• ベストアンサー

所得と収入について。

お世話になります。 親族(無職)を扶養するにあたり 所得と収入の違いを教えて下さい。

  • hi7ga3
  • お礼率69% (827/1185)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239838
noname#239838
回答No.3

「所得と収入の違いを教えて下さい」とのことですからで、おそらく【所得税の扶養控除(ふよう・こうじょ)】に関しての質問かと思います。(違っていたら補足してください。) ***** 親族を対象とした「扶養控除」を受ける(申告する)場合は、その親族の【所得の金額】が一定額以下である必要があります。 そして、【所得税のルール】では「収入」から「必要経費」を差し引いた【残額】のことを「所得」と呼んでいます。 式にすると「収入-必要経費=所得」となります。 たとえば、自営業の場合は【売り上げ】が「収入」で、そこから「仕入にかかったお金や人件費などもろもろの費用」を差し引いて残った【儲け】が「所得」ということになります。 --- ちなみに、無職でも(家賃収入などの)「不動産収入」がある人は多いですが、その場合は以下のように「所得の金額」を計算します。 ・不動産による【収入】-【不動産の修繕費用などの経費】=【不動産所得】 --- では、経費のかからない「公的年金による収入」の場合はどう計算するのかというと、【必要経費に代わる】【公的年金等控除】というものを差し引くルールになっています。 ・公的年金等による【収入】-【公的年金等控除】=公的年金等の【雑所得】 --- より詳しいルールについては、以下の国税庁の記事を参照してください。 『所得税……扶養控除|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm >【扶養親族】とは、その年の12月31日……の現況で、次の四つの要件の【すべて】に当てはまる人です。 >(3) 年間の【合計所得金額】が38万円以下(令和2年分以降は48万円以下)であること。 --- 『所得税……不動産収入を受け取ったとき(不動産所得)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1370.htm >2 所得の計算方法 > 不動産所得の金額は、次のように計算します。 > 総収入金額-必要経費=不動産所得の金額 --- 『所得税……雑所得|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1500.htm >2 所得の計算方法 > 雑所得の金額は、次の(1)と(2)との合計額です。 > (1) 公的年金等 > 収入金額 - 公的年金等控除額 = 公的年金等の雑所得 ここから先は「参考情報」です。(長文です。) ***** ◯「合計所得金額」について 「扶養親族」の4つの要件の一つは「年間の【合計】所得金額38万円(48万円)以下」となっています。 たとえば「不動産所得と公的年金等の雑所得の【2種類の所得】がある」という人の場合は、【2種類の所得の合計額】で判断するわけです。 ※単純な合計額ではない場合もありますが、「考え方」はそういうことです。正式な計算方法については以下の国税庁の記事を参照してください。 『所得税……寡婦控除|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1170.htm#aa1 >「合計所得金額」とは、……を【適用する前の】【総所得金額】、……の合計額をいいます。 ***** ◯「所得金額」と「課税所得(課税される所得金額)」の違いについて 「所得税」のルールでは「収入」と「所得」は【別物】ですが、「所得」と【課税所得】も別物です。 「課税所得税」は、【納税者一人ひとりの事情を考慮するために】「所得」から【所得控除(しょとく・こうじょ)】というものを差し引いた【残額】のことです。 ・所得-所得控除=課税所得 「所得税」は、この「課税所得」にかかります。 --- 「所得控除」は全部で【14種類】あって、【納税者一人ひとり】差し引ける所得控除が違いますが、「基礎控除」だけは納税者全員が【無条件で】差し引けます。 その他、「扶養控除」や「保険料控除」「医療費高控除」などの所得控除がよく知られています。 ※「扶養親族」の判定は「課税所得」【ではなく】【所得控除を差し引く前の】「所得金額」で行いますのでお間違いないように。 (参考) 『パンフレット・手引……所得税のしくみ|国税庁』 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm >所得税は、個人の所得に対してかかる税金で、【1年間の全ての所得】から【所得控除】を差し引いた残りの【課税所得】に税率を適用し税額を計算します。…… --- 『収入と所得は何が違うの?(更新日:2019年08月02日)|All About』 https://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ 『所得控除って何?どんな種類がある?(更新日:2018年12月10日)|All About』 https://allabout.co.jp/gm/gc/177848/ ***** ◯「健康保険の扶養」について 「健康保険の扶養」、正確には「健康保険の被扶養者(ひ・ふようしゃ)」のルールは、「所得税のルール」とは【まったく】違います。 たとえば、「味の素健康保険組合」のルールは以下のようになっています。 『3. 被扶養者の収入基準|味の素健康保険組合』 https://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/index.html#3 >収入の算出方法と注意 >(1) 扶養者となる方の収入は、【所得金額ではなく】、税金控除前の総収入金額(賞与・通勤交通費を含む)で判断します。認定申請時は、直近の収入により推計することになります。 >(2)自営業(農業・漁業等の従事者を含む)をしている方は、……総収入から、【必要最小限の経費】を差引いた収入額で判断します。 >健保組合が認める経費は、【税法上とは異なります】。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#239838
noname#239838
回答No.4

dymkaです。 細かいですが間違いに気がついたので念の為補足です。 誤)「課税所得税」は、【納税者一人ひとりの事情を考慮するために】「所得」から【所得控除(しょとく・こうじょ)】というものを差し引いた【残額】のことです。   ↓ 正しくは、「課税所得税」ではなく「課税所得」です。 誤)その他、「扶養控除」や「保険料控除」「医療費高控除」などの所得控除がよく知られています。   ↓ 正しくは 「医療費控除」です。 なお、「保険料控除」は「◯◯保険料控除」というように数種類あります。 --- 他にもあるかもしれません。おかしいと思ったら補足してください。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

扶養されようとする親族が無職と仰っているところを見ると、年金受給者と言う事でしょうか? 年金受給であれば、年金収入額108万円以下であれば公的年金等控除額が60万円になるので、年金収入額-60万円=所得額(最大48万円)。さらに、年金収入額が1,633,334円以下ならば公的年金等控除額が最大683,333.5円となるので、年金収入額-683,333.5円=所得額(最大95万円)になります。※小数点以下は切り捨てです 年金収入以外にも収入がある場合は、38万円の基礎控除を差し引いた額が所得となります。 ここまでは税金(所得税)に関する扶養の回答です。 次に、社会保険の扶養に入れる場合ですが、一般的には130万円以下の収入でなければ扶養に入れることはできません。しかし、扶養に入れる方が60歳以上または障がい者ならば180万円以下の収入となります。この場合、控除等は一切考慮されないので、1年間で得た金額全てが申告対象です。ただ、年度の途中から扶養に入れようとするならば、直近3カ月の収入によって判定する場合もあります。 最後に、所得税計算においては傷病手当や障害年金で得た収入は非課税です。 一方、社会保険においては傷病手当であろうが障害年金であろうが得た収入は全て計算の対象となりますので、お間違え無く。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8026/17154)
回答No.1

所得税の話であれば,収入は入ってきたお金の額です。所得は収入から必要経費を差し引いた額です。 給与所得者であれば,支払金額のところに書いてあるのが収入,給与所得控除後の金額のところに書いてあるのが給与所得です。給与所得から,各種の控除(例えば配偶者控除,扶養控除,社会保険料控除,生命保険料控除など)を差し引くと課税所得になります。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 収入 所得 合計所得について

    年末調整関係で質問があります 扶養者の収入と所得と合計所得はどう違うのでしょうか もし扶養者に100万円の給与所得があったのなら 収入 100万円 所得 35万円 合計所得 35万円 となるのでしょうか 所得と合計所得の違いもわかりません ご存じの方よろしくお願いいたします

  • 所得税法上の扶養親族について

    同一生計の世帯分離した無職無収入の子供を所得税法上の扶養親族として申請できますでしょうか?

  • 収入のない人に譲渡所得があった場合

    成人ですが無職で収入がなく親の扶養家族になっている人が、不動産を売って譲渡所得が数十万あった場合、もちろん譲渡所得税は払いますが、数十万の譲渡所得があった事によって親の扶養である事に問題が生じたりしますか? パートの主婦が夫の扶養でいるためには年間103万までで・・・などというのをよく聞きますが、それと同じように数十万なら影響ないと考えて良いでしょうか? またそれ以外に何か不都合が生じる事があるでしょうか?

  • 扶養親族の一時所得について

    扶養親族の一時所得について教えてください。 去年度の母親の確定申告(年金所得)をする際、私は扶養親族として申告をしました(私は2年前から無職です。) 当然、私の医療費も含めて計算しましたし、扶養控除も受けました。 今年、私が今まで掛けていた養老保険が満期200万円を迎えました(即払込保険料は約1,967,000円)。 保険契約者=満期受取人=私です。 私自身が所得税(一時所得)の確定申告をしないといけないのではないかと思いました。 私の収入は他にはありません。 私自信が確定申告をするとなると、この所得と合わせて私の医療費、社会保険料、生命保険料等も計算しないといけないのですよね? 当然、母親の扶養親族からも外れると考えて良いのでしょうか? 私の確定申告の事は考えておらず、焦っております。 ご助言をいただけると助かります。宜しくお願いします。   

  • 収入と所得

    収入は単純に一年でもらった給与額で所得とは控除(一人38万?)を差し引いたものでしょうか? 違いがいまいちわかりません。

  • 源泉所得税 扶養親族について

    初歩的な質問で恐縮ですが、 2年間まともな経理がおらず、ひきつぎもない状態から、経理初心者が引き継いでおります。 毎月の給与の源泉所得税の扶養親族の計算方法について教えてください。 (1)本人(社員) 妻(収入0円) 扶養親族1 (2)本人(社員) 妻(収入0円) 子供5歳 扶養親族1 (3)本人(社員) 妻(収入140万円) 子供5歳 扶養親族0 (4)本人(社員) 妻(収入120万円) 子供17歳(収入0円) 扶養親族1 (5)本人(社員) 妻(収入100万円) 子供17歳(収入0円) 扶養親族2 (6)特別な寡婦(収入200万円) 子供10歳 扶養親族1 (7)特別な寡婦(収入200万円) 子供17歳(収入0円) 扶養親族2  このような考え方であっていますでしょうか?  私がよく分かっていないのは、配偶者の扶養親族扱いとなります。  子供は、子供手当ての関係で、16歳未満の子供は、毎月の源泉所得税の扶養親族とはならないと理解しております。  色々と教えていただけると助かります。  よろしくお願いいたします。

  • 収入と所得を混同して…

    内職をしていますが、私にはどうやら収入と所得の違いが分かっていなかったようです。どうか次のことについて教えてください。 専業主婦をしていましたが、数年前から内職を始めました。最初は夫の扶養の範囲だったのですが、仕事が増え所得が130万を超えるようになりました。ところが私は所得と収入の違いがよくわからず、「収入-所得税(デザインの仕事なので1割引かれます)-内職の人の基礎控除(のようなもの?)65万円=130万以下」なら主人の厚生年金や健康保険に入れると勘違いしていたのです(確定申告はしていましたが、保険や年金については、何も言われませんでしたので…)。最初のうちは主人の会社には年末に所得証明を出してくれと言われて提出していましたが、最近言われないので私もすっかり忘れて、ここ数年提出していませんでした。 とにかくこれではいけないので、自分で健康保険と国民年金に入る手続きをしにいかなければなりませんが、私が不安に思っているのは、 1.私が間違って主人の年金に入っていた期間、私は年金をかけていなかったことになるのか? もしなるなら何年かさかのぼってかけることはできるのか? 2.国民健康保険料をさかのぼって請求されることはあるのか? ということです。なんだか不安で市役所に行く勇気が出ません。どうかよろしくご指導ください。

  • アルバイト収入に係る所得証明書の発行を受けるには?

    アルバイト収入に係る所得証明書の発行を受けるには? 毎年この時期になると勤務先から、扶養親族に前年の所得がある場合はその所得状況を証明する「市町村長等発行の所得証明書」を提出するよう求められます。 私が扶養する大学2年生の子は、今年から塾講師のアルバイトをはじめて年間40万円ほどの給与収入が見込まれるので、来年は所得証明書の提出が必要になります。 年収が給与所得控除以下なので確定申告そのものを行う必要はなさそうですが、上記のような理由から所得証明書が必要になる場合、確定申告するしか方法はないでしょうか? なお、バイト先からの給与明細に所得控除はありません。

  • 給与所得者の扶養控除申告書に書く所得見積額を教えて下さい

    妻の所得はないのでずーと、収入を所得にしていました。リストラもうけ息子がアルバイトしているので仕方なく読むと所得と収入は違うようです。概略どのようになるのでしょうか。よろしくお願いします。 1.息子(特定扶養親族、学生、19才)の所得 収入=75万円 2.自分の所得 収入=X万円として(情けなくて書けず(T.T))

  • 所得税と雑収入について。アルバイト。

    現在、大学生でアルバイトで年間に100万程稼いでいます。 雑収入にあたる仕事を始めようと思っています。 その収入は年間に30~40万ぐらいになりそうです。 アルバイトの所得と雑収入を合わせると130~140万になりますが、 この場合、親の扶養や所得税などはどうなるのでしょうか?