• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学生からの御祝儀はいくらで許されますか?)

学生からの御祝儀はいくらで許されますか?

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU)の回答

回答No.7

tugua14ra様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★結婚相談所という世界から回答した理由は、多くの老若男女が在籍しており、 御質問の件も良く有る話だからです。 ❶<学生からの御祝儀はいくらで許されますか?>・・・・ A)そんな事、一切気にしないで御自身の気持ちを包んで上げましょう! ✚御祝儀に関して「世間一般常識である『3万円』を包むのが当たり前でしょうか?」・・・とのこと、収入の有る社会人にも無収入の学生にも同じ基準で「相場」を適用されると思いますか? *これは、貴女が社会人に合せるか? 新郎新婦側が貴女の置かれている立場を理解するか?・・・の問題とも言えます。 ❷<私は紹介した通り、結婚相談所として客観的に回答しておりますが>・・ A)全く社会的な「条件」が違う人に共通の「相場」なんてナンセンスもいい所です。・・・つまり、貴女は世間一般の基準に合わせる必要も立場も無いのです。 そんな所で意地を張っていても全く意味が無いどころか、肝心の新郎新婦を祝福するという本質的な目的を忘れてしまいます。 ✚逆に「相場」と言っても、新社会人と会社の経営者とでも全く違います。。何でもかんでも「相場」だけ包めば良い・・という世界では無い・・と私は昔から強く思ってました。 ❸<一部の方は「2万円だとこれからの友人関係を考える」とのコメント等もあり不安になっております。>・・・とのこと A)どういう価値観か分かりませんが、そんな程度の「友情」なら、あまり意味が有りません・・「3万ならOK、2万なら友人関係を考える」???何と言う軽薄な考え方でしょうか? ✚私は高齢者で老婆心がゆえ回答してますが、そんな価値観の友情なら義理で出席して御祝儀を包む意味すら感じません。 *実際に、私は以前に貴女の比では無い程、いい年をして困窮していた時期が有りました・・・その時に取った対応を書いて、ペンを置かせて頂きます。 ❹<そんな時、私は一銭も包めなくて、代わりに>・・・ A)心からのお祝いの手紙数枚を筆で書いて入れ、新郎新婦に許しを求めた事が有りました。一銭も入れずにです・・ ✚今でも、忘れることが出来ませんが、大人の諸事情(妻の急な乳がん手術で多大な治療費が掛かった時期でした)・・・それを承知で、どうしても来賓頂きたいとの新郎新婦からの希望だったからです。 *結果、数年後に「出世払い」で御祝儀を渡す目的で新郎新婦と再会しましたが、僅かな金額だけの目的ではなく、彼等の大好物の食事を準備しレストランにご招待しました・・・式から5年も経っていました。 *・・・「今まで頂いたご祝儀の中で最も印象的で熱い物でした・・あの御祝儀袋は今でも大事に保管してあり、手紙に書かれた大事な事は人生にとって重要な事だったので、何かの時に思い出す様にしている」・・との事でした。 💚単にお金が無いだけではなく「禍を転じて福と為す」という例にしたかったのです・心を込めて何かを残せば、相手は金額の事など全く頭に無かった例です。 実際に有った話なので、参考になさって頂ければ幸です。。大事な事は、どこまで言っても金額や相場ではなく「心」です。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る

関連するQ&A

  • 学生はご祝儀いくら出せばいいのでしょう?

    僕は今19歳の大学1年ですが、友人の結婚式に招待されています。 友人は女性で20代中ごろなのですが、いくらご祝儀を包めばよいでしょうか? ちなみに式の頃には僕は20歳になっています。かといって、別に今と僕の経済状況は全く変わりません。 友人との関係は大学の先輩後輩と言ったものではなく、お稽古ごとで友達になりました。 当初は3万円が相場だからそうしなくてはならないのかと思い、他の出席者の友人(この方は20代後半です)に聞いたら、「学生だから1万円くらいでいいんじゃない? 3万も包んだら返って気を使わせることになっちゃうよ」って言われました。 しかも、式を挙げるところが遠いので新幹線で行くと思います。どうすればよいでしょうか?アドバイスください。

  • 結婚式のご祝儀について/24歳学生

    学生のご祝儀についての質問です。ご祝儀にいくら包むべきでしょうか。 今回、社会人の友人が結婚することになりました。高校時代の友人ですが、私以外の友人はほとんど社会人であり、私自身は大学院生です。(私以外に一人学生がいます) また、現在東京に住んでおり結婚式は大阪なので往復で交通費が3万円弱かかります。 お車代は、何も言われておらず友人の性格からして頂けないと思うのですが、 その場合でもご祝儀3万円包むべきでしょうか。 私以外の友人は大阪に住んでおり、ご祝儀を3万円包むそうです。 以前、同じグループ内の友人が結婚する時は周りに学生が多く、みんなで話合い学生はそれぞれ2万円包みました。 結婚祝いは、入籍直後に5000円程度のプレゼントを既に渡しました。 親しい友人として3万円包みたいのですが、研究生活が忙しく奨学金を貰いアルバイトをしていない状態です。 3万円を包むとしたら、ご祝儀と交通費だけでも6万円程度かかりますがそれでもご祝儀に3万円包むべきでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 学生のご祝儀は?

    社会人の友人に結婚式に招待され、ご祝儀で困っています。 自分は学生で、友人と2人で包む予定ですが金額はいくらがよいですか? 既に個人的にお祝いは渡してあるのですが(1万円相当) 式場が特殊であり、自分もお金が予想以上にかかることを把握していますので、困り果てています。 初めて結婚式に招待され不安に思っています。 学生で出席された方のご意見などもお聞かせ下さい。

  • 結婚式のご祝儀

    当方20代女です。 この度高校時代の仲良しグループの友人1人が結婚する事になりました。 当日は友人らと集まり会場に向かいます。私自身結婚式参列は初めてです。 挙式を約10日後に控えたのですが、元々私は初めて結婚式に参列することもあり、ご祝儀3万円を当日渡す事を考えておりました。 グループ内の友人の1人が、「ご祝儀の金額を合わせたい」という事で連絡を取ったのですが、「ご祝儀の額を2万円にし、後でみんなでプレゼント送ろうよ」との提案がありました。 私の意見としては、お札をいくら1万✖️1枚、5000円✖️2枚で分けたとしても、なんだか失礼な様な気がしてしまいまして、 またプレゼントを後日送るとしても、結婚式の前に自宅に送るのが良かったのでは…?色々考えたら普通に皆で3万円で合わせるのがいいのではないかと思ったのですが…。 ただ私自身結婚式参列が初めてなので、何がおかしいと思われるのか、上記の提案を受け入れても非常識ではないのか、よく分からず困っております。ほかの友人もいいね!と言っているので、中々自分の意見を言い出せず、、、 結婚式のマナー的にはどうなのか、世間知らずの私に教えていただけたらと思います。

  • 24歳学生です。お祝儀は1万円では少なすぎでしょうか?

    まもなく24歳になる専門学生です。大学を一度卒業し、続けて専門学校に入学しました。この私が、今回高校の時の友人に結婚式に招待されました。めちゃめちゃ仲が良かったというわけではありませんが、修学旅行の行動を共にしたり、普段部活動中心でクラスを重視していなかった私が、ある程度話をする、それなりの関係でした。高校卒業後はほとんど連絡を取ってはいませんでしたが、同窓会に始まり、彼女の入籍後は、メールのやり取りを多少し、一度会いました。今回、私が彼女の結婚式に呼ばれたことは、私にとってとても驚くことでした。呼んで頂いたからには、是非出席をしてあげたいと思った相手ですが、もしも私が先に結婚をしていたら、彼女を呼んでいないだろうと思います。その彼女の結婚式には、すでに社会人4年目の同級生が出席していました。彼女たちは短大も一緒で、私に比べたら、だいぶ連絡を取っていたようです。私は学生だし・・・ということと、微妙な関係ということで(実際お金がないという理由もありますが)、母や彼氏に相談し、悩みに悩んだ末、お祝儀を1万円しか包みませんでした。お料理とかを見て、やっぱり2万円包めば良かったかな・・・と後悔をしかけています。結婚式に呼んでくれた彼女は、私のお祝儀額を見て、何か思うでしょうか?社会人の友人たちはきっともっと包んでいて、1万円なんて額は、おそらく私だけのような気がしてなりません。今回の私のお祝儀は非常識だったでしょうか?気になってしょうがないので、結婚式の写真ができあがったら、フレーム付きアルバムにでも入れて贈り物をしようと思っていますが、それはどうなのでしょう?その際、同封するお手紙に、ぶっちゃけでお祝儀が少なすぎたことについて触れてもいいのでしょうか?

  • ご祝儀は学生だとどれぐらい包めばよいのでしょうか。

    大学生の22歳です。 仲良くしてもらったバイト先での、正社員の方の結婚式に呼ばれました(現在は異動して会う頻度は少ないです)。 結婚式は初めてで、マナー等も調べながらなのですが、学生の時分ではご祝儀をどれくらい包めばいいのかわかりません。バイトはしていますが、それほどお金があるわけではないので・・・正直なところあまり包めません。 このような場合でも二、三万円は包んだ方が良いのでしょうか?それとも一万円ほどでも大丈夫なのでしょうか。詳しい方お願いいたします。

  • ご祝儀をいくら包むか迷ってます

    夫婦で結婚式に参加する場合の祝儀はいくらが妥当なのでしょうか? 私どもはこの1月に四国で結婚し、その際嫁と私の大学時代の友人が関東から来てくれました。 その友人は祝儀として3万円包んでくれ、私どもはお車代として3万円包み渡しました。 その友人は最初はホテルに泊まる予定だったのですが日帰りになりホテル代は発生してません。 今回その友達がこの6月末に結婚することになり私ども夫婦が呼ばれております。 結婚式場のホテルは高価だから取るのは難しいと言われたので、 自分達で取りました。 交通費も出るかどうかわかりません。(相手の経済的な関係で・・・) この場合、祝儀は夫婦で3万円は失礼に当たるのでしょうか?

  • 学生の御祝儀相場

    今度大学の学部時代の先輩の結婚式、披露宴に参加します。普通祝儀は20代で友人知人の場合2~3万円程度のようですが、学生の場合は何割引きくらいで考えればよいのでしょうか。 因みに私は大学院生で25歳、会場は愛知県です。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式に出席&ご祝儀プラスお祝いあげますか?

    親しい友人の結婚式に出席し、ご祝儀も3万円包みました。 私の中では、充分にお祝いしたし、お祝い関係は終わったものと思っていたのに、 一緒に結婚式に参列した友人から「お祝いの品をあげよう」と提案されました。 共同購入者は他にもいて(その方たちもそれぞれ参列している)、ほぼ強制的にその共同購入に参加させられています。 1人当たりの金額は未定ですが、納得いかないのです。 私は損得勘定で物事を考えます。だから余計に納得がいかない、ということもあるのですが。 ちなみに、結婚した友人とは親しいですが、ギブアンドテイクというより、いつも私が助けている関係です。 お祝いを買おうと言い出した友人とは、それほど親しくはありません。 あまり結婚式に参列したことがないので、これって普通ですか? 正直、生活が火の車で、自分のものを買うにも節約し我慢している状況です。 このことは人に言っていません(恥ずかしいと思っています)。 お祝いしようと思って、思いきって3万円ご祝儀つつんだのに、 さらにお祝いをあげるものでしょうか???

  • 学生ですが、遠方での友人の結婚式のご祝儀は?

    私は20代学生で、大阪に住んでおり、友人の結婚式は東京であります。クラブハウスでの夕方からの挙式だそうです。交通費や宿泊費を先方が負担するといった話はないので、おそらく自己負担だと思います。式に一緒に参列する、東京にいる社会人の友達は3万包むといってますが、あわせるべきなのでしょうか。多く出してあげたいとは思うのですが、交通費や宿泊費だけでも3万近くかかるため、学生でもあり、金銭的に厳しく、ご祝儀を幾らにすればよいか悩んでます。1万や1万5千円もありなのでしょうか?それとも2、3万は包むべきなのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう