• ベストアンサー

アルカリ性金属の特徴として、反応性が非常に大きく水

juliethimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.15

アルカリ金属に属する元素は、原子の最も外側の電子殻にある電子が一つしかない。 その電子を放出し、他の原子に渡すと内側の既に席が埋まっていた電子殻があたかも最も外側の電子殻の様になり、安定な状態になります。 化学反応は電子のやり取りによって行われる。その為電子を他の原子に渡しやすいという事は、短い時間に反応が進み爆発的な激しい現象となりやすいのです。 これが正解です。

akanemidori
質問者

お礼

納得しました。

関連するQ&A

  • アルカリ金属と水をつかった反応について

    アルカリ金属2gをバスタブに入れると爆発するという実験をしている動画をみました そこで質問です。 (1)この爆発の威力を上げるためにはアルカリ金属の量を増やせばいいのでしょうか?それとも アルカリ金属の量はそのままで水の量を増やせばいいのでしょうか? 使用するアルカリ金属はセシウムでお願いします。 (2)(1)の回答をふまえて仮に四方を厚さ500mmの複合装甲で囲まれたボックスに水を張ってアルカリ金属(セシウム)を入れて実験したばあい、どのくらいの量があればこのボックスを木っ端微塵にできるのでしょうか? 複合装甲に使われる材料は軍事用のものと考えてセラミック、劣化ウラン、チタニウム合金、繊維強化プラスチック、合成ゴムとします。 (3)またこのアルカリ金属と水の反応を利用した軍事兵器があれば教えてください。

  • アルカリ金属やアルカリ土類金属と水

    学校で実験をしました。その実験とは・・・ アルカリ金属やアルカリ土類金属と水との反応を観察する実験です。 アルカリ金属⇒リチウム、ナトリウム、カリウム アルカリ土類金属⇒カルシウム 水の入った試験管に金属を入れその後パラフィルムでふたをする。 マッチで火をつけパラフィルムに穴を開ける。 穴の中からフェノールフタレインを入れる。 リチウム⇒水に入れると浮いた。泡が出てきた。 ナトリウム・カリウム⇒水に入れると"ポン"と爆発した。 カルシウム⇒水に入れると泡が出てきた。 フェノールフタレインを入れると すべて赤くなった。 カルシウムは沈殿ができた。 調べると・・・ 水に入れて出てきた泡というのは水素みたいなんですが なぜ水素が発生したんですか? 4つの金属は反応後水酸化~になった、と出てきました。 でも、酸化~になってもおかしくないと思うんですが なぜ酸化~ではなく 水酸化~になったんですか? 中学生でもわかるように説明していただけると うれしいです(><)

  • アルカリ金属について教えてください

    アルカリ金属とカルボン酸を反応させたら爆発的な反応になるんでしょうか? またアルキル金属とカルボン酸を反応させたらどんな反応がおきるのでしょうか? 解説お願いします<(_ _)>

  • アルカリ金属について

    誰かアルカリ金属のセシウム(アルゴン詰のアンプル入りのやつ)を個人で売っているところ してる方いませんか? 危険物ではありますが、毒劇物でないので買えると思うのですが。 また、物理学や、化学の知識のない方に対していっておきますが、 福島第一原発事故後、有名になった放射性同位体のセシウム134と、137とは違い、 安定同位体(放射能がない)のセシウム133が販売されているわけです。 ちなみに、アルカリ金属の水との反応の実験に使いたいわけです。

  • アルカリ金属とアルカリ土類金属について。

    水素はアルカリ金属に入るのですか? 後、アルカリ金属とアルカリ土類金属の酸化物は、非金属と金属でなっているから、イオン結合ではないのですか?どうして、共有結合なのですか?教えてください。お願いします。

  • 弱アルカリ性水溶液で水砥ぎしたら金属は錆びない?

    弱アルカリ性水溶液で水砥ぎしたら金属は錆びない? ふと思ったのですが金属を耐水ペーパーで磨く際、ステンレスは良いのですがそれ以外の鉄系金属の場合時間がたつと表面が黄褐色に色が付き始めてしまいます。 そこで使う水がややアルカリよりだとさびが出にくくなるなんてことはないでしょうか?

  • アルカリ金属とアルカリ土類金属が それぞれどちらが

    アルカリ金属とアルカリ土類金属が それぞれどちらが1族か2族か迷ってしまうのですが何かいい覚えはありませんか?

  • 金属ナトリウムとアセトニトリルの反応

    アセトニトリル中の水を取り除こうと思い、アセトニトリルの中に金属ナトリウムを入れたところ、金属ナトリウムが泡を出しながらどんどん溶けてしまいました。少しなら水と反応したのだろうと思うのですがいくらでも溶けます。なぜでしょう?ちなみにそのときアセトニトリルが白く濁り、その白いものろ過して水に溶かしてみるととても強いアルカリ性を示しました。

  • アルカリ金属とアンモニア

    ナトリウムのようなアルカリ金属をアンモニア水に溶かす反応について調べています。 とりあえず濃い青の溶液になるということはわかったんですがこれはどういう反応によるものでしょう? これについて書いてあるサイトなどもあったら教えていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 水ってアルカリ性!?

    昨日理科の実験でフェノールフタレイン溶液が手についたので水で洗ったら濃いピンク(赤?)になりました。 フェノールフタレイン溶液はアルカリ性に反応すると赤くなると聞いたのですがつまり水はアルカリ性ってことなのでしょうか!?