• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学生からの御祝儀はいくらで許されますか?)

学生からの御祝儀はいくらで許されますか?

lovelykajiyanの回答

回答No.8

 古希を控えた老人です。 >他サイトを拝見いたしますと、一部の方は「2万円だとこれからの友人関係を考える」とのコメント等もあり不安になっております。  学生時代の友人は、これからの友人であるとは限りません。間違いなくそれぞれの都合で一人、また一人と離脱していきます。 そうして、また新たな友人関係が醸成されます。 tugua14ra 様が二十歳代後半であることを考えれば、将来に不安を覚えます。 それなりの収入を得られる伴侶や職業につけるのでしょうか? 教授を通して求職の打診の無い立場であるコトをしっかり自覚してください。 つまり、需要の無い分野の院生になってしまっているのです。 魅力のある学生を教授は見逃しません。自分の知り合いに就職させます。つまり、手放しません。 では、どうするか? 若い頃いわれました。 「一万円の靴を貰っても、気に入らなければ靴箱にも置かない(捨てる)。一万円の爪切りを貰えば一生大事に使う。」そこで、私は「すわだの爪切り」を知りました。 爪切りに限りませんが、長持ちする名品を送りましょう。 手書きの手紙を添えて。 式は遠慮しましょう。 一時的に縁切りになるかもしれません。 しかし、その不安をバネにしっかり院生としての研究を全うしましょう。天職が収入の少ない職業なら、華やかな友達は縁遠くなります。間違いありません。 細くても、友の誕生日など物日は覚えて絆を残しましょう。 それなりの収入が得られるようになったら、接触を試みましょう。 何人かの友達とは交流が戻るかもしれません。ただの遊び友達なら意味がありません。 職業が順調なら、学生時代の友人と過ごす時間はなかなか作れません。 学生時代の友達に後ろ髪を引かれるのは、院の研究も職業にも打ち込めていないからです。 順調であれば、友達の方から接触してきます。間違いありません。 リタイヤして年金生活をしています。いろいろなサークルから声がかかります。 学生時代の友達は10年に一度くらい旅行するていどで、メンバーは少し入れ替わります。 仕事仲間の多くは、であっても咄嗟には名前も思い出しません。会釈して済ます程度です。 衣食住に夫婦で生活できる程度の年金があれば、友人に困ることはありません。 本当に多くのサークルから「穴埋め」に呼ばれても、いつの間にか会員待遇で普通に行事連絡が来ます。 現在身の回りに居る人に意地悪しないで、年金や貯金、何らかの定期収入があれば、友人には困りません。 困るのは、ブザイクでも、可愛くて可愛くてしようのない孫が突然来訪したときの身の振りです。 改めていいます。 学生時代の友人は学生時代だけでよいのです。 絶対にしなければ為らないのは、確かな職業につくか、旦那をGetするか、家賃収入や配当で老後の収入を確保することです。 全く別の生き方として、奥さん公認の大学の理事のお妾さんになった人が居ます。秘書のように病弱な奥さんの代わりに行事や旅行について行き、生家そばに家を建てて貰い、甥や姪の進学を助け、理事の没後は生家に戻り、お婆ちゃんのように過ごしていました。 女の旬は長くはないのです。 甲斐性の無い男と家庭を持って修羅場を生きるより、奥さん公認のお妾さんになって認知された子を育むのは、今の時代でも女性の賢い生き方かも知れませんね。 tugua14ra 様には、スタンスを変えて考えてはいかがでしょうか? 人を貶めたりしなければ、何をしても良いのが大正デモクラシー以来の日本です。 気がついたときは、戻れなくなったときです。  と、古希近い婆ァはおもいます。

関連するQ&A

  • 学生はご祝儀いくら出せばいいのでしょう?

    僕は今19歳の大学1年ですが、友人の結婚式に招待されています。 友人は女性で20代中ごろなのですが、いくらご祝儀を包めばよいでしょうか? ちなみに式の頃には僕は20歳になっています。かといって、別に今と僕の経済状況は全く変わりません。 友人との関係は大学の先輩後輩と言ったものではなく、お稽古ごとで友達になりました。 当初は3万円が相場だからそうしなくてはならないのかと思い、他の出席者の友人(この方は20代後半です)に聞いたら、「学生だから1万円くらいでいいんじゃない? 3万も包んだら返って気を使わせることになっちゃうよ」って言われました。 しかも、式を挙げるところが遠いので新幹線で行くと思います。どうすればよいでしょうか?アドバイスください。

  • 結婚式のご祝儀について/24歳学生

    学生のご祝儀についての質問です。ご祝儀にいくら包むべきでしょうか。 今回、社会人の友人が結婚することになりました。高校時代の友人ですが、私以外の友人はほとんど社会人であり、私自身は大学院生です。(私以外に一人学生がいます) また、現在東京に住んでおり結婚式は大阪なので往復で交通費が3万円弱かかります。 お車代は、何も言われておらず友人の性格からして頂けないと思うのですが、 その場合でもご祝儀3万円包むべきでしょうか。 私以外の友人は大阪に住んでおり、ご祝儀を3万円包むそうです。 以前、同じグループ内の友人が結婚する時は周りに学生が多く、みんなで話合い学生はそれぞれ2万円包みました。 結婚祝いは、入籍直後に5000円程度のプレゼントを既に渡しました。 親しい友人として3万円包みたいのですが、研究生活が忙しく奨学金を貰いアルバイトをしていない状態です。 3万円を包むとしたら、ご祝儀と交通費だけでも6万円程度かかりますがそれでもご祝儀に3万円包むべきでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 学生のご祝儀は?

    社会人の友人に結婚式に招待され、ご祝儀で困っています。 自分は学生で、友人と2人で包む予定ですが金額はいくらがよいですか? 既に個人的にお祝いは渡してあるのですが(1万円相当) 式場が特殊であり、自分もお金が予想以上にかかることを把握していますので、困り果てています。 初めて結婚式に招待され不安に思っています。 学生で出席された方のご意見などもお聞かせ下さい。

  • 結婚式のご祝儀

    当方20代女です。 この度高校時代の仲良しグループの友人1人が結婚する事になりました。 当日は友人らと集まり会場に向かいます。私自身結婚式参列は初めてです。 挙式を約10日後に控えたのですが、元々私は初めて結婚式に参列することもあり、ご祝儀3万円を当日渡す事を考えておりました。 グループ内の友人の1人が、「ご祝儀の金額を合わせたい」という事で連絡を取ったのですが、「ご祝儀の額を2万円にし、後でみんなでプレゼント送ろうよ」との提案がありました。 私の意見としては、お札をいくら1万✖️1枚、5000円✖️2枚で分けたとしても、なんだか失礼な様な気がしてしまいまして、 またプレゼントを後日送るとしても、結婚式の前に自宅に送るのが良かったのでは…?色々考えたら普通に皆で3万円で合わせるのがいいのではないかと思ったのですが…。 ただ私自身結婚式参列が初めてなので、何がおかしいと思われるのか、上記の提案を受け入れても非常識ではないのか、よく分からず困っております。ほかの友人もいいね!と言っているので、中々自分の意見を言い出せず、、、 結婚式のマナー的にはどうなのか、世間知らずの私に教えていただけたらと思います。

  • 24歳学生です。お祝儀は1万円では少なすぎでしょうか?

    まもなく24歳になる専門学生です。大学を一度卒業し、続けて専門学校に入学しました。この私が、今回高校の時の友人に結婚式に招待されました。めちゃめちゃ仲が良かったというわけではありませんが、修学旅行の行動を共にしたり、普段部活動中心でクラスを重視していなかった私が、ある程度話をする、それなりの関係でした。高校卒業後はほとんど連絡を取ってはいませんでしたが、同窓会に始まり、彼女の入籍後は、メールのやり取りを多少し、一度会いました。今回、私が彼女の結婚式に呼ばれたことは、私にとってとても驚くことでした。呼んで頂いたからには、是非出席をしてあげたいと思った相手ですが、もしも私が先に結婚をしていたら、彼女を呼んでいないだろうと思います。その彼女の結婚式には、すでに社会人4年目の同級生が出席していました。彼女たちは短大も一緒で、私に比べたら、だいぶ連絡を取っていたようです。私は学生だし・・・ということと、微妙な関係ということで(実際お金がないという理由もありますが)、母や彼氏に相談し、悩みに悩んだ末、お祝儀を1万円しか包みませんでした。お料理とかを見て、やっぱり2万円包めば良かったかな・・・と後悔をしかけています。結婚式に呼んでくれた彼女は、私のお祝儀額を見て、何か思うでしょうか?社会人の友人たちはきっともっと包んでいて、1万円なんて額は、おそらく私だけのような気がしてなりません。今回の私のお祝儀は非常識だったでしょうか?気になってしょうがないので、結婚式の写真ができあがったら、フレーム付きアルバムにでも入れて贈り物をしようと思っていますが、それはどうなのでしょう?その際、同封するお手紙に、ぶっちゃけでお祝儀が少なすぎたことについて触れてもいいのでしょうか?

  • ご祝儀は学生だとどれぐらい包めばよいのでしょうか。

    大学生の22歳です。 仲良くしてもらったバイト先での、正社員の方の結婚式に呼ばれました(現在は異動して会う頻度は少ないです)。 結婚式は初めてで、マナー等も調べながらなのですが、学生の時分ではご祝儀をどれくらい包めばいいのかわかりません。バイトはしていますが、それほどお金があるわけではないので・・・正直なところあまり包めません。 このような場合でも二、三万円は包んだ方が良いのでしょうか?それとも一万円ほどでも大丈夫なのでしょうか。詳しい方お願いいたします。

  • ご祝儀をいくら包むか迷ってます

    夫婦で結婚式に参加する場合の祝儀はいくらが妥当なのでしょうか? 私どもはこの1月に四国で結婚し、その際嫁と私の大学時代の友人が関東から来てくれました。 その友人は祝儀として3万円包んでくれ、私どもはお車代として3万円包み渡しました。 その友人は最初はホテルに泊まる予定だったのですが日帰りになりホテル代は発生してません。 今回その友達がこの6月末に結婚することになり私ども夫婦が呼ばれております。 結婚式場のホテルは高価だから取るのは難しいと言われたので、 自分達で取りました。 交通費も出るかどうかわかりません。(相手の経済的な関係で・・・) この場合、祝儀は夫婦で3万円は失礼に当たるのでしょうか?

  • 学生の御祝儀相場

    今度大学の学部時代の先輩の結婚式、披露宴に参加します。普通祝儀は20代で友人知人の場合2~3万円程度のようですが、学生の場合は何割引きくらいで考えればよいのでしょうか。 因みに私は大学院生で25歳、会場は愛知県です。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式に出席&ご祝儀プラスお祝いあげますか?

    親しい友人の結婚式に出席し、ご祝儀も3万円包みました。 私の中では、充分にお祝いしたし、お祝い関係は終わったものと思っていたのに、 一緒に結婚式に参列した友人から「お祝いの品をあげよう」と提案されました。 共同購入者は他にもいて(その方たちもそれぞれ参列している)、ほぼ強制的にその共同購入に参加させられています。 1人当たりの金額は未定ですが、納得いかないのです。 私は損得勘定で物事を考えます。だから余計に納得がいかない、ということもあるのですが。 ちなみに、結婚した友人とは親しいですが、ギブアンドテイクというより、いつも私が助けている関係です。 お祝いを買おうと言い出した友人とは、それほど親しくはありません。 あまり結婚式に参列したことがないので、これって普通ですか? 正直、生活が火の車で、自分のものを買うにも節約し我慢している状況です。 このことは人に言っていません(恥ずかしいと思っています)。 お祝いしようと思って、思いきって3万円ご祝儀つつんだのに、 さらにお祝いをあげるものでしょうか???

  • 学生ですが、遠方での友人の結婚式のご祝儀は?

    私は20代学生で、大阪に住んでおり、友人の結婚式は東京であります。クラブハウスでの夕方からの挙式だそうです。交通費や宿泊費を先方が負担するといった話はないので、おそらく自己負担だと思います。式に一緒に参列する、東京にいる社会人の友達は3万包むといってますが、あわせるべきなのでしょうか。多く出してあげたいとは思うのですが、交通費や宿泊費だけでも3万近くかかるため、学生でもあり、金銭的に厳しく、ご祝儀を幾らにすればよいか悩んでます。1万や1万5千円もありなのでしょうか?それとも2、3万は包むべきなのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう