生に疲れた感じがする」と顔だけで言われます。 でも実際に元気でもそう言われます。 雰囲気などから来ているのかどうかは写真がないので、何ともいえないのですが 皆さんの思われる「不幸そうな容姿」とは具体的にどんな特長のある人ですか? おしえてください。

  • 因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか

    因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか? たまに幸せになれる人もいますが、 幸福な人と比べ、人生を立て直すのに大変辛い思いをしていると思います。 どれだけ頑張っても変えられない過去があり、自分のせいではなかったのに ある人のせいで影を背負って生きなければなりません。 そんな心のまま生きるのって寂しいですよね。 開放されるのは死ぬ時だけだろうな。 なんていうか、不幸な人はそれだけで辛い経験をしているのだから 幸福な人に比べて簡単に幸せが手に出来る縁が回ってくればいいのになーと思います。 たとえば私の場合は、一般的に不幸の下に産まれてきたのですが(もっと辛い人もいますが、レベルで言うと10のうち8かな。) 悪状況で育ったので、品がある立ち振る舞いも身についておらず 他人を信用する事がないんで、他人に牙を向けている状況でした。 また思い込みも激しく、劣等感がすごい。 そんな人生だから過去に私と出会った人達とはもう顔を合わせられません。 今、まともな人生を送っていても過去の行いがバレてしまえば これまでの信用も崩れ去るような気がします。 自分に対しても一気に自信を失くすような気がします。 たとえばですよ、仲良くなった友達がいて実はその人が昔、殺人を犯していたら どう思いますか? きっと離れるでしょ? 不幸の連鎖はどこへ行ってもいつになっても続くのか。 世の中ってやっぱりそうゆうものなんですか?

  • 人生を変えた言葉

    皆さんの、人生を変えた言葉や、心に打たれた言葉などがあったら教えてくれませんか? 熟語や格言、友達や先生に言われたことでもなんでもいいです。