• ベストアンサー

中1の数学のこの問題がわかりません。教えてください

1は順に7 15  31です。2は127本が正解です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

累乗「るいじょう」を数学で習ったかと思われます。 この問題はその「累乗」の計算をさせるための問題です。 1回折ると二等分ですから折り目で区切られた区域は2個ですよね。 折り目は「区域と区域の間」になりますから1本です。 2回折ると2x2で四等分ですよね。 折り目は区域と区域の間ですから、(2x2)-1で3本となります。 同様に、3回折るということは更に二等分ですから、2x2x2で8等分になります。これを「累乗」で表すと、2(等分)を3(回)ですから、2の3乗で8ですね。 折り目は区域と区域の間になりますから、(2x2x2)-1=7となります。 この考え方でいくと、7回折ったらどうなるかがすぐ判るかと思われます。 以上、ご参考まで。

g2410jp88
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.2

 1.  折る回数をn回とすると、n回折ると紙は『2のn乗』等分されます。  折り目は等分された数から1引いたものなので、「『2のn乗』ー1」で求めることが出来ます。  2.  「2の7乗 - 1」を計算してください。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.1

(1)も(2)も実際にやってみて数えればわかるのだが,やってみましたか?

関連するQ&A

  • 中1の数学の問題について

    A÷B÷C×Dを÷と×を使わずに現しなさいという問題で、 ABCDの式の準に計算すると回答はAD/BCとなって、これで正解なのですが、 割算と掛け算の混ざった計算は、どちらから先にやっても良いと聞いていた気がします。 そこで、後ろのC×Dを先に計算すると答えは AB/CDになると思うのですが、誤答となる理屈が理解できません>< どなたか簡単に教えていただける方がいましたらお願いします。

  • 数学の問題です。考え方も教えて下さい

    あるクラスで、問題Aと問題Bの2問からなるテストを実施したところ、Aの正解者はa人であった。また、A,B両方とも正解であった生徒の人数はAの正解者の50%で、これはBの正解者の25%でもあるという。このとき、A、Bのうち少なくとも一方が正解であった生徒の人数を求めなさい。

  • 中1数学の問題(近似値、有効数字)

    恥ずかしながら今更中学数学をやっています(高校中退で通信制大学1年生)。 以前中学数学が完璧ならセンター試験数学の半分くらいは解けると言われて 中学数学が完璧ではありませんが、試しにセンター試験用の模試問題を見てみましたが 1問として分かる問題はありませんでした。 (明らかに中学で習うような問題は無かったので、その回答をくれた方は進学校とかだったのでしょうが) それから意欲が出て問題集を解いて、自分の出来ないところを確認しているのですが 学研の中1数学の問題集で 「近似値と有効数字」というものがありました。 記憶の限り、数学は中2から少し苦手な分野が出てきて 中3の時は不登校の時期もあったのですが 中1は普通に言っていましたし、授業も受けていました(授業態度は悪くなかったです)。 ただ、この範囲については初めて見ました。 習った記憶すらありません。 なので、全く分からない中でやってみたのですが 10問全部不正解という結果に終わりました。(それなりに問題の意味を理解してやったのですが…。内4問は単位書き忘れですが) いくつか質問させてください。 1.ある品物の重さを、最小のめもりが10gのはかりではかったところ、測定値は3860gだった。  1.有効数字を答えなさい    386と書きましたが、「3,8,6」が正解でした。有効数字を答える場合は一個一個の数字を区切って書くという理解で大丈夫でしょうか?  2.真の値をagとするとき、aの値の範囲を不等号を使って表しなさい   3860<=a<=3869(記号出すの面倒くさいんで、変な表記になってます)と書きましたが   「3855<=a<3865」が正解でした。  親もこの単元だけは初めて聞いたようでイマイチ理解が…    私の考えは、はかりの最小めもりが10gということで、11~19gは10として、1~9gは0として表示されると思い、上記のような回答に至ったのですが 回答を見ると四捨五入?のようですね 15~24gは20と表示されると考えれば、正解に納得がいくのですが この手の問題はそういうふうに考えるのが普通なのでしょうか? 2.次のような測定値を得たとき、真の値aはどんな範囲にあると考えられるか。aの値の範囲を不等号を使って表しなさい (1)1.4L (2)4.90km それぞれ、1400dl<=a<=1499dl、4.90km<=a<=4.99kmと書いてしまいました。 正答を見ると、どちらも、書き記されている位の一つ下の位まで数値を広げて、四捨五入の要領の数値です。そういう理解で大丈夫でしょうか? 3.次の測定値は、それぞれ何の位まで測定したものですか? (2)7.20×10の4乗 千の位と答えてしまいましたが、百の位が正解でした。 これはわざわざ書かなくてもいい0を書いてるんだから、そこも考えるという事ですか? 長文、乱文失礼しました。 回答お願いします。

  • 中一 数学 文字と式の問題です

    以下の3問についてお知恵をお貸しください。 1,男子25人女子15人の体重の平均はそれぞれαkg、βkgである。全体の平均体重を式で表しなさい。 2,α=-6のとき、α2-2α+1の値を求めなさい。 3,X=-3分の1のとき、3分の2-10X-X2の値を求めなさい。 ちなみに息子の回答は 1,40分の25×α+15×β=kg 2,(-6)2-2×(-6)+1=49 3,3分の2-10×(-3分の1)2=9分の35 で不正解となっています。 2が小文字なのは二乗の意味です。 よろしくお願いします。

  • 中学の数学の問題です。

    中学数学の問題です。 あるクラスで問題Aと問題Bの2問からなるテストを実施したところAの正解者はa人で AB両方とも正解であった生徒の人数はAの正解者の50%であった。 またAB両方とも正解であった生徒の人数はBの正解者の25%であった。このときABのうち 少なくとも一方が正解であった生徒の人数をaの式で表せ。 答え、5a/2です。(分母2) この問題の解説をお願いします。 できるだけわかりやすくお願いします。 あと、 私が思うに・・・ 両方正解した人→a/2人 Bの正解者をxとすると x×1/4=a/2 x=2a 一方が正解であった人 a-a/2+2a-a/2 だと思ったのですが・・ たとえば Aの正解者つまりaの人を100人とすると両方正解した人は50人 Bの正解者はaの4倍なので200人 Aの正解者のうち50人は両方とも正解した人なのでAだけの正解者は50人 Bの正解者も同様にやって150人 つまり一方だけ正解した人は200人になると思ったのですが・・ 5a/2にa=100をあてはめてやると 一方だけ正解した人は250人・・ 私の考え方の何が間違っているのでしょうか? すいません 解説お願いします

  • 中1息子の数学問題が 解りません!数学得意な方 ヨロシクお願いします!

    中1息子の数学問題が 解りません!数学得意な方 ヨロシクお願いします! 【整数の性質】次の問に 答えなさい。 aが正の数?bが負の数のとき 次の6つの数を 左から小さい順に 並べなさい。 a b a+b a-b b-a a-b×2

  • 中1の数学問題集をうって!

    中学1年生の勉強にハマっています。中1の数学の問題集を出来る限りで打ってください。

  • 中一の数学の問題なんですが

    時計の長針と短針が3時と4時の間で重なるのは何時何分か。 という単純な問題なんですが、 どうやっても、割り切れない数字の答えになってしまうので、 どこかが間違っている様な気がします。 どこが間違っているのか教えてください(明日試験なのでできれば早目に教えて欲しいです) 長針の時速を360/h 短針の時速を30/h として、距離をXとしました。 3時ちょうどの時点から考えました。短針は始めから90度進んでいるので+90。 私がたてた式 360X=30X+90 X=3/11 となってしまうのです。これでは割り切れないので何時何分と答えられません。 よろしくお願いします。

  • 中1数学問題

    中1の子供の期末テストの問題です 回答に納得がいきません途中式も含めてお願いします 回答:-27b+13 次の計算をしなさい -3(5b-7)-24÷(3+2b) です よろしくお願いします

  • 中1数学問題、教えてください。

    中1の数学問題について質問です。 弧の長さ52πcm、面積1690πcm2の扇形のの中心角を求めよ。 という問題なんですけど、わかりません(*_*) わかりやすい解説付きで、教えてください。 お願いします。