• 締切済み

あなたは「舌鼓」を、どう読んでいますか?

アンケートです。 あなたは「舌鼓」を、どう読んでいますか? 調べても結構ですが、とりあえず今はどう読んでいるか教えてください。

  • 5mm2
  • お礼率99% (7700/7702)

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8786)
回答No.16

これは満場一致でしたつづみのような気が・・ 何か他にありましたっけ・・?

5mm2
質問者

お礼

皆さん、こんばんは。 アンケートにお答え頂き、ありがとうございます。 16人にご回答頂いた結果は、下記のとおりです。 「舌つづみ」10人。 「舌づつみ」 5人。 「 不明 」 1人。 既に調べた方もいらっしゃると思いますが、「どちらでも良い」ようですね。 僕が育った昭和時代は「舌づつみ」が一般的で、TVでも「舌つづみ」は聞いたことがありませんでした。 「舌つづみ」が使われるようになったのは、平成になってからだと思うのですが、あるとき突然「舌づつみ」はおかしいと誰かだ言い出して、それがTVで話題になったことにより、「舌づつみ」がTVで使われだしたと記憶しています。 それで、年配の人は、僕も含めて「舌づつみ」と言う人がかなりいると思います。 どちらが正しいということも無いので、どちらも直す必要もないと思いますが、僕はこのまま文化の継承者として「舌づつみ」を使い続けようと思います。 同じような使われ方をしてるものに「狸の腹鼓」が有ります。 これは、まだ「腹づつみ」のほうが多いのではないでしょうか。 知らんけど。 なぜそういう使われ方をするのかについては、ちゃんと理由があるのでしょうが、今回はアンケートということで、これまでとさせてもらいます。 みなさんには、同じお礼になりますが、悪しからずご了承をお願いします。 ありがとうございました。

5mm2
質問者

補足

お礼のチップがなくなりました。

  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (687/3432)
回答No.15

5mm2さん、こんにちは。 『したつづみ』  です。  知人に「したづつみ」と言ってる人がいますけど、放置してます(笑)  あら、それでもいいんだって? へえ~。 

5mm2
質問者

お礼

皆さん、こんばんは。 アンケートにお答え頂き、ありがとうございます。 16人にご回答頂いた結果は、下記のとおりです。 「舌つづみ」10人。 「舌づつみ」 5人。 「 不明 」 1人。 既に調べた方もいらっしゃると思いますが、「どちらでも良い」ようですね。 僕が育った昭和時代は「舌づつみ」が一般的で、TVでも「舌つづみ」は聞いたことがありませんでした。 「舌つづみ」が使われるようになったのは、平成になってからだと思うのですが、あるとき突然「舌づつみ」はおかしいと誰かだ言い出して、それがTVで話題になったことにより、「舌づつみ」がTVで使われだしたと記憶しています。 それで、年配の人は、僕も含めて「舌づつみ」と言う人がかなりいると思います。 どちらが正しいということも無いので、どちらも直す必要もないと思いますが、僕はこのまま文化の継承者として「舌づつみ」を使い続けようと思います。 同じような使われ方をしてるものに「狸の腹鼓」が有ります。 これは、まだ「腹づつみ」のほうが多いのではないでしょうか。 知らんけど。 なぜそういう使われ方をするのかについては、ちゃんと理由があるのでしょうが、今回はアンケートということで、これまでとさせてもらいます。 みなさんには、同じお礼になりますが、悪しからずご了承をお願いします。 ありがとうございました。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14804)
回答No.14

「したつづみ」でしょ?違うのかな?だって「つづみ」って字ですよね?

5mm2
質問者

お礼

皆さん、こんばんは。 アンケートにお答え頂き、ありがとうございます。 16人にご回答頂いた結果は、下記のとおりです。 「舌つづみ」10人。 「舌づつみ」 5人。 「 不明 」 1人。 既に調べた方もいらっしゃると思いますが、「どちらでも良い」ようですね。 僕が育った昭和時代は「舌づつみ」が一般的で、TVでも「舌つづみ」は聞いたことがありませんでした。 「舌つづみ」が使われるようになったのは、平成になってからだと思うのですが、あるとき突然「舌づつみ」はおかしいと誰かだ言い出して、それがTVで話題になったことにより、「舌づつみ」がTVで使われだしたと記憶しています。 それで、年配の人は、僕も含めて「舌づつみ」と言う人がかなりいると思います。 どちらが正しいということも無いので、どちらも直す必要もないと思いますが、僕はこのまま文化の継承者として「舌づつみ」を使い続けようと思います。 同じような使われ方をしてるものに「狸の腹鼓」が有ります。 これは、まだ「腹づつみ」のほうが多いのではないでしょうか。 知らんけど。 なぜそういう使われ方をするのかについては、ちゃんと理由があるのでしょうが、今回はアンケートということで、これまでとさせてもらいます。 みなさんには、同じお礼になりますが、悪しからずご了承をお願いします。 ありがとうございました。

回答No.13

「したづつみ」です。 調べていません。   

5mm2
質問者

お礼

皆さん、こんばんは。 アンケートにお答え頂き、ありがとうございます。 16人にご回答頂いた結果は、下記のとおりです。 「舌つづみ」10人。 「舌づつみ」 5人。 「 不明 」 1人。 既に調べた方もいらっしゃると思いますが、「どちらでも良い」ようですね。 僕が育った昭和時代は「舌づつみ」が一般的で、TVでも「舌つづみ」は聞いたことがありませんでした。 「舌つづみ」が使われるようになったのは、平成になってからだと思うのですが、あるとき突然「舌づつみ」はおかしいと誰かだ言い出して、それがTVで話題になったことにより、「舌づつみ」がTVで使われだしたと記憶しています。 それで、年配の人は、僕も含めて「舌づつみ」と言う人がかなりいると思います。 どちらが正しいということも無いので、どちらも直す必要もないと思いますが、僕はこのまま文化の継承者として「舌づつみ」を使い続けようと思います。 同じような使われ方をしてるものに「狸の腹鼓」が有ります。 これは、まだ「腹づつみ」のほうが多いのではないでしょうか。 知らんけど。 なぜそういう使われ方をするのかについては、ちゃんと理由があるのでしょうが、今回はアンケートということで、これまでとさせてもらいます。 みなさんには、同じお礼になりますが、悪しからずご了承をお願いします。 ありがとうございました。

回答No.12

したづつみですね。 本当はどう読むのか知りません・・。

5mm2
質問者

お礼

皆さん、こんばんは。 アンケートにお答え頂き、ありがとうございます。 16人にご回答頂いた結果は、下記のとおりです。 「舌つづみ」10人。 「舌づつみ」 5人。 「 不明 」 1人。 既に調べた方もいらっしゃると思いますが、「どちらでも良い」ようですね。 僕が育った昭和時代は「舌づつみ」が一般的で、TVでも「舌つづみ」は聞いたことがありませんでした。 「舌つづみ」が使われるようになったのは、平成になってからだと思うのですが、あるとき突然「舌づつみ」はおかしいと誰かだ言い出して、それがTVで話題になったことにより、「舌づつみ」がTVで使われだしたと記憶しています。 それで、年配の人は、僕も含めて「舌づつみ」と言う人がかなりいると思います。 どちらが正しいということも無いので、どちらも直す必要もないと思いますが、僕はこのまま文化の継承者として「舌づつみ」を使い続けようと思います。 同じような使われ方をしてるものに「狸の腹鼓」が有ります。 これは、まだ「腹づつみ」のほうが多いのではないでしょうか。 知らんけど。 なぜそういう使われ方をするのかについては、ちゃんと理由があるのでしょうが、今回はアンケートということで、これまでとさせてもらいます。 みなさんには、同じお礼になりますが、悪しからずご了承をお願いします。 ありがとうございました。

回答No.11

ミチコはんどす したつづみです したづつみでも変換出来るので、ややこしい単語ですね

5mm2
質問者

お礼

皆さん、こんばんは。 アンケートにお答え頂き、ありがとうございます。 16人にご回答頂いた結果は、下記のとおりです。 「舌つづみ」10人。 「舌づつみ」 5人。 「 不明 」 1人。 既に調べた方もいらっしゃると思いますが、「どちらでも良い」ようですね。 僕が育った昭和時代は「舌づつみ」が一般的で、TVでも「舌つづみ」は聞いたことがありませんでした。 「舌つづみ」が使われるようになったのは、平成になってからだと思うのですが、あるとき突然「舌づつみ」はおかしいと誰かだ言い出して、それがTVで話題になったことにより、「舌づつみ」がTVで使われだしたと記憶しています。 それで、年配の人は、僕も含めて「舌づつみ」と言う人がかなりいると思います。 どちらが正しいということも無いので、どちらも直す必要もないと思いますが、僕はこのまま文化の継承者として「舌づつみ」を使い続けようと思います。 同じような使われ方をしてるものに「狸の腹鼓」が有ります。 これは、まだ「腹づつみ」のほうが多いのではないでしょうか。 知らんけど。 なぜそういう使われ方をするのかについては、ちゃんと理由があるのでしょうが、今回はアンケートということで、これまでとさせてもらいます。 みなさんには、同じお礼になりますが、悪しからずご了承をお願いします。 ありがとうございました。

回答No.10

No.1さんの回答で質問の趣旨がわかりました 私は、づつみ、が染みついてる、と言おうと思ったけど その表現自体をつかう場面がない

5mm2
質問者

お礼

皆さん、こんばんは。 アンケートにお答え頂き、ありがとうございます。 16人にご回答頂いた結果は、下記のとおりです。 「舌つづみ」10人。 「舌づつみ」 5人。 「 不明 」 1人。 既に調べた方もいらっしゃると思いますが、「どちらでも良い」ようですね。 僕が育った昭和時代は「舌づつみ」が一般的で、TVでも「舌つづみ」は聞いたことがありませんでした。 「舌つづみ」が使われるようになったのは、平成になってからだと思うのですが、あるとき突然「舌づつみ」はおかしいと誰かだ言い出して、それがTVで話題になったことにより、「舌づつみ」がTVで使われだしたと記憶しています。 それで、年配の人は、僕も含めて「舌づつみ」と言う人がかなりいると思います。 どちらが正しいということも無いので、どちらも直す必要もないと思いますが、僕はこのまま文化の継承者として「舌づつみ」を使い続けようと思います。 同じような使われ方をしてるものに「狸の腹鼓」が有ります。 これは、まだ「腹づつみ」のほうが多いのではないでしょうか。 知らんけど。 なぜそういう使われ方をするのかについては、ちゃんと理由があるのでしょうが、今回はアンケートということで、これまでとさせてもらいます。 みなさんには、同じお礼になりますが、悪しからずご了承をお願いします。 ありがとうございました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.9

したつづみですね。日本語に限らず外来語でも言いやすいほうに代わってしまうことは結構あるので、したづつみと読む人も多いでしょう。外来語ではたいていの人がシュミレーションと発音しますが正しくはシミュレーションですしデジタルもディジタルですよね。部屋の間仕切りなんかもパーテーションと発音する人が多いですけど、パーティションですしね。 質問の例では鼓は「つづみ」とは読みますが「つつみ」や「づつみ」とは読みませんよね。づつみと発音すると堤になってしまうでしょ。

5mm2
質問者

お礼

皆さん、こんばんは。 アンケートにお答え頂き、ありがとうございます。 16人にご回答頂いた結果は、下記のとおりです。 「舌つづみ」10人。 「舌づつみ」 5人。 「 不明 」 1人。 既に調べた方もいらっしゃると思いますが、「どちらでも良い」ようですね。 僕が育った昭和時代は「舌づつみ」が一般的で、TVでも「舌つづみ」は聞いたことがありませんでした。 「舌つづみ」が使われるようになったのは、平成になってからだと思うのですが、あるとき突然「舌づつみ」はおかしいと誰かだ言い出して、それがTVで話題になったことにより、「舌づつみ」がTVで使われだしたと記憶しています。 それで、年配の人は、僕も含めて「舌づつみ」と言う人がかなりいると思います。 どちらが正しいということも無いので、どちらも直す必要もないと思いますが、僕はこのまま文化の継承者として「舌づつみ」を使い続けようと思います。 同じような使われ方をしてるものに「狸の腹鼓」が有ります。 これは、まだ「腹づつみ」のほうが多いのではないでしょうか。 知らんけど。 なぜそういう使われ方をするのかについては、ちゃんと理由があるのでしょうが、今回はアンケートということで、これまでとさせてもらいます。 みなさんには、同じお礼になりますが、悪しからずご了承をお願いします。 ありがとうございました。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.8

漢字をそのまま読めば 「したつづみ」ですよね。 テレビ等で「したづつみ」なんて言う人が多いから間違えて覚えてる人多いですよね。

5mm2
質問者

お礼

皆さん、こんばんは。 アンケートにお答え頂き、ありがとうございます。 16人にご回答頂いた結果は、下記のとおりです。 「舌つづみ」10人。 「舌づつみ」 5人。 「 不明 」 1人。 既に調べた方もいらっしゃると思いますが、「どちらでも良い」ようですね。 僕が育った昭和時代は「舌づつみ」が一般的で、TVでも「舌つづみ」は聞いたことがありませんでした。 「舌つづみ」が使われるようになったのは、平成になってからだと思うのですが、あるとき突然「舌づつみ」はおかしいと誰かだ言い出して、それがTVで話題になったことにより、「舌づつみ」がTVで使われだしたと記憶しています。 それで、年配の人は、僕も含めて「舌づつみ」と言う人がかなりいると思います。 どちらが正しいということも無いので、どちらも直す必要もないと思いますが、僕はこのまま文化の継承者として「舌づつみ」を使い続けようと思います。 同じような使われ方をしてるものに「狸の腹鼓」が有ります。 これは、まだ「腹づつみ」のほうが多いのではないでしょうか。 知らんけど。 なぜそういう使われ方をするのかについては、ちゃんと理由があるのでしょうが、今回はアンケートということで、これまでとさせてもらいます。 みなさんには、同じお礼になりますが、悪しからずご了承をお願いします。 ありがとうございました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.7

5mm2さん、こんばんは。 「したつづみ」です。

5mm2
質問者

お礼

皆さん、こんばんは。 アンケートにお答え頂き、ありがとうございます。 16人にご回答頂いた結果は、下記のとおりです。 「舌つづみ」10人。 「舌づつみ」 5人。 「 不明 」 1人。 既に調べた方もいらっしゃると思いますが、「どちらでも良い」ようですね。 僕が育った昭和時代は「舌づつみ」が一般的で、TVでも「舌つづみ」は聞いたことがありませんでした。 「舌つづみ」が使われるようになったのは、平成になってからだと思うのですが、あるとき突然「舌づつみ」はおかしいと誰かだ言い出して、それがTVで話題になったことにより、「舌づつみ」がTVで使われだしたと記憶しています。 それで、年配の人は、僕も含めて「舌づつみ」と言う人がかなりいると思います。 どちらが正しいということも無いので、どちらも直す必要もないと思いますが、僕はこのまま文化の継承者として「舌づつみ」を使い続けようと思います。 同じような使われ方をしてるものに「狸の腹鼓」が有ります。 これは、まだ「腹づつみ」のほうが多いのではないでしょうか。 知らんけど。 なぜそういう使われ方をするのかについては、ちゃんと理由があるのでしょうが、今回はアンケートということで、これまでとさせてもらいます。 みなさんには、同じお礼になりますが、悪しからずご了承をお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あぶら蝙蝠の鳴き声を教えてください

    雀の舌鼓 か ひとの舌鼓 か どちらかに聞こえますが 

  • あなたは、「舌鼓」をどう読みますか?

    僕が若いころは、「したづつみ」と読むのが一般的でした。 ところが、10年くらい前のある日、誰かが「それはおかしい、「舌つづみ」が正しい」と言い出し、急に世の中「舌つづみ」に変わりました。 「そんなのかんけえねえ」で、「舌づつみ」と以前のまま言い続けてる人もいると思いますが、皆さんは今どう読んでいるでしょうか? 僕も「舌つづみ」と変わった一人ですが、同じような言葉がある事に気が付きました。 それはの「狸の腹づつみ」です。 良く調べてみると、これも最近は「腹つづみ」に変わってるようです。 僕は相変わらず「はらづつみ」ですが、実際はどうなんでしょうね。 ところが最近は、「どちらも正しい」と言う動きのようです。 理由は色々あるようですが、言葉は一概にこれが正しいと言えないのでしょう。 例えば「蟹」や「雲」などのように、前に越前や鰯などがつくと、「越前ガニ」や「鰯ぐも」と濁るケースは多いです。 以上のようなことも有り、「舌鼓」と「腹鼓」を、皆さんは今後どう読んでいこうと思いますか?

  • 「舌鼓」「舌鼓を打つ」の語源を教えてください

    「舌鼓」(おいしい物を味わったときに鳴らす舌の音)、あるいは「舌鼓を打つ」(おいしい物を味わった満足感を舌を鳴らして表すこと)の語源、成り立ちなどを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • きれないおねえさんは好きですか? オカメチンコ? ・・・一瞬分らない間違い、探しています

    言葉って、面白いですよね。 発音すれば分るけど、字を見ただけでは間違いに気が付きにくいもの、結構ありますね。 「きれないおねえさんは好きですか?」 「オカメチンコ」 逆に、字に書けば分るのに、言葉にすると間違えてしまうものもあります。 例えば、昔から有名なものですけど、 「舌鼓」(もう「したづつみ」でも、認められているみたいですけど) 「ぶんぶく茶釜」(どうしても、「ちゃまが」に) こういった言葉を、いっぱい知りたいので、皆さんの知っている例を、教えていただけますか? あと、実は最初の「きれない・・・」は、私がふと思いついた(実際に例があったかもしれませんが)ものなんですが、皆さんの「こんな間違いも、あり得そう」という創作も、大歓迎です。 一見しょうもない(よく読んだら、もっとしょうもない?)アンケートですけど、心のブレイクタイムにはなるんじゃないかと思いますので、皆さんご協力お願いします。

  • 舌鼓(したづつみ)

    タイトルにある「舌鼓」の「鼓」は「づつみ」と読みますが、「鼓」はそもそも「つづみ」と読むはずなのになぜ濁音の「づ」の位置が、かわっているのでしょうか?

  • 出張で神戸に1週間程滞在します。

    神戸のオススメの食べ物に舌鼓を打ち、中華街もまわり神戸を堪能しております。ついでに疲れ果てた体を休められればと思いますがオススメのマッサージ店など有りますか?

  • 家屋で奇音がする

    小鳥のさえずりでもない、舌鼓のような音が、天井からか、柱からか、壁からか、わからないが、するのは、築四十年で、家屋のきしみによるものか、建築士の方にお聞きしたいですが、

  • お薦めの温泉宿

    近々、知人を訪ねて石川県能美市に行きます! 折角なんで温泉に行こうと思っています。 近場でお薦めのお宿はありますか? 美味しい料理に舌鼓を打ちながら温泉に浸かれば、日頃の疲れも吹っ飛びます(笑)

  • 東京から車で日帰り~2泊で面白いところ!

    今月の26日から日帰りから最大2泊までで、小旅行に行くことになりました。 3人なので、車で行こうと思うのですが、何か楽しいところがあったら紹介してください。 ちなみに今のところ、 (1)仙台で牛タン食べて温泉。 (2)甲府でホウトウで温まり、温泉。 (3)長野でオソバに舌鼓を打って温泉。 (4)静岡でウナギで精力つけて、お茶飲んでから温泉。 このくらいしか浮かばないのですが、何他にいい案ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 誤用から生まれた言葉や言い方

    「舌鼓」は元々「したつづみ」であったものが「したづつみ」の方が言いやすいことから誤用されていたものが、今では国語辞典にも載るようになりましたね。 誤用や流行言葉などから生まれて定着してしまった言葉を捜しています。ただし、「全然」を肯定に使うとか「ら抜き言葉」のように現在進行形で変遷しつつあったり、「やらさせてください」のように誤用であるかが論議されているものは対象外とさせてください。 例えば、「新し」=「あらたし」→「新しい」=「あたらしい」、「山茶花」=「さんざか」→「さざんか」、「独擅場」=「どくせんじょう」→「独壇場」=「どくだんじょう」、「当然」=「とうぜん」→「当前」→「当たり前」=「あたりまえ」 というようなものです。 できれば、どうしてそうなったか(読み間違えから等)という解説を付け加えていただけるとありがたいです。 (見ただけでわかるものは必要ありません)