• 締切済み

慰謝料について

平成28年4月、妻の不貞により約1年の別居を経て翌年3月離婚成立。 不貞を働いた双方から合わせて300万の慰謝料を分割(5年間で)貰うことを約束しました。公正証書も作成。こどもふたりの養育費は慰謝料払い終えた翌月からの支払いです。 最初こそきちんと支払ってくれましたが、次第に病気で働けなかったなどの理由で滞ることもちらほら。 期間内に支払うことを約束し、月々の支払額や、支払い期日の変更をすることもしています。 しかし、夏辺りから月々の支払いを満額してくれないようになりました。そこについての連絡もこちらからしないとほぼ向こうからはありません。 今月分からは、生活もギリギリなのでしばらく払えないと思うので弁護士に相談しますとの回答…。現在その二人は一緒の生活をしているようですが、二人の収入で20万ないとのこと。 滞納額は数十万円。 男の親の連絡先は教えてもらえず。元妻の親には以前連絡しましたが、音沙汰なし。 遅延損害金も請求したいところですが、計算の仕方もよくわからず… 手間は掛けたくないのですが、強制執行しかないですかね?

みんなの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

一度強制執行手続きを取っておくと、プレッシャーを与える意味で効果有りです。更に、次の手が打ちやすくなります。例えば保証人を親になってもらったりするとかの交渉です。 男の親元は調べればいいでしょう。住んでいるいるところと氏名が分かれば調べられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

強制執行しかないかどうかは弁護士にでも相談すればわかります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慰謝料の請求について

    今年4月に協議離婚をして子供3人と何とか生活しています。 離婚のときに子供の養育費として一人3万円の口約束をしました。 支払日は決めていないのですが今のところ毎月支払われています。でもいつ支払いが滞るか心配なので公正証書を作成しようと思っています。 その際、離婚に至った理由のひとつである相手の不貞行為(証拠写真あり)についての慰謝料請求もしようとおもうのですが一緒にできますか? それから、離婚前に生活費に充填した私名義のカードローンがあるのでるがその支払いも相手に請求はできるのでしょうか?

  • 慰謝料、差し押さえについて教えて下さい

    先日、銀行に行き通帳記入をしたところ全額預金全てが差し押さえられていました。 2日後、裁判所より通知が届き内容は3年前別れた元妻から慰謝料を請求され差し押さえしたとの内容でした。 離婚の原因は婚姻以来、私が暴言、暴力、不貞な行為を行ったため離婚となったとありました。そして慰謝料を請求され、予期も無く銀行預金が差し押さえられ慰謝料を請求されています。元妻とは3人の子供がいますが、2人は成人をして、次女が元妻と暮らしています。 私には離婚の原因に対して暴言、暴力、不貞な行為に覚えが無く、当時、元妻のカードローンや経済トラブルの原因もあり、使ってもいない高額なクレジットローンや、支払いをしているはずの固定資産税の滞納があり、元妻の金遣いの悪さがありましたが、それが慰謝料の代わりとして当時は協議離婚という事でお互い理解しての離婚だったはずでした。 先月、住宅を売却し2年間お付き合いした女性と再婚をし新たな生活を送っていましたが 離婚後3年経ってから元妻から裁判所を通し慰謝料を請求され差し押さえをされていますが、どう対処をしたらいいのでしょうか?

  • 不倫の慰謝料

    同じような質問があるとは思いますがご了承ください。 そして、お恥ずかしい話で恐縮です。 私(女性)は結婚して1年たちません。 夫とは不倫の末結婚しました。私は初婚です。 夫が元妻と離婚してから、再婚するまでは2年あります。 元妻は夫が不倫していることは知っていましたが、別れたと思っていたようです。性格の不一致で離婚に至りました。離婚時には不倫していないと思われていたそうです。(全て夫の話による) 夫が不倫していたことがあるので、離婚時、不倫していた過去があることから、家の売却金からローン残金の差額を全て元妻に渡してあります。慰謝料の名目では夫から元妻に渡していません。私に元妻から請求は来ていません。 夫と喧嘩した際、「君がいたから売却金が相手に渡った。元妻に渡った差額分を払え」と言われました。 また「元妻に連絡して、不倫していた事実を伝え、君に慰謝料を請求させる」 とも言われました。 不貞行為をしていた私は、元妻から請求されたら支払う義務があります。不貞行為は3年間に及びました。 結婚した今、不貞行為をしていた自分が恥ずかしく思え、いくら家庭が破綻していたとはいえ、元妻さんには申し訳ないと思っています。 こういう場合、慰謝料の請求額はどれくらいになるのでしょうか?

  • 離婚後の慰謝料請求について

    2005年11月に元妻と離婚しました。その時は彼女にはやりたいことがあるが今の生活のままではやりたいことが出来ない等の理由により別れることになりました。そして離婚して半年後に彼女の親から子供が生まれたと連絡がありました(親子関係不存在の申し立てをするとのこと) 離婚時に不貞行為をしていたことになりますが、それを偽り、嘘の理由を並べて離婚したことになります。 離婚後に不貞行為が判明し、実際はその相手と一緒になりたいために離婚した場合に慰謝料は請求出来るものなのでしょうか? 出来るのであれば請求の方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚の慰謝料等について

    旦那の借金・不貞行為により、離婚を考え別居中に、自分自身が不貞行為を行い1年程経ち、その期間は、生活費を堂々と貰い離婚成立、その際に、公正証書で、今後の慰謝料等を決め離婚成立。離婚の大きな理由は、借金よりも、不貞行為が許せないとの事なのですが、自分の不貞行為を隠して相手の非に付け込み慰謝料請求や離婚請求って許されるのでしょうか?また、慰謝料請求行為は、詐欺行為には当たらないのでしょう?もし、お互いの不貞行為が立証できれば、公正証書を白紙に戻せるのでしょうか?教えて下さい。

  • 旦那への慰謝料請求に関して

    お世話になります。 旦那の不貞行為により現在別居して2ヶ月。 婚姻費用はこのふた月は月10万円の振り込みあり。 一歳半の娘あり。 今後の継続した婚姻費用の支払いと慰謝料の請求を要求したい。 公正証書として約束事を取り決めたいが、こちらへ出向いてくる気がない。 また、こちらの要求を飲む気もない。 こうなると、もう簡易裁判所(家庭裁判所?)への申し立てしかないのでしょうか? その手続き等、アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 彼の元妻からの慰謝料

    バツイチの彼と付き合っています。私もバツイチです。 彼の別居中に仲良くなりました。 彼は別居前に元妻に離婚届を書いてもらいました。 もちろん、脅して書かせた訳ではありません。 離婚届にサインしても、元妻は働くことさえせず、 実家には離婚したなんて言えないと実家に帰ろうともしませんでした。 仕事が見つかるまでの間、離婚届を出すのを待つようにしましたが、 離婚届を出すまで半年かかりました。 その間に、私と付き合うようになりました。 書面上では不倫になると思ったので、体の関係はちゃんと離婚してから と言う約束をしました。 ただ、彼が住む所に困っていたので、私の家に住むようになりました。 私の子供もいますので、寝室は別です。 キスはしましたが、エッチはしていません。 不貞行為にはならないとは思いますが、近所の方が元妻に 離婚する前から出入りしているとちくったそうです。 元妻は腹を立てて、調停を起こしました。 彼に対して慰謝料を請求したのですが、彼は慰謝料を払わなければ ならないのでしょうか? 体の関係が無くても、一緒に住んでいれば不貞行為とされるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 慰謝料の肩代わり

    元妻が元彼女に慰謝料請求をしました。 その額の半分を僕が肩代わりする予定で月々に分けて振り込んでいたんですけど、、現妻からは払う義務はないから辞めるよう言われました。 元彼女からは請求があり、このままなら告訴すると言われました。 法的にはどうなのか教えて下さい。

  • 協議離婚書と連帯保証人

    夫の不貞により別居2ヶ月、養育費、慰謝料の支払いを認める離婚協議書作成まできました。慰謝料はすぐもらえそうですが養育費は子供二人7年間を月々支払いの予定です。 ところが『強制執行』の一文をいれて公正証書を作りたいと申し出たら拒否されました。この一文を入れないのなら高いお金を払って公正証書を作る意味がありません。なので協議書だけで連帯保証人をたてることを考えています。この考えは甘いでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 慰謝料について教えてください。

     先日私の不倫の問題でご相談させていただいたものです。元妻47才、子供高校2年。慰謝料と養育費を含め1000万既に妻に支払いをしております。  質問なんですが、元妻から子どもの件で連絡がありその時「離婚後相手の彼女とはうまくいってるのか?」との連絡があり私は、「離婚後、彼氏が出来て音信不通。」と答えました。元妻より「あなただけ社会から制裁を受けて彼女が受けていないのはおかしい。38才にもなって社会人としてなんの責任も取らないのはおかしい。私と子供をこのような辛い思いをさせてまた新しい彼氏をつくって腹が立つ。私が慰謝料を請求する。」と言って電話を切りました。  私は、元妻と子供に自分の罪の代償として既にお金を渡し、彼女にも新しい人生を歩く事を願っています。  もし裁判にて元妻が勝った場合、相手から慰謝料を取れるんでしょうか?また取れるならいくらぐらい彼女は支払わないといけないのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PC-FAXのドライバーがインストールできない
  • 質問者はWindows10 H21H1を使用していて、有線および無線LANで接続しています。Wi-Fiルーターの機種名は2.4GHzで、関連するソフト・アプリはすべてのアプリです。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-J6995CDWを2台利用中で、PC-FAXのドライバーのインストールができないという問題が発生しています。質問者の環境はWindows10 H21H1で、有線および無線LANで接続されており、Wi-Fiルーターの機種名は2.4GHzです。関連するソフト・アプリはすべてのアプリで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る