• 締切済み

免許合格…

Volumeの回答

  • Volume
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

ガンバレ~~!! 諦めなければ絶対に合格できます! 確かにあと1点と言うところで不合格というのはショックですが、考え方を変えれば『89点を取った』という実績を残した訳です。もうチョットの努力で合格です。 また、次回受ける時に回答に迷った問題は印を付けておいて一先ず一通り回答。それから残った時間で印を付けた問題を再度じっくりと解いてみてはいかがでしょうか? 何にせよあと1点で合格する事が出来る実力を持っているのですから、焦らず・自信を持って!!

関連するQ&A

  • 運転免許試験場

    いつもお世話になっています。 ふと疑問に思ったので調べてみたところ(僕の調べ方が悪かったのかもしれませんが…汗)よくわからなかったので質問させていただきます。 現在、普通二輪免許を取得するべく東京都内の某自動車教習所に通っています。僕は普通自動車免許を所有しているので学科教習は免除となっています。もうすぐ教習が終わりそうなのですが、教習所で卒検に受かり卒業証書をもらった後、府中もしくは鮫洲の運転免許試験場に免許証をもらいにいきますよね? その際に試験場で学科もしくは実技などの試験はあるのでしょうか? ただ、免許証をもらいに行くだけなんですか? もしご存知でしたら教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 本免落ちました・・・

    先日車の免許の本免学科試験に不合格してしまいました。 点数は89点・・・ 勉強はしていったつもりだったのですが、卒検に受かって 半年経ってから受けたので、あまり自信はなかったのです が、すごくショックです。 質問なのですが、たとえば二回目で受かった場合って、調 べればわかってしまうものなのでしょうか? 本免に落ちるとすごく馬鹿にされているみたいなので、で きれば隠したいのですが・・・どうなのでしょうか? 嘘はいけないと思いますが・・・やさしい回答お待ちして おります。

  • 【至急】本免許学科免除について

    私は今年の6月頃に更新忘れで普通自動車運転免許を仮免許にされてしまいました。 その後試験場にて本免許学科試験を受けなんとか1度で合格し、いざ技能試験を 受けたのですがなかなか受からず、一発試験を諦め合宿の仮免許からコースに 通うことにしました。その際、試験場に電話をし、本免許学科試験は合格後半年間 は有効なので、教習所で卒業証書をもらえば、もう一度試験場にて本免許学科試験を 受けなくて大丈夫であることを確認しました。 そして先日、無事に卒業し卒業証書をもらい帰ってきたのですが 合宿が大変だったことや、試験場に電話をして確認した時の感じが悪かったことも あり、本当にもう本免許学科試験を受けなくていいのか、あとは免許交付申請だけで 大丈夫なのか不安になってきました。 仮免許の期限も残り1週間しかありません。 もし電話の時に対応した試験場の人が勘違いし見当違いな返事を適当に してたとしたら合宿など全て無駄になってしまいます。 そんなことはないと思いますが本当にきつかった分心配で仕方ありません。 卒業前に受けた本免許学科合格は半年間有効 これで間違いありませんよね? ちなみに明日試験場に申請に行きます。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 運転免許の更新について

    長文ですが、よろしければアドバイス宜しくお願いします。 運転免許の更新について疑問点があり、自分で調べてみたのですが、いまいち理解ができなかったので、皆さんのお力をお借りしたいと思いました。 2007年9月に免許をはじめて取ったのですが、誕生日が3月23日なので、「2010年4月23日まで有効」と免許証に記載されています。 この場合、2010年2月23日から4月23日までに更新に行けば、有効期限が2013年の4月23日までになるのですよね?(この辺りからあまり自信がありませんが) そこで、初めての更新では初心者講習のようなものが確かあるとききました。 ここまでは理解ができるのですが、お聞きしたいのはここからで、私は普通自動二輪の教習を受け、見事今年(2009年)の3月29日に合格証書(?)をもらい、後は1年以内にセンターに行ってくださいといわれました。 初めて免許を取ったときは、取った日から3回目の誕生日の一ヵ月後までが期限となります。 たとえば、今日自動二輪の合格証書をもってセンターに行った場合、期限は今日から3回目の誕生日の一ヵ月後、つまり2012年の4月23日までになるのでしょうか? また、そのセンターに行った場合、初心者講習のようなものはあるのでしょうか? さらに、二輪の合格証書を2月23日から3月22日までの間に持っていった場合は、期限は2012年の4月23日になるのか、2013年の4月23日になるのか、どちらなのでしょうか?また、この場合も初心者講習はあるのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 第2段階の学科試験(修了検定?)について☆

    こんばんは! 昨日はアドバイスありがとうございました。 高速教習も終わり、少しずつ終わりが見えてきたかなぁって思います。 第2段階で卒検に合格したあと、鮫洲に学科試験を受けに行くんですが、この試験が平日のみとさきほど知り、困っています。 というのは、平日は大学があるので、今まで仮免も含めて時間が決まっている教習、試験は祝日、土日に受けてきたんですが、今回はそうはいきそうにないので、なんとかタイミングを見つけ授業を休んで(休める授業しかも時期がかなり限られているので…)受けに行こうと思っています。 できれば1度で受かりたいので、通っている教習場で練習したり、家や通学時間などもテキストを見たり、教習場で購入した問題集をくまなく勉強するつもりでいます。 ただ、ある程度のめどをつけて勉強したい(大学の授業を休む日を今のうちに検討つけたいので、だいだい試験を受ける日のめどをつけたいです。)ので、受験されたことのあるみなさんにお聞きしたいんですが、どのくらい勉強しましたか?? すごく漠然とした質問で申し訳ないんですが、仮免学科試験との勉強の仕方の違いや、だいたい何日間くらい勉強したか教えていただけたら幸いです。 お時間ありましたら、よろしくお願いします。

  • 吉祥寺の水口医院について

    地方へ里帰り出産をする予定だったのですが、急遽現在の住まいである東京都杉並区で出産をすることになりました。 それで、出産する病院をどこにするべきか悩んでいます。 検診は荻窪の病院で受けているのですが、出産をするという前提で選んだ病院ではないので、もう一度病院を検討しなおそうかと思っています。今通っている病院は、出産費用も60万-70万と高めですし。。。 吉祥寺の水口医院がいいかな?と思っているのですが、この病院で出産された方、どういう病院だったか・よかった点や悪かった点 など、教えていただけないでしょうか? また、平日昼間は予約制ではないようなのですが、予約制でないのであれば毎回診察にどのくらいの待ち時間があるのかも、あわせて教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 【至急】入学手続の失念

    センター試験利用方式で私立大学に合格しました。 第一志望は国立大学だったため、前期日程試験の後でも間に合うと考え手続をしていなかったのですが、前期は不合格となり後期日程のことばかり考えていたため、私立大学の入学手続をしていませんでした。 後期も不合格となり、私立大学に進学しなければいけないのですが、改めて確認してみたところ、手続の期限は5日ほど過ぎており、大学へ連絡しても土日は休業日で連絡がつかない状態です。 入学金は納めてあり、前期分の授業料の納入期限はまだきておりません。 この場合、大学に連絡をしてから、許可を得た後書類を送付したほうがよろしいのでしょうか。 それとも早急に送付し、平日電話にて経緯を説明した方がよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 男性には普通のこと?

    今日、職場の仲良しサークルでバレンタイン飲み会みたいなのをしました。 そこで脈ありの彼を疑問に思ったんですが、 男性は、大勢で飲みに行った後、好きな子は家が遠い為帰るのに、自分は2次回に他の女性(男性含)と行きますか? チョコ渡そうと思ったのに、ちょっとショックでした。 ちなみに平日だしみんな今日も明日も仕事です。 今頃楽しんでるのかなぁ。

  • NWパークセイバーでチャイナエアは利用可?

    NWマイルが2万点以上あるので、来月の台湾行きに使いたいと思います。シーズンオフの平日なので、パークセイバーでも取れそうなのですが、マイル利用が初めてなので教えてください。 1)パークセイバーを含むマイルチケットは、格安チケット同様変更・キャンセル不可ですか、期限までならOKですか? 2)マイルチケットは、NWと提携しているチャイナエアも利用できますか?

  • 高校の定期テストで満点をとるには?

    高校の後期中間テストまで、あと1ヶ月を切りました。 私は一年生なので今まで、前期中間と後期期末の2回の定期テストを受けていますが、どちらも順位が後少しで一桁という残念な結果に終わってしまっています。 参考:五教科平均86点ほど、順位は10,11です。 また、高校では定期テストの他に、それより難易度が高い実力テストや模試を受けたことがあります。それらについては、毎回一桁、しかも上の方という好成績を残せています。 参考:順位は4,5,9など なぜ、実力テストや模試では高得点なのに定期テストでは結果が振るわないのでしょうか? また、どのように勉強すれば定期テストで好成績を期待できるでしょうか? さらに、私は「やるからには完璧に」という目標をもっているので、満点を狙いたいです。そのためにはどうすることが必要ですか? どなたでも回答して頂けるとありがたいです。 全ての学生経験者さん、ご協力お願い致します。