• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:くそまずいと料理を否定される)

旦那から料理が否定される主婦の悩み

このQ&Aのポイント
  • 結婚半年の主婦が料理が否定される悩みについて相談します。
  • 旦那から料理が不味いと言われ、傷つく主婦の悩みです。
  • 主婦が料理を頑張って作るものの、旦那から全否定されるので悲しくつらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.22

簡単なことです。 まず医者に行きましょう。自分に味覚障害があるのかないのか、専門家の「お墨付き」を貰うことです。 異常なし(多分そういう診断になると思いますが)という結果がでたら、自分の料理(味付け)にまず自信が持てるはずです。 その上でご主人にこう要求して下さい。『あなたが食べたいと思う料理の最高級品を食べさせる店に連れて行って頂戴!』 拒否されたら(多分するでしょうがw)あなたの手料理の味付けを3段階に分けましょう。例えば辛い料理なら普通・ちょい辛・激辛でしょうか。 どれが好きか、しっかりはっきり問い詰めることを忘れずに! こうして辛い物、しょっぱい物・甘い物それぞれに「亭主の基準」を把握します。 その基準でまだ文句言うようなら、次は旦那を医者に連れて行きましょう(できたら貴女がかかったお医者さんがいいと思います)。 文面を拝見していて一番気になったのが「モラハラ」や「DV」に発展する危険性です。 最初の段階(亭主が女房のやることにケチをつける)はもう過ぎてしまっているので、これ以上の展開はなんとしても阻止しなければなりません。さもないと、もしお子さんができたりした時更にエスカレートする恐れがあるからです。 あなたは決して情けない主婦なんかではありません。でも情けない主婦になってしまいかねない不安定さがあります。 旦那になにか文句を言われた時、貴女はどうしていますか?(私の推測ではオロオロしながら黙って聞いてる、もしくは謝っちゃってるんじゃないかと)。 貴女の対応にご主人の人生がかかってるかもしれない、と思い定めてください。貴女が負けたらご主人の人生が狂います。 心を強く持ってください。たかが料理の味付け━というだけではないことをしっかり把握して下さい。

sayaka0621
質問者

お礼

貴女の対応にご主人の人生がかかってるかもしれない、と思い定めてください。貴女が負けたらご主人の人生が狂います。 本当にその通りだと感じました! おっしゃる通り、謝るか反論できずにいます。(最初の頃は反論してましたが、何せ口が立つので勝てない…どころかこてんぱんに言われます) 私自身が家族の形を作る。 とても重要だし、しっかり考えていかないといけないと思います! 味付けを何種類かに分けて作りどれがいいか判断してもらう、のは良い案ですね!試してみます! あと病院も考えます。 本当に的確なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2252/14983)
回答No.12

第三者に味見して貰う。彼の味覚が、おかしい。元々、味の好みが合わない。 彼がストレス発散に、あなたに当たってるだけという可能性も。 二人ともが信頼できる人で味覚が確かな人に味見をしてもらう。 その人に美味しいと言って貰えて彼が美味しいと思えないなら 一度、彼には味覚障害が無いか、調べて貰う。

sayaka0621
質問者

お礼

コメント、アドバイスありがとうございます! 私は自分が味覚障害なのか?(泣)と落ち込んでました。 主人がどうなのか、、 私の料理は味の好み以前の問題と言われます(泣) 結婚して、今は友達が遠くなりなかなか味をみてもらう人が身近にいないのですが、機会があればぜひやってみたいと思います! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

sayaka0621さん こんにちは 新婚時代、料理の味付けのセンスが合わないのは良くある話です。ただ、普通「くそまずい」とは言いません。「これ出してどう思うの?」なんてくそ嫌味な言い方はしません。味のセンスに関しては個人差も大きいのでお互いがすり合わせて歩み寄るしかありません。ただ、その口の利き方はまともではありません。私なら、その場でちゃぶ台返しして別れます。

sayaka0621
質問者

お礼

コメントありがとうございます! 言い方、やっぱりひどいですよね… でも私も不味い料理出し続けてるので申し訳ないなぁと思います。 調理の仕方やお玉、フライ返し、包丁の持ち方、についてもいちいち怒られます(泣) 悔しくて、美味しい!と言わせたくて日々頑張って練習したり、まずはレシピに忠実に作るよう努力してますがセンスがないのかなかなか(泣) 仕事で疲れて帰ってきてご飯まずいとか、やっぱりさすがに申し訳ないので何とかしたいのですが。 言い方については、もう少し考えてもらうようこれからも伝えていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

既婚女性です。 質問文を拝見しましたが、問題は料理の味でも味覚障害でもありません。 美味しかろうが美味しくなかろうが、出された料理に文句を言うこと自体が問題なのです。 不思議なのが >結婚してすぐは美味しい、やっぱり帰ってきて食卓が華やかだと癒されるとも言ってくれてましたが… 結婚してすぐは、問題なかったのですよね。 ということは、「食事に対してほめると相手は嬉しく思う」ことはご主人様ご自身ではわかっておられるのですね。 そこから態度が一転したのは、半年の間に何かあったのか、はたまた何もなくても「慣れ」でだんだん地がでてきたのか。 「慣れによる地」は、ご主人様のご実家での様子はどんなだったかを知ると良いでしょう。 たとえば、私の主人は主人の父・母と言動がちょうど半々くらいでそっくりなのです。 設定されたでかける時間よりも必ず10分は遅れるというのは母ゆずり、ひじをついて食事をするのは父ゆずり等々。。。 すみません、愚痴になってしまいました(笑) ご主人様の謎の言動も、そういったところを追及してみると何か原因がわかるかもしれません。 その上で、食事に対する態度を変えて欲しい旨を伝えてはいかがでしょうか? 実は主人も結婚当初食事に対して注文の多い人でした。 おそらくこれは主人の妹からの影響です^^: 作り方から盛り付けまでもっとこうしたほうが良かったのにとかひとこと必ずケチをつけたり、味が好みの味じゃなかったら食べなかったりしました。 新婚時代は知らなかったのですが、主人の実家に帰った時、主人の妹の態度そのものだときづきました。 結婚してすぐに私が「レシピを見てならだいたいつくれるから、作って欲しい料理あったら言ってね」と主人に言ったら、主人は「レシピ見てつくれるのは当然だよな、見ないでつくれるのがいいな」と言われたので、私は当然カチンときて「じゃあレシピみてしか作れないものはあなたが作ってね」と新婚生活の料理はほとんど主人に作ってもらいました。 主人はおだてるとなんでもしてくれるのでほめてほめて、最後に「やっぱり自分で作るより作ってもらう方が何倍も美味しく感じるね」と必ずひとこと添えました。 そして数年後、結婚当初の文句を主人に言ったら「料理は、作ってもらうこと自体がごちそうなんだね。。。」とやっとわかってくれました。 それからは、私が何を食べたいか主人にたずねると「○○ちゃん(私の名前)が作ってくれたものは何でも美味しいから、なんでもいいよ」と言ってくれるようになり、食事もケチをつけることが一切なくなり、私が主人の料理に対してほめたように、主人も私の料理をほめてくれるようになりました。 主人の場合は一緒にいる人の影響をかなり受けやすいので、「料理を必ず褒める、ケチをつけない」お手本を示す方法で正解でした。 質問者様のご主人様は最初料理をほめてくれたとのことですから、ほめると嬉しいことはわかってるはずなので、ご主人様の性格に合わせて対策を練るといいですね! 少しでもご参考になれば幸いです。

sayaka0621
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。 親身にご回答くださりありがとうございます! ご主人を上手くほめて良い関係築いていらっしゃって憧れます。 初めは美味しいと食べていて、 不味い!薄い!と言った初めての時に、私が落ち込んだんです…(けっして拗ねたとか逆ギレしたとかではなく、しゅんとしてしまった) 主人はそこで、じゃあ次はもっと濃くするね!次リベンジするね! って明るく言って欲しかったみたいで。 落ち込まれると自分が嫌なことしたみたいに思わされる…と そっか、と思い次からは明るく返してみたのですが、隠しきれてない!無理矢理感あると責められ、もはや料理の味より私の態度がイラつくようです。 私の心情としては、旦那に美味しいご飯つくりたい!と意気込み、作り撃沈、、そして美味しいと言ってもらえても、またしばらくすると不味いものを作って怒られる… 私の味覚は病気?なのかとも考えました。 美味しい、不味いが判断できてないから、不味いものを平気で食卓にだせる、その神経がわからないと言われ(泣) 益々落ち込み、悪循環でして(泣) おっしゃるように主人の性格に合わせて対応、できるよう妻としても頑張ります。 お優しいコメントとアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

はじめまして。 なかなかきつい日々ですね。 一度どこかのお惣菜をしれっと出してみてはいかがでしょうか? 高圧的で、わざと奥さんを攻撃することでストレスを発散させているなどではないとしたら、本当に味覚障害の可能性もあると思います。 私は現在妊娠をしており、亜鉛不足からか原因ははっきりしないのですが、もう何ヶ月も味覚障害です。食事を作っても味がわからず、家族に確認してもらっています。。 自分もなにを食べてもあまり美味しくなくて、後味が苦いです。。 私もはじめての経験ですが食事が美味しく感じられないことはたしかに人間にとってとてもストレスです。 妊娠関係なく、誰にでも味覚障害は起こり得ることなのだと聞きます。 ぜひ、はっきりさせるためにも外食や外のものを旦那様に食べさせてみて反応で、もしその可能性があるようだったら、まずは亜鉛を補う食事を試してみてください。 それでも改善しなければ、口内の病気が原因もあるそうです。私もまだ治っていない症状なので、的確な治療などはわかりかねますが、主さまの問題が早く解決しますことをお祈りいたします

sayaka0621
質問者

お礼

コメントご丁寧にありがとうございました。 お返事遅くなりすみません。 おっしゃるように、お惣菜買って試しに出してみたいと思います。 ただ主人は、かなり敏感なのですぐにバレそうです… そして私はウソが下手なので挙動不審になってバレそうです(笑) ストレスすごいです、仕事の。 だから若干なりとも私にぶつけてる部分もあるとは思います(言い方など) ですが食べることって大切ですし、もちろん私も主人と楽しく美味しい食卓を作りたいです。 自分の味覚とセンスのなさに情けなく思いますが、何とか乗り越えたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vampi
  • ベストアンサー率31% (329/1034)
回答No.8

情けない主婦はないですよ。 他の方も指摘していますが、何方かの味覚の問題かもしれません。 一般的に活動的な人や若い人は塩分が少し高めの味付けでないと美味しいと思いません。私はあまり動かない日は他の人が美味しいと言う食事は塩っぱく感じます。 ご主人の実家の食事はどうだったのかにもよります。 一度ご主人が美味しいと思う既製の惣菜かお義母さんが作った(近くに住んでいるのなら)物を質問者さんが作った事にして食卓に出してみてはいかがですか?

sayaka0621
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! お返事遅くなりすみません。 情けなくないと言ってくださりありがとうございます(泣) 主人は元々味にはうるさい(外食でも細かく批評する)ですが、私には最低限のレベルしか求めてないのにそれもできない、とイラつかせてしまってます(泣) おっしゃるように仕事で忙しく1日中動きまわってる主人に濃いめを意識して作って見ようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.7

ご主人の食べてきた料理があなたの作る料理と違うんでしょうね。 蒟蒻など食べてこなかったのでしょう。 ご主人の育った家庭の料理が栄養バランスやらそういったものが整ったメニューなどではなかったのかもしれません。 こんにゃくのピリ辛煮、酢の物、浅漬け、そんなものよりは唐揚げ炒め物なのかもしれません。 味より内容なのかもしれませんね。 ご主人の好物やらご主人の家庭の料理などは把握できていますか?

sayaka0621
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! こんにゃくは主人の好物でして。。 その味がちょっとでもブレると怒られます(泣) 味見してるのに、前と違うことに気づいてないことが信じられない…と おっしゃるように、主人が食べたいものをもっともっと知って美味しく作れるよう頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.6

気分を悪くしないで聞いてほしいのですが、可能性として、私は、あなたか旦那さんが味覚障害ではないかと思いました。 質問内容からあなたがそうとは思いませんが、メシマズ嫁というのも世にはいるらしい。 だから、ここまで行かないにしろ、あなたの言い分だけで、あなたは悪くないとは言いづらい。 あなたが料理を振る舞っていたのは実家だけで、客観的な意見がご主人以外にないとも思えます。 そこで、私が試してほしいと思うことは、次の通りです。 一品だけ作るのはやめて、家で皿に盛り付けるだけして、あなたが作ったということで出してみて下さい。今日はいつもと違くなるように努力したから、とでも言ってみれば良いと思います。嘘ではないしね。 そのリアクションで、本当にあなたの料理に問題があるのか確認したらいいと思いました。 的確な文句が言えないなら旦那がおかしいと確定して話は終わりです。 確認は確実な方法を取るようにするのが一番です。

sayaka0621
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! お返事遅くなりすみません。 味覚障害は私も自分がそうではないかと疑ってます。自信もありません。。 めしまず嫁、についてもネットで知り、自分がそうなんだと落ち込みました。 どうしようもないのか…と思い悲しいですが、不味いご飯を食べさせられる旦那はもっと辛いですよね… 既製品にはすぐ気づかれそうです(^-^; どうやって作った?何入れた?って毎回聞かれるので… 私もウソが下手でして(笑)、なかなかドキドキする作戦ですが、一度やってみたいと思います! 美味しいご飯で楽しい食卓にしたい! そう思ってますが、なかなか結果が出ず自分にガッカリの毎日です。 第三者に味を見てもらうこともやっていきたいです! 親身にご回答くださりありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

 一度旦那のお母さんの料理を味わってみてはいかがでしょう。でも以前は美味しいと言っていたのなら、不満は別のところにあるのかもしれません。  でも気にしていろいろと研究していらっしゃる限り「情けない主婦」では絶対ないと思います。

sayaka0621
質問者

お礼

コメントありがとうございます! 情けない主婦ではないと言ってくださりありがとうございます(泣) 美味しいご飯を作れない自分にガッカリの毎日だったので優しさが嬉しかったです。 主人はお母さんのご飯は好きじゃないと言ってます… だから、子供の頃から自分で作ったり、研究して味を追求したりしていたみたいで。 料理はできるんです。 主人いわく、美味しい味がこれ!とわかっていたらそれを真似るだけ。 簡単なことなのに、不味くなるのが逆にわからないと、、 言われたらプレッシャーに感じ、益々味がわからなくなる(これちゃんと美味しい?と疑心暗鬼になってます)私にも問題ありです。 おっしゃるように不満は別のところにもあると思います。 参考にさせて頂きます! ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.4

★追伸・・・料理でどうこうの議論は無理です。 イライラした気持ちを貴女に八つ当たりをしていますのでどの様に料理談義をしても無駄です。 現状で料理の内容的には問題無し!と思う感想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.3

情けない主婦です。>じゃなくて情けない旦那! 旦那は自分の仕事上とか交友関係等々での面白くない気持ちを貴女に八つ当たりしているので処置無しです。 物事の根底のあり方が違うので人間としてどうなのかな?と思いますけど。。。

sayaka0621
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません! コメントありがとうございます。 自分ではできの悪い嫁で申し訳ないなぁと思っていたので、違う目線でバシッと言ってくださりありがたいです! 八つ当たり感も確かにありますよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料理上手になるには?

    主婦暦2年になりますが、料理がぜんぜん上達しません。 これまで基本のおかずなど、本を見ながら毎日作ってきましたが、一向にレシピを覚えません。 何度も作ったのに、毎回本を見ながらやってます。 味音痴もあるのでしょう、味見をしてもあと何の調味料が足りないか?とかがわかりません。 おいしくできないので、ますます料理に苦手意識が生まれます。 最近は子供も生まれたので、食材の宅配をとって作っているのですが、いずれは何でも自分で作れるようになりたいと思ってます。 レシピを覚えたり、料理が上達するいい方法があれば教えてください。

  • 料理に使う紹興酒

    料理に使う紹興酒はなんでも大丈夫ですか?紹興酒の分量とかレシピに書いてありますがレシピどおりに入れても濃すぎたり薄すぎたりしませんよね?まぁ味見しながら調整すればいいのですがレシピどおりの味を再現できないのは嫌なので質問しました。 ちなみに親が高級の紹興酒をもらったのですが嫌いで料理に使ってといわれているので・・・悩んでいます

  • レバーを使った料理

    レバーは嫌いじゃないのですが、味が苦手で今までで一度しか食卓に出したことはありません。でもレバーは安価(物にもよるかもしれませんけど)だし栄養もあることを考えると、どうにか食べられるように料理して食卓に出したいです。小さい子供もいるので、レバーの味が強くなくて美味しく食べられるレシピをぜひ教えてください!

  • 料理失敗した‥助けてください

    ベーコンを薄く切って、フライパンで油をひかずに焼いて塩コショウした後、 ゆがいたキャベツを投入して、ゆで汁を1カップほど入れ、更に塩コショウ+中華味の素+コンソメをしました。 味見をしなかったから悪いのですが味が濃すぎて‥。 あ~あ、なんでこんな料理作ったんだろう。 なんの味付けもしていない水菜をのせてみたんですが、もうどうすれば良いかわからなくなってしまいました。 主婦の先輩方、この後どうすればおいしくなりますか? 何かアドバイスお願いします。いつもは味が薄いと言われているので、今日は張り切っちゃいました。。 本やテレビで紹介されたやつはうまくいくのに、それを応用しようとしたり、自分なりのレシピを考えようとすると、こうなってしまうんですよね。 もう嫌になっちゃいます‥

  • お料理が、まずい

    アラサーの主婦です。高校生の頃から料理をしています。 年期ははいっているはずなのに、未だに美味しい料理を作れません。 レシピどおりに作っても、なんか違う味。間の抜けた味。 オリジナルで作っても、間の抜けた味。 正直、自分の料理なのに「まずくて食べられない」ことすらあります。 スープひとつとっても、間の抜けた味。 仕方なく塩を加えて、今度はくどい味。 味噌汁はえぐい味(赤みそです) 炒め物も、煮物も、和え物もなにを作っても 間の抜けた味か、えぐい味。 あく抜きや水切りはきちんとして、肉や魚は酒に漬けて、下処理はきちんとしているつもりなのに。 炒め物は多いかな?と思うくらいに塩をふっても、味が足りなくて間の抜けた味。 野菜を塩でもみこむ即席漬けも、野菜の種類や量に対する塩梅がわからない。 今日作った、鶏肉のトマト煮込みも、間の抜けた味。 おまけにローリエ、タイムと一緒に酒に漬けておいたにもかかわらず、鶏肉が臭かった。 (消費期限内です) どうしたら、美味しいお料理が作れるようになるのでしょうか? よくレシピに忠実にといいます。 でも、わたしの義母も義姉も料理レシピなんて見たことなかったといいます。 彼女らは、冷蔵庫の中を見て、その場の思いつきで料理を作ります。 味つけも計量しません。見たことがありません。 適当にパパパとして、さっと味見して、またパパパとして 「よし、完成!」 すごく美味しいんです。そこいらのレストランより断然上です。 お料理を美味しく作れるようになりたいです。 アドバイスをお願いします。 ちなみに夫の実家は料理屋さんです。 そのためか、夫も味付けの勘があるようです。 夫も適当にメチャクチャの味つけです。 信じられないような組み合わせで味付けするのに (コーンポタージュスープの素、味噌、醤油、他などなど) 食べてみると、目を見開くくらい美味しいのです。

  • 料理をするのに手際が悪くて、困ってます。

    29歳専業主婦です。昨年10月に結婚しました。結婚して4か月がたちましたが、料理をするのに手際がなかなか良くなりません。結婚するまでは実家暮らしで、自分で料理するのは結婚してからだったので、最初は手際が悪くてもしょうがないな、と思ってました。しかし、なかなか進歩しない状況です。子供ができたら、ちゃんとできるか心配です。 ☆1日の料理は料理本かインターネットのレシピで決めて、毎日それにあわせて買い物に行ってます。 ☆夕食はごはん・味噌汁(もしくはスープ)・メイン(肉か魚)・副菜(煮物や炒め物など)・果物です。 ☆かかる時間は1時間40分くらいです。 ☆料理本をみながら作ってます。なので、調味料は大さじ1、とかちゃんとはかっています。 ☆同時に2品作る、というよりは1品が一段落したら、次の1品を作る、というかんじです。 ☆じゃがいもや里芋(まるっこい野菜)を切るのに時間がかかります。 ☆揚げ物はしていません。(揚げ物用鍋をまだ購入していないため) 一応月1回料理教室も通っています。レシピどおりに作っているので、味はそこそこです。できれば、もう1品作れれば、と思っています。 料理は慣れだとも思うのですが、手際良くできるコツなんかあれば教えていただけないでしょうか。(こんなに時間かけたのに、これしか作れなかった、と思うと少し落胆してしまう自分がいます・・)

  • レシピを見ながら作る際の注意点はありますか?

    こんにちは。 こういう場で質問をするのは初めてです。 失礼がありましたらどうかご指摘ください。 ------------------------------------------ 私は料理が下手で、 一緒に住んでいるパートナーにレシピどおりに作ることをすすめられ、 cookpadで検索しては作っていますがうまくいきません。 昨日は牛丼をレシピの分量で作ったものの味が薄くなり (味見したときに薄い気がしたのですが自分の味覚に自信がないため修正をしませんでした) 昨日も険悪な空気になりました。 レシピを見ながら料理を作る際の注意点はありますか? 注意点なんてない、レシピどおりに作ること、と言われてしまいそうですが、 今まで使ったこともなかった軽量カップや軽量スプーンを買ってきて 正確に量っているつもりです。 火加減の中火とか強火とかを間違っているのでしょうか。。。 なべはアイリスオーヤマのセラミックのものを使っていて、熱伝導がよく、 強火の場合は中火で、中火の場合は弱火でとあります。 ちなみに婚歴があり、料理は初めてではありません。 ----------------------------------------------- 本当は料理するのが怖くて今日も何も思いつきません。 でも、仕事から疲れて帰ってくるあの人においしい料理を出してあげたいから 逃げたくありません。 同棲で専業させてもらってますし、相手がおいしいと思う料理を作れなかったら 主婦失格だと思っています。 ほかの事でも揉め事が多いので料理だけでも何とかしたいというのもあります。 アドバイスをください。よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------------- 参考になるかわかりませんが以下の流れがあります。 私は元から薄味で、恐る恐る料理を作ったところ、 結構薄味になっちゃったなと思って出したら「濃い」、 それなりにしっかり味付けしたつもりのものを「薄い」、 と言われ、自分の味付けが「???」で自信がなくなり、 味見しても、薄いのか濃いのか判断がつかなくなりました。 味がしないのではなく、味見をしても、濃いような?薄いような?と 濃い薄いの判断がつかないのです。 それを相手に伝えたところ、 「味がわからないってどういうこと?味覚障害かもしれないから病院で見てもらって」 と、なりました。 味覚障害ならそれはそれで私の舌がおかしいということで原因は一目瞭然となりますが・・・。 (大問題ではありますが・・・) ちなみに病院には行く予定です。 ---------------------------------------- わかりにくい部分がありましたがご指摘ください。補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 料理のレパートリー

    毎日の料理、献立を考えるだけでも大変ですよね。 私は同じ料理を1ヶ月以内になるべく作らないように努力しています。 たまに料理本をみたりして、新しいレシピにも挑戦して、あきの来ない食卓に!と頑張っているのですが・・・よそのお宅の食卓はいかがなものでしょう? ちなみに、旦那の実家の食卓を垣間見ることがあるのですが、レパートリーが少ない・・・。 見るたびに、同じ料理が並んでいます。 こんなものなんでしょうか? そこで、質問。 例えばカレーなら、どれくらいの頻度で食卓に上りますか?

  • 煮魚と照り焼きのような焼き魚

    切り身などの料理で、煮物と違って味見をしにくい、味見をしようとしたら、 見た目が欠けて崩れてしまう・・・というような魚料理の味のチェックはどうしたら良いのでしょうか? いつもいつもレシピ集をチェックしながらは作っていられませんし、かといって薄味なら許せても、 濃い味だったら言い訳も出来ません。 (自分でも、薄味なら「素材の味」だけで食べられますが、しょっぱい時は食べたくありません。) 普段は何となく色ととろみ加減などで判断しています。

  • 簡単美味しい皆さんの得意料理を教えていただけませんか?

    新婚&超料理下手です。 お恥ずかしい話ですが、私は料理が下手です。 包丁さばきもままならないまま結婚して、今四苦八苦しています。 新婚ですし、旦那様に美味しいものを食べさせてあげたいのですが、一生懸命作るも味はいまいちで。。。。涙 うちの母は、大雑把料理でしかも美味しくない。専業主婦だったにもかかわらず、レトルトやカップラーメンが休日の昼食によく登場していたような人で(笑)美味しいものが出たと思ったらインスタントの○○の素であることがほとんど。 なので残念ながら母に聞きたいレシピは正直いってありません(母ちゃんごめんw) 旦那様のお母様にレシピをお聞きするのも考えたのですが、どこかで「夫の大好物のレシピを姑に聞いて作ってはいけない。絶対にお母さんの味にはならない(かなわない)から」と言うのを読んだ記憶があり、かなり納得したのでそれも出来ればしたくないです。 料理本も何冊かかって研究しているのですが、なかなか。。。。 料理好きの皆さん、料理べたで恥ずかしながらほぼ初心者の私を助けていただけないでしょうか? 出来れば料理サイトの紹介ではなく、皆さんの得意料理の中で「こいつ(←私)でも出来るんじゃないかな」と思われる簡単で美味しい料理がありましたらレシピを教えていただけると本当に助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう