• 締切済み

エコキュート電源通信線の芯線太さ

購入したマンションの1室に設置されていたエコキュートの電源通信線の芯線太さが据付工事説明書の2.0mmではなく、1.6mmで施工されていました。売主は「据付工事説明書の通り施工する義務はない、1.6mmでも内線規程に適合していて、安全である。」と主張します。この売主の主張を論破する根拠をお教え願います。 [質問1]) 三菱電機(株)製エコキュートSRT-HP37WUD8のヒートポンプユニットはインバータを使用した電動機を使用しています。据付工事説明書(2014-01)頁21に回路図と下記の必要部材が示されています。 (1)電源ブレーカー(配線用遮断器):単相200V、20A (2)電源線:2芯式、3.5mm2(φ2.0)、VV線 (3)電源通信線:3芯式(単線)、φ2.0、VVF線(貯湯ユニットとヒートポンプユニットを接続する。) 上記(1)、(2)と(3)は、内線規程(2016年版)3編7章3705-10.(電動機回路の簡便設計)2項(・・・・インバータを使用した電動機を施設する場合は、・・・・)の『[注5]インバータを使用した電動機の電線太さ及び過電流遮断器の定格電流は、製造業者によりそれぞれ異なるため、製造業者の技術資料を参照のこと。』に示されている、「製造業者の技術資料」に該当すると考えますが、この解釈は正しいでしょうか?御教示願います。 [質問2] 上記が正しい場合、現場据付施工業者は上記(1)、(2)と(3)の製造業者の指定・要求を満足する様に施工する義務を負うと考えますが、この解釈は正しいでしょうか?御教示願います。 [質問3] 上記[質問1](3)に記した、製造業者の指定・要求(電源通信線:3芯式(単線)、φ2.0、VVF線)に対して、現場据付施工業者が(3芯式(単線)、φ1.6、VVF線)を用いて施工した場合、φ1.6mmでも内線規程に適合してると言えるのでしょうか?φ1.6mmでも安全であると言えるのでしょうか?「適合」「安全」といえる場合は、その根拠を御教示願います。 以上よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (346/1263)
回答No.4

メーカーが言う線芯2mmと書いてるのは、線が何かの原因で燃えないか燃えるはずはないが太いほうが抵抗が少なく安心だから、1.6mmでも良いけど、安全側の線芯を使えと言うのが普通です、仮に100vであれば1.6mmは無理かもしれませんが、200Vであれば、流れる電流は100Vに比べて1/2しか流れないのですから、使用電力がどの程度かにもよりますが、必ずしもメーカーの言う値は1.5~2倍の安全度を考えてる場合が多いようです、ですが普通は施工業者に2mmの線を使ってくれと言えば使いますし、2mm指定であれば2mmの3芯線を使うのが当然だと思います、今までその線で使って問題が起こっていなければ1.6mmのせんでもokし言う事になります、どうしても気に入らないのであれば、電力会社か、電気工事会社に電流を測定されて、線芯が今ので大丈夫か問うのが良いと思います、余談ですが家庭の中の配線の殆どは1.6mmが主流です、最近はどうなのでしょう、私は線芯2mmを使います、確かに1.6mmより価格が高いため使ったのだと思います、どうしても気になるのでしたら2mmに自分で変えることが良いですね、但し責任は自己責任でと言う事になります。 ちなみに安全か否かを見分けるには稼働中に線が熱を持っていなければ安全だと思いますが、この機器は電源線は2mmvv線を使っていますかと業者のチェック欄に書かれています、据え付け業者の勝手判断・安全性無視業者ですね。 3芯VVF線は通信線の為電源線の単芯ではないと思いますが、早期にすることはないと思います、安全性より通信の長さが短くなるのかも、2mmVVFでも50メートルを超えないことと書かれていますから・・・。

nanamiha66
質問者

お礼

有難うございました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.3

手直しさせるための強制力として公開すると言えば良いでしょう。 これで改善してくれるなら解決します。 実際には消費者センターなどに相談してこの業者が常習的にこのような工事をしているのか調査して、知識の不足であったり明らかに不当な利益を得るための手段なら公的機関が改善命令を出したり、ふとどきな業者として実名を公開することになるでしょう。 最近のエコを目的とする工事で、安全に問題がないから良いと考えるのであれば、工事業者としてあまりにも時代遅れでありこのような工事を施工する資格がないと言えます。 即座に業界から退いてもらいたい。

nanamiha66
質問者

お礼

有難うございました。

nanamiha66
質問者

補足

色々なところに相談しても、ダメで、今、裁判中ですが、売主も施工業者も大企業で、裁判長は相手方の主張を受け入れ、小生の主張はあまり受け入れられません。 竣工図には電源通信線の仕様は3芯の記号のみで、芯線太さ等の仕様は、何も、書かれていません。このことは、メーカーの据付工事説明書に従うと考えるのが、常識と思いますが、裁判長は受け入れてくれません。売主は「据付工事説明書の通り施工する義務はない、1.6mmでも内線規程に適合していて、安全である。」と主張します。この売主の主張を論破する根拠をお教え願います。

  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.2

マンションの設計図書や竣工図を確認されたらどうですか、 そこに、1.6とあったら、とりあえず設計仕様通りということです。 意図を設計者と施工者に確認すればいいと思います。 次は、メーカーに確認です。 施工仕様と違う1.6で問題はないか、なぜ2.0になっているか。 「問題ない」との回答があれば、何かあったときはメーカーが責任を取るかどうか確認してください。 その結果をもって、売り主と交渉しましょう。 新築のマンションであれば、施工業者に改修させると思いますし、 施工不良となれば、契約解除だって可能です。

nanamiha66
質問者

お礼

有難うございました。

nanamiha66
質問者

補足

竣工図には何も書かれていません。 メーカーは「2.0mmでお願いいたします。」のみで、施工業者への遠慮からか、詳しくは回答してくれません。1.6mmではメーカーは保証しません。 売主は施工業者と協力関係です。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.1

簡単です。 φ1.6mmでも内線規程に適合してると言うのは火災などの恐れが無い安全基準です。 効率を重視するエコキュートでは電力ロスをできるだけ少なくするために太いケーブルを使用するよう決めてあります。 メーカ指定の2.0mmを使用するよう強く言ってください。 工事済みである場合でも手直しするよう求めてください。 従わない場合は、施工業者名を含めてネットで公開するぞと脅してもかまいません。

nanamiha66
質問者

お礼

有難うございました。

nanamiha66
質問者

補足

施工業者名や売主の実名を公開しても、問題ありませんか?

関連するQ&A

  • (1)IVとVVFケーブルは同じ素材なのでしょうか?

    (1)IVとVVFケーブルは同じ素材なのでしょうか? (2)VVFケーブル2.6mm✕3芯の許容電流は気温30度としての数値を教えて下さい (3)メインブレーカから分岐ブレーカへのケーブルがVVF3 2.6mmで繋がってますけどこれで32Aが限度なら辻褄が合わないので不思議なのですけど?単線と撚り線の違いなのでしょうか? CV撚り線で5.5とVVF2.6の単線が許容電流がほぼ同じなのも単線ならではの性質なのでしょうか? (4)自分では作業はしませんけど首を傾げてるので教えて下さい💦

  • (1)IVとVVFケーブルは同じ素材材料なのでしょ

    (1)IVとVVFケーブルは同じ素材材料なのでしょうか? (2)VVFケーブル2.6mm✕3芯の最大継続許容電流は気温30度としての数値を教えて下さい。 (3)メインブレーカから分岐ブレーカへのケーブルがVVF3 2.6mmで繋がってますけどこれで32Aが限度なら辻褄が合わないので不思議なのですけど?単線と撚り線の違いなのでしょうか? CV撚り線で5.5とVVF2.6の単線が許容電流がほぼ同じなのも単線ならではの性質なのでしょうか? 首を傾げてるので教えて下さい💦

  • 多芯ケーブル 種類の異なる電源の混在 規程上OK?

    同一多芯ケーブル(2sq×30c)内で異なる電種(←よい表現ありませんか?) が混在しても内線規程上、問題無いでしょうか? 具体的に言いますと、80年代に設置されたと思われる電動ホイスト ~制御盤間のキャブタイヤ内にてAC440V、AC100V、DC100Vが混在しています。 耐圧、許容電流をクリアーしている事を前提に今現在の内線規程上 問題が無いか知りたいです。 内線規程(2005)も確認してみましたが答えが出ませんでした。 回答時、内線規程の年式と条文の番号を添えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 【VVFケーブル】VVFケーブルの2芯で一軒家の電

    【VVFケーブル】VVFケーブルの2芯で一軒家の電気配線をしていると電源側の黒線と接地線の白線が離れ離れになるときは2芯のVVFケーブルを離れているところまで割いて使うんですか? それとも2芯の1芯だけ使って残りの一芯はどことも繋がっていない状態にしているですか? それとも2芯を全部割いて1芯の状態にして各電気器具の電源側と接地側の配線をしていくのでしょうか? それとも一軒家のVVFケーブルは1芯で接地線は別物を用意して使ってるんですか? 1相3線式だからVVFケーブルは3芯のを使っている? けど同じ道を3芯とも進むとは限りませんよね? どうしているんですか?

  • 古民家・町家を改修しています。電気配線老化のため、碍子を取り外し茶色の

    古民家・町家を改修しています。電気配線老化のため、碍子を取り外し茶色のVVFを使用して一新するつもりでしたが、どうしても露出する部分の味が無くなるため碍子を残し、VVFの外皮の部分をめくった中に入っている単線を使用して、昔風の碍子配線の雰囲気を残したまま、電線を一新しようかと思案しています。そこでお尋ね致しますが、 1.VVF 2ミリ/1.6ミリ に使用されている白と黒の単芯の電線は市販されていますか。 2.市販されていない場合は、VVFの外皮の部分をめくる事になりますが、白・黒の単線にキズを付けず、安価に外皮をめくる方法はありませんか。 3.施工にあたり、碍子への巻き付け方等、注意すべきことは有りますか。 ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示願えましたら幸いです。

  • 100Vエアコン アースは不要?

    三菱エアコン MSZ-GE225-W を購入しました。 エアコンの電源にはアースがついていません。 据付説明書には設置工事を必ず行う。と記載されています。 ただし、エアコンの電源にはアースが付いていないということは、室外機側でアースをとっているのでしょうか? 室外機側でとっているとすれば、どこに接続されているのでしょうか? 調べてみると、内線規程では100V機器については省略可能ということで、単に省略しているだけなのでしょうか?

  • PF管 管の大きさ選定について教えて下さい。

    PF管 管の大きさ選定について教えて下さい。 VVF-2.0mm-2CをPF16で配線しようかと考えております 選定基準は下記を参考にさせてもらいました http://www.topworld.ne.jp/asiato/k-saizu.htm PF16 外径23.0mm 内径16.0mm 電線管内断面積201mm2 内断面積(32%)64mm2 内断面積(48%)96mm2 PF管の距離は5Mと8Mの2本です 内線規程や色々な専門家に聞くと余計に分からなくなりました (PF管が大きい程入線しやすいのでワンランク上を・・てな事も聞きました) 出来れば詳しく教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 25年位前に使っていたTOMIXのNゲージを押入れ

    25年位前に使っていたTOMIXのNゲージを押入れから出してきました。パワーユニットとポイント切り替えユニットは、実家に置いてきてしまったので、量販店でTOMIX90093というポイント切り替え機構付きパワーユニットを購入し、久しぶりに昔のTOMIX1212 電動ポイントを接続しようとしたところ、最近は端子がコネクター式になっていて接続ができませんでした。コネクターだけ買ってつけようかとも考えましたが配線芯数が、2芯と3芯で異なります。ポイントは諦めた方が良さそうでしょうか?

  • 電動機保護について

    電技・内線規程で、電動機の負荷が過負荷を生ずるおそれが無い 時は、過負荷保護は必要無い とあると思うのですが、具体的にどういう事なのでしょうか。また、モーターブレーカーは、過電流遮断器とは別物でしょうか?つまり、配線保護のブレーカーはモーターブレーカーの電源側に取り付けなければならない でしょうか。 言葉が不正確でしたら、お許し下さい。

  • ATX規格の電源ユニットが使えません

    私はデスクトップ型PC を使用しています。しかし、さいきん電源ユニットの外部送風口にあるファンから大音量の騒音が鳴り響くようになってしまいました。また、PC も購入してから 4年経過しています。そのため、電源ユニットの買い替えを検討しています。電源ユニットは以下のとおりです。 ---------------------------------------- Souris Model: MUS-400-PW TOTAL PEAK 400W TOTAL OUTPUT 350W HEC-350AR-TF サイズ (自分で計測): 150 mm、奥行 140 mm、高さ 86 mm ("ATX 2.0x 幅150×奥行き140×高さ86mm" という規格と想定されます。) ---------------------------------------- インターネットで "MUS-400-PW" で検索すると、おそらく ATX きかくだろうと考えられます。そのため ATX 規格の電源ユニットを検索しました。該当製品は多数存在しました。しかし、驚くべきことに、私のPC の形状には、1つも適合しませんでした。 私の PC は、裏面に電源ユニットの排出ファン、および電源コード差込口があります。PC本体のふたを開けると、電源ユニットの裏と反対のいちに空気取り込み口があります。ほかの 4面は金属で囲まれています。つまり、ファンは裏面に 1個です。しかし、市販の電源ユニット全部は、別の場所にファンがあります。私の電源ユニット "MUS-400-PW" の "側面" に相当する部分に、大きなファンが搭載されています。全部の ATX 規格で共通して大きなファンがあります。また、PC 裏面に相当する電源コード差込口には、なぜかファンが存在しません。ファンのいちが違うのです。 http://kakaku.com/pc/power-supply/ranking_0590/ 前述したとおり、このファンの位置 (リンク先の電源ユニットの上面部) は、私のPC では箱の中に相当します。つまり、箱の中に熱風を噴出す、という意味不明な動作になってしまいます。当然、設置したらすぐに壊れるでしょう。 質問です。同じ ATX規格で、なぜ私のファンにだけ、このような大きなファンが存在せず、私以外の全部のファンには大型ファンが存在しますか? インターネットで検索しましたが、上記のことが記述されているサイトは 0件でした。そのため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。