• 締切済み

OCN光のインターネットサービスについて

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.1

質問1,純粋にIPv6環境での速度測定サイトはありません。一般的な測定サイトはv4ベースであり、あなたの推測は当てはまりません。 質問2,速度に関してはv4もv6も同じです。混雑度が違うだけです。v6ユーザはまだ少ないので繁忙期の速度低下がv4より少ないと言うだけです。現状ほとんどのサイト(Webサイト)はv4です。v6は少ない。あなたのルータがv6でも従来のv4サイトとのやりとりはv4で行われます。この混雑度は変わりません。 質問3,現在のルータがv6対応でなければ、新しいv6対応のルータに取り替える必要はあります。その場合、光電話はネットを使っていないので今までと変わりません。光TVはルーター以降の話で、v4,v6は関係ありません。 質問4,v4からv6への移行は昔から議論になってきました。しかしv4インターネットが世界中に広がってしまった現在、v4ネット上のユーザ(Webサイト)がすべてv6に移行するのはほぼ不可能、現実性がありません。だから今しばらくは(数十年は)v4ベースのインターネットが続くでしょう。今現在v6を使うのは、大企業のサプライチェーンがv6ベースのVPN(Virtual Private Netowork)を使うか、一般ユーザが繁忙期の混雑度を幾分か緩和する程度の意味しかありません。インターネットがグローバルにv6ベースになるのは遠い先の話です。もしかするとならないかもしれません。アドレスが枯渇しないので。30年前から枯渇が言われてきましたが、いまだに枯渇しない。石油がいつまで経っても枯渇しないのと同じです。

podpodpop
質問者

補足

質問1へのご回答ですが、「純粋にIPv6環境での測定サイトはない」ということですが、たとえば、「IPv6通信速度測定 - So-net」などというサイトはありますが、これはv6環境じゃないのですか?また、試しにNetflixがスポンサーになっているFast.comのスピード測定サイトもnslookupで観るとv6のアドレスが表示されます。これも違うのでしょうか?仰るところの「純粋に」の意味を詳しく説明いただけると助かります。 質問2へのご回答ですが、回線の速度は同じでも、PPPoEよりもIPoEの方が効率が良いのと、仰るように現状v6環境の方が利用者が少ないので、そこでIPv4 over IPv6といサービスがあるという認識ですが、違うのでしょうか? 質問3はOCNのサービスへの具体的な質問なので、これ以上の回答は結構です。 質問4へのご回答ですが、たしかに全体のv6対応率は低いですが、Google、Facebook、Instagram、YouTube、Netflix、AbemaTVなど、多くの人が動画を含めた大容量のコンテンツを利用する人気サイトはすでにv6対応しています。そんなもの利用しないという方であれば別ですが、私を含め多くの方はこれらのサイトの利用率がものすごく高いと思います。すでに、v6対応は相応に意味があると思っています。

関連するQ&A

  • IPv6 IPoEについて教えてください。

    NTT東のフレッツ光 ファミリーギガライン+OCNのプロバイダーサービスで利用していましたが、最近OCN光(OCNが光回線とプロバイダーサービスを提供)に転用をしました。 OCNではOCN光ユーザーにIpv6をIPoEで提供しています。 対応機器についてよくわからないことがあるので詳しい方教えてください。 現在、NTT東からレンタルされたPR-400MI(ホームゲートウェイ)にてルーティングを行っています。またWiFi親機としてバッファローのWSR-2533DHPLをその下に接続して使っています。つまりバッファローはブリッジモードです。 OCNのサイトによると、PR-400MIでIPoEを利用できるようなことが書いてありますが、バファローのWSR-2533DHPLは対象のブロードバンドルーターにはなっていないようです。ただ、ここでいう対象というのはルーティングをする場合のことでしょうか?PR-400MIでルーティングを行い、無線親機としてWSR-2533DHPLを使うのでらばIPoEを使えると考えてよいのでしょうか? OCNに聞くべきなのか、バッファーローに聞くべきなのか、NTTに聞くべきなのかよくわからないので、こちらで詳しい方にお尋ねします。

  • 光への乗り換え_NTTの位置づけ

    光通信のコースについての質問です。 プロバイダが提供するコースをみると、 「so-net光 with Bフレッツ」というように、「with Bフレッツ」となっています。 これは、「so-netがNTTの光回線を利用して、ユーザーに光通信を提供するサービス」という認識でよいのでしょうか。 だとすれば、なぜNTTはユーザーに光通信サービスを直接提供しないのでしょうか。

  • OCN光について

    現在回線:フレッツ光(マンション・ギガラインタイプ) プロバイダー;OCNでネットを利用しています。 先ほどNTTコミュニケーション(0120-704-701)から電話がありOCN光にすると安くなる(請求をまとめることができるなど)、回線速度等に影響はないと言われました。 今の所プロバイダーを変える予定もないため、2年契約、違約金等は気にしていない のですがネットで調べたところ回線が遅くなるなどの口コミを多く発見しました。 これは現在のプロバイダーがOCNでも起こりえるのでしょうか?その他、メリット・デメリットがあれば教えてください

  • OCN光

    OCN光の回線設備はOCNがNTTから借り上げて申し込み者に回線提供してるのですか

  • ドコモ光からOCN光に乗り換えたいのですが

    今月がドコモ光の2年縛りの更新月となります。 ドコモ光からOCN光に乗り換えたいのですが、どうやればいいのかわかりません。 ドコモ光からOCN光に直接乗り換えることができず、一旦、フレッツ光(NTT東)に 戻す必要があるのでしょうか? それとも、直接乗り換えることが可能なのでしょうか。 直接乗り換えることができる場合には、その手続きの方法をご教示いただけると 幸いです。 (因みに、今までプロバイダーとしてOCNを使ったことはありません。)

  • OCNとYahooBBで迷っています

    フレッツ光のプロバイダで、OCNとYahooBBで迷っています。 NTT東日本で、ファミリータイプ(一戸建て用)です。 料金やサービス、回線品質などでどちらのほうがよいでしょうか?

  • so-net光(auひかり)の接続方式

    現在so-net光(auひかり)を利用しています。 So-netでは、auひかりでないとわからないということでした。auひかりのサポートにお尋ねするとIPoEでの接続ではないとのことでしたが(IPoEのサービスは回線がNTT東西)IPv6で接続しています。IPv6PPPoEで接続されているということでしょうか? Ipv6の速度測定サイトで900Mbpsほどを計測したので。 どのように繋がっているのか知りたいのです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 光回線の申し込みの割引サービス(OCN)について

    フレッツ光、OCNで光回線を新規で申し込もうと思っています。 OCNの公式サイトの場合、「OCNの月額基本料がお申し込み月とその翌月から11ヵ月の合計最大12ヵ月分がなんと無料になります!」 NTT東日本の場合、まるまる2ヵ月半額(料金サービス)などがございますが申し込みはどちらからのほうが安く利用できるでしょうか? また他の申し込み方法があれば教えて下さい。

  • OCN光のIPoE接続を解除する方法について

    現在、OCN光で、IPoE(IPv6)で接続しております。 BIGLOBE光に切り替える時にルータの設定を初期化して 実施したのですが、以前のOCN光のIPoE接続がそのままに なっており、切り替えができません。 どうやったら、OCN光で、IPoEを解除できますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • OCN ADSLから光に乗り換え

     プロバイダはOCNでフレッツADSLを使用していて、OCN の光Bフレッツに乗り換える場合、OCNの解約手続きは必要でしょうか?またその場合、ADSLの回線から光ファイバーの回線に換える時、費用はどれぐらいかかるのででょうか?初期工事費約30000円以外にかかるのでしょうか? またOCNのメールアドレスは光にしても継続できるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか?