• ベストアンサー

基礎代謝を上げたい!

 お邪魔します★最近このカテゴリーで大変お世話になっております。。またよろしくお願いします!  最近はサボることもたま~にありますがウォーキングを30~40分続けております。初めてまだ3週間かそこらなので実感はしにくいと理解してますが、他にできる基礎代謝の上げ方ってありますでしょうか??  なにやら今週末の「あるある大辞典」でテーマになるようですが、皆さんの知識を分けていただけると幸いです。  もう一つ、今巷(というかアメリカで?)流行の「ローカーボダイエット」と「ローフードダイエット」さてはて効果ほどはどうなのでしょうか?前者は炭水化物抜き=主食なしでその辺どうなの?という感じだし、後者は実践するのにはレシピのレパートリーが狭まるしな~と考えております。。  皆さんの知識をお貸しください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasuke72
  • ベストアンサー率79% (83/104)
回答No.4

基礎代謝を上げるには、レジスタンストレーニング(筋トレ)を行って筋肉を鍛えることです。 筋量が増すと、基礎代謝が上がります。 が・・・ 女性の場合レジスタンストレーニングを敬遠しがちですので、裏技としては、朝の内に、ストレッチを行い、血行を良くすることによって、1日の基礎代謝を底上げする方法もあります。 ただし、レジスタンストレーニングに比べれば、効果は少ないです。(^^;) もう一つの方法は、1日の食事の総量(総摂取カロリー)は変えず、食事の回数を増やす方法もあります。 食事をすると暑いと感じたことありませんか? 食事もかなり消化のために、エネルギーを消費します。 基礎代謝が上がるわけではありませんが、特異代謝と言われる代謝が起き、カロリーが消費されます。 >「ローカーボダイエット」と「ローフードダイエット」さてはて効果ほどはどうなのでしょうか? 極端過ぎは、何をやるにも余り良くはありません。 良く研究して、良い所取りで行きましょう。 ローフードは悪くはありません、ビタミン・ミネラルは生に近ければ近い程破壊されずに済みますが、食事がワンパターンになって、逆にストレスになるのは考え物です。 時々、食生活のバリエーション程度に使ってみるのが良いかもしれません。 一番大切なのは、バランスの良い食生活だと私は考えています。

fujina
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました☆そしてお礼が送れて申し訳ありません(謝)またまた専門のお方からのお話大変参考になります♪  筋トレのことをレジスタンストレーニングと呼ぶのですか!はふ~んナルホドです。確かに筋トレというとスポーツをやっている人たちのもののように感じて敬遠するところはありますよね(汗)  でも最近は寝る前と朝のストレッチはかかさなくなりましたし、筋トレには追いつかないかもしれませんが、意識的に筋肉に気を配っていたりしてちょっとやっていたりもします(苦笑)  食事の直後おなかの辺りがポカポカ、なんてちょっと感じたことありますよ!消費してるんだ~って実感してなんか面白いですね(^~^)  食事回数を増やすバランスとタイミングがすごく難しくて実はなかなか実践したくてもよく理解できてなくて・・・(悲)間違えると一日とおして間食のような食べ続け?みたいになってしまうし、その都度食事らしい食事をしてたらなんだか摂取カロリーが増えちゃう気もしますし・・・悩みどころです、この方法。  「ローフードダイエット」は野菜などの調理方法を変えたときに栄養素が変わることなどを考えれば、確かに健康的かもしれないとは想像はつくのですが、仰るとおり調理法や食べ方がマンネリになりそうです(汗)  >時々、食生活のバリエーション~  はい。そうですね。週に何度かは意識的にそういう気持ちでローフードを取り入れるのも方法の一つですよね。よく研究・・・・して、偏りは禁物ですね(^~^;)  ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#21649
noname#21649
回答No.5

>!極限運動と どの筋肉を太くしたいかで場所が変わります。 たとえば.指の筋肉を強くする(バレーボールのセッター等)場合は. 両肘を浮かせて 両手の指を広げて 左右の指を合わせます。 両手を合わせる方向へ.腕の筋肉を動かします。しかし.このときに指の筋肉を使って両手をあわないようにします。 目安としては.腕や手が震える程度の力を入れます。 大体はじめての人で.15秒から30秒で筋肉が痛くなりはじめます。多分1分程度しか疲れて持たないでしょう(もつような場合は.力が入れたりない)。県大会出場高校生選手程度で5分です。その後10分から15分ほどラシオ体操のような全身を使う運動を行って.体を鳴らし.再度同じ事を行います。大体1時間続けると適正な運動量ならば.足腰が立たなくなってフラフラになっているはずです(なっていなければ.力が入れたりない・ほぐす運動をまともにしていない)。 間接や骨が弱いと脱臼をしたり.骨を折ったりしますので.骨や関節の能力が劣っている場合には危険です。

fujina
質問者

補足

 コレはもしや指を鍛えたいとか・・・そういった方向のご回答でしょうか??(汗)間違えレスでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.3

単に筋肉をつけるだけですから. ラジオ体操 極限運動 でしょう。 >アメリカで?)流行 米国の食生活を調べてみてください。米国の食事は.こう脂肪・高蛋白・こう炭水化物です。主食の代わりにどのような服飾を撮っているか.を米国在住日系留学生のサイトなどで.みてください。すると. 太るからといって.パンを一切食べないが.減カロリーアイスクリームを1パック500g/日(1500Calくらいかな)たべる。なんてことをしていますから。 日本で一番すぐれている一般人向け減量食は.糖尿病の食餌療法です。医者か保健所で細かいことを聞いたほうが.確実にやせることができます。保険適応除外になる場合が多いのですが.1週間ほと病院に入院して.どのような食習慣を取るかを体感してみると.雰囲気が理解できるかと思います。

fujina
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました☆お礼遅れて申し訳ありません(謝)  単に筋肉をつける・・・コレが怠慢なインドア派の私には結構苦労がかかるのです(苦笑)でも、頑張ってます!ラジオ体操って意外に真剣にやり通すとかなりすっきりと体の為になっているな、と実感できますよね!極限運動とは・・・具体的になんでしょうか??ダッシュ50本とか(汗)  アメリカで流行の「ローカーボダイエット」・・・まあ、確かにこのダイエットを実践してもプラスマイナスゼロのような食生活状態が一般的なお国柄なので何とも言えませんが、このダイエットはつまり欧米人向き、というコトでしょうかね??う~ん。でも炭水化物は主食だからやはり取りすぎはイカンだろうし(汗)  >日本で一番優れている一般向け減量食~  そのお話聞いたことあります、ここでもちょくちょく御目にかけた情報かも。。一週間病院に入院なんてちょっと新鮮だな(汗)最近入院するような経験は幸いしてないので・・・。でも病院食を想像するだけでも理想的な献立の組み立てがそれぞれの患者・症状に向けて作られているのだから当然健康的ですよね。  ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ダイエットの基本は体脂肪の除去をすることです。 基礎代謝を上げるためには,筋肉量を思い切り増やす事につきます。筋肉は寝ていてもカロリーを消費するからです。 ちなみに,基礎代謝は体重が増えても増えます。 重い重量物を運んでいるのと同じですから燃料が余計にかかるようになります。 ウォーキング30~40分で消費されるカロリー量は極わずかですが,続けることが大切です。 主な運動1時間あたりのエネルギー消費量 ※ウォーキング20代、体重50kgの女性の場合の目安 ・ゆっくり 70kcal ・普通 100kcal ・急ぎ足 170kcal 脂肪1gのカロリーは9kcalですから,体脂肪の減少は極わずかでしょうが,今の体になるのにだって長い年月かかってるのですから… 極端に栄養が偏ったダイエットは一時的には体重減少が起こりますが,リバウンドしやすくなります。 必要な栄養(栄養=カロリーではない)を取らないと体脂肪は減りません。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/thd/dr/diet.html 食事はカロリー計算をして,必要量を取り,エアロビクス(有酸素運動)をするのがダイエットとしてはいいのではないかと思いますが… エアロビをすると疲れ果てるようであれば,筋肉量が少なすぎることも考えられますから,この場合はまず筋肉を作ってからエアロビに入るようにしたほうがいいと思います。

参考URL:
http://wellness.nichirei.co.jp/cgi-bin/study_report.cgi?studyNo=5
fujina
質問者

お礼

 プロの方からのアドバイスありがとうございます★  筋肉量の増加が基礎代謝の基本ですね!その為には・・・ちょっと運動量が足りないでしょうか(汗)ちょうど私自身が例に挙げてくださったプロフィールなので参考になります(笑)う~ん頑張らないと・・・?でも無理すると今度続かなくなっちゃうので今のペースがかなりライフスタイルに定着してきたらもう少し増やしていこうかと思います。。  蛇足ですが、週一回のテニスはどうでしょうか??ま・・・それも些細なものですが(苦笑)  必要な栄養=カロリーではない、理解しても注意しないと大変ですね!気をつけないと品目多くして結果カロリーがオーバーしたのでは意味がないですもんね!  エアロビですか!(^~^;)確かに私のテニススクールではジムもあるのでエアロビに転向することもできるんですけど・・・とりあえず調べてみようかな。。  URLも参考になりました!ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.1

私は今「ローカーボダイエット」をやっています。 私は三食全て主食抜き(昼食は少し食べますが、夕食は必ず抜き)、 夫は、三食全て主食抜きは辛いので、夕食のみ主食抜きです。 始めて3ヶ月ぐらいですが、かなり効果ありましたよ。 私は元々やせ形でしたが、体脂肪はわりとありました。 それがローカーボダイエット+ステッパー30分で、 引き締まった体つきになってきました。 夫は、がっしり体型+体脂肪もけっこう・・・だったのが、 少しずつですが体脂肪が減ってきています。 これで昼食も主食抜きにすればいいのに。 主食抜きということで、「私はダイエットしているぞ!」という 気合いが入ります。最初の数日は「白いご飯が食べたい・・・」と うめいていましたが、慣れれば楽ちんです。 主食の代わりに「高野豆腐を、だし汁と醤油で似た物」を 食べています。おいしいですよー。 主食抜きという響きがなんだか辛そう (私が勧めた全員が、試す前に挫折)ですが、まずはやってみて下さい。 特別なことは何もしなくて済むので、他の食事制限系より 楽だと思いますよ。 基礎代謝量を上げる方法ですが、 身体を温めるのも良いと思います。 暑いからと言って冷たい物ばかりではなく、 温かいお茶なども取って下さいね。 お互いがんばりましょう!

fujina
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます★  さっそく「ローカーボダイエット」のご報告聞けて嬉しいです♪なんだかとても効果がおありのようですね!!すごいです~!  実は3、4日集中的に実践したことはあるのですが、確かに白米がないのが辛いのは最初で大分慣れて来ますよね~。でも私は一日一食は炭水化物をとっても良いことにしてしばらく続けたこともありました。さすがに全面的にカットは私には厳しいのかな~と気弱です(苦笑)  痩せるというより体が引き締まるほうがやはり健康的に言ってもステキなことですよね(^~^)/私も引き締まった潔い(?)ボディーラインを目指しております!  高野豆腐でしのぐ作戦ですか!いいですね~♪高野豆腐美味しいし。。  基礎代謝に体温管理は大事ですよね。夏だから冷たいものに走りがちですが、やはり落ち着いて緑茶をすするのもリラックス効果もあるし、良いことですよね!  はい!お互い引き締まったステキなボディーを手に入れましょう!ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代謝はあがる??

    これまで炭水化物抜きのダイエットをくりかえし、やせたらドカ食い、そしてリバウンドをくりかえしてきました。 以前こちらでそのことについて質問させていただき、みなさんからそれは間違ってるという指摘をうけ、それからは炭水化物をとるようにしました。 今まで炭水化物を抜き続けてきたので、いざ食べはじめると、異常に甘いものを欲したり、食べ始めると止まらなくなったりすることがあるのですが、今はそれも通常の食欲に戻すためのリハビリ期間と考えて、なるべく気にしないようにしています。 ただ、今までは精神的な面で体調を崩していたため、半年ほど働いてなく、1日中家でTVなどを見て過ごすことが多かったのですが、この度再就職が決まり、働くことになりました。 そこで、これを機に代謝を上げて健康的なダイエットをしようと思い、職場まで30分くらいの距離を毎日歩こうかと考えています。 このように今までの生活を変えるだけでも、ここまで落ちてしまった代謝を上げることはできるのでしょうか?もちろん食生活の改善も考えています。 どのようにすれば一番無理をせず、ダイエットをできるかアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 代謝が悪すぎるんです・・・

    最近、夏にむけて痩せたいと思い、ジムに通ったり、食事で炭水化物を減らしてみたり、半身浴をしてみたり・・・と色々頑張っています。しかし、ジムで例えば1時間ウォーキングをしても、水分をとりながら半身浴を30分以上しても汗をほとんどかきません。これでは全然効果が出ないし、今の体の状態もいいとは言えませんよね(><)ジムは2年前くらいから通っていて、最低でも週1は行くようにしていて、最近は週3行ける時は行くくらいのペースです。どうしたらもっと代謝が良くなりますか??アドバイスください!!!

  • 半年くらい前から、炭水化物抜きダイエットをしていま

    半年くらい前から、炭水化物抜きダイエットをしています。 毎食抜いているわけではなく、朝と昼だけおにぎり一個ずつです。週末は朝だけの場合が多いです。 先月くらいまでは順調に痩せていたはずが、今月に入ってからはまったく減りません。 むしろ普段より少し多く食べるだけで、800グラムくらい1日で太ってしまいます。 いろいろ調べてみたところ、やはり炭水化物抜きの食事に原因があるのかな?と思います。 炭水化物を抜くと 筋肉が減る、基礎代謝が下がる、など書かれていました。 たしかにここ最近手足が異常に冷え、代謝が落ちたかなぁと感じる場面があります。 ほかにデメリットはあるのでしょうか?

  • たくさんあるのですが・・・

    いろいろと伺いたいことがあるのですが、まず最近水泳に通いはじめました。泳ぐこと自体は気持ちよくて大好きなんですが泳ぐのが遅くてすごく気を使います。 老人とかでもすごいスピードで泳ぎ続けられているので遅いと迷惑かなと25メートルごとにとまって相手に譲るので時間もかかってしまいます。(追い越し禁止なので。。。) 教室とかも開いていないようですし、自分で本を読んでみたりもしたんですがあまり変化はありませんでした。 あと、毎日のように通っているんですが髪にはよくないんでしょうか??すごくキシキシな感じになってしまうんですが。 あと、ダイエットには炭水化物抜きがいいときいたので早速実践しているのですが、結構物足りない感じで困っています。特に夜は納豆にすることが多いんですが納豆だけだとちょっと・・・。刻んだキャベツをご飯代わりにしてみてりするんですが微妙にぼそぼそしていて食べにくいので続きそうにありません。なにか代わりにいいものがあったり炭水化物抜きダイエットを実践された方がいらっしゃったらアドバイスよろしくお願いします。最後に炭水化物抜きダイエットをするならちゃんと本を買ったほうがいいんでしょうか??アメリカ向きで日本では実践しずらいとも聞いたのですがそこらへんはどうなんでしょう?

  • 炭水化物・糖質

    色んなダイエット情報が飛び交って何を信じていいか分かりません・・・ 最近ダイエットで炭水化物と糖質を避ける方法をネットで見つけました(gooダイエットの低インスリンダイエットです) 2週間炭水化物抜きで、一日糖質20グラム以内に押さえるといったやりかたです。その後2週間以降は一日に100グラム以下にするといった感じです。 でも一切主食を取らないのは凄く辛いです。 炭水化物がかなり恐怖なんですが、発芽玄米もやはり白米のように炭水化物として太るのでしょうか? 考えたのですが、朝だけGI値60以下の炭水化物を献立に取り入れて、昼と夜は炭水化物、糖質抜きのタンパク質と野菜の食事にしてみたら効果あるでしょうか? ちなみに低インスリンでもカロリーには気を付けたいと思います。

  • 全然筋肉がなく細い人の食事

    ここ最近、筋肉も脂肪もついていないような人を多く見かけます。 モデル体型でうらやましい限りです。 そういった人は、やはり三食カロリーメイトとか、炭水化物抜きとかやっていると考えられますか? 僕は家系的に太りやすいと思うので、甘い飲み物は飲まず、コーヒーはブラック、お菓子、インスタントは食べない。 小食+主食は一日一回のみなどかなり減らしていますが、体脂肪率15%程度から減りません。

  • ダイエット初心者の質問です。

    今より10kgの減量を目指しています。 が、巷にはあまりも多くのダイエット情報が溢れていて、どれを参考にすれば良いのか全く分かりません。 とりあえず食事制限と運動が大事なのだろうと思い、基礎代謝を下回らない1日1400kcalの食事と1時間のウォーキングから始めてみることにしたのですが、これって方法として正しいですか? それと、「食事は外食より自分で作ること」と大抵のダイエット情報に記されていたので実践しようと思うのですが、私は料理が苦手で献立の組み方がよく分かりません。 なので、もし宜しければ、1日1400kcal以内で収まるメニューを具体的に教えて頂けないでしょうか? どこから手をつければ・・・?と考え、ようやくプランが纏まった気はしているのですが、何分初心者なので自信がありません。 ご指導のほどよろしくお願い致します。

  • 主食を抜いたのにおなかがすかない

    教えてください。 万年ダイエッターでした。 ここ数ヶ月、炭水化物中心(総カロリーの6割は主食がいいという説で)で 3食きちんと食事をしていたのですが、今日、生理がちょうど終わり 自然と過去数ヶ月で一番体重が落ちていたので、さらに減らないかなと思い、 お昼だけ、主食を温野菜に変えて抜いてみました。 空腹に耐えれるかな?と思っていたのですが、 集中力やイライラは少し夕方あたりに感じたものの 空腹はなぜか感じませんでした。 普段、主食をきちんと取っているときは、かえって 間食がとりたくなったりするのですが これは何か根拠があるのでしょうか? ちなみに、ウォーキング中心で食事もしっかりしながら月0.5kgずつでもいいので、 確実に減量していこうと思っています。 1ヶ月ほど前から通勤を車から徒歩に変更し、休日以外は1日2時間程度(朝・昼・夜)は 歩いています。調子がよければ休日も1時間~2時間程度は歩きにでかけますが もう休日くらいは運動は休んでもいいかなとも思っています。 主食抜きも、仮に明日、体重が減っていたとしても、欲を出して続けるつもりはないです。 生理が終わって排卵日までの間に多くても週に1日くらい 取り入れることで調整ができたらな・・と思っています。 女性、30歳、56キロ、32%です。

  • ダイエットに関するいくつかの質問

    31歳 会社員です。 現在 173cm 67kgです。 11月3日からダイエットのためジムに通っています。 以前は73kgでした。 さて質問です。 あるある大辞典でやっていた、低炭水化物ダイエットですが、どうなのでしょうか? 90gを厳守するのはむずかしいので 私は朝、昼は普通に食べて、晩御飯はおかずだけにしています。 それでも黒豆とか食べるときがあるので「0」ではありません。 よく炭水化物「抜き」ダイエットは良くないとあるのですが「低」炭水化物ダイエットとしてのこのパターンはどうなのでしょうか? 運動は晩御飯の2~3時間後に2時間程度で 筋トレ+有酸素20~30分でやってます。 「低」炭水化物ダイエットで 晩御飯での「米」を食べないでその後運動 これの問題点を教えてください。 質問2 運動はじめてから平熱が下がりました。 36.3℃⇒35.5℃ これは基礎代謝が下がってしまうと思うのですが 運動(食事も含め)の仕方に問題があるのですか? 質問3 平熱を上げる方法はありますか? 質問4 就寝前にプロテインを飲んでいます。 a)牛乳+プロテイン b)100%グレープフルーツジュース+プロテイン a)は脂肪分が多い b)は炭水化物が多い どちらにしようか迷っているのですが それぞれの良い点、悪い点を教えてください。

  • ダイエットについて

    コメントお願いしますm(__)m 私は156cmで48kgです 今ダイエット中で、 ダイエット方法は友達が夕食を抜いて5、6kg痩せたと言ったので夕食は殆ど食べず・・そして20分のウォーキング、筋トレ、歌う&朝はご飯におかず、昼は手作り弁当。(間食なし) 2ヶ月で3kg痩せました。 あと3kg痩せたいのですがなかなか痩せないです。便秘だし基礎代謝も悪くなった気がします。便秘は夜に何も食べないからです‥ 夕食抜くのは吸収が凄くなるしこれからの生活に支障が出ると思い、サラダや食物繊維の豊富な食べ物を少し食べようと思います・・ 現在はウォーキングは40分ほどしています。これは以前から変わりませんが休みの日はウォーキングを6~10kmしています。筋トレなどは少しサボり気味です やはり最近まで夕食食べてなかったのに食べたら太るでしょうか?でも食べないわけにはいかないし・・ 便秘解消するか便秘なままで食事抜きがいいのか 当たり前ですけど前者の方がいいに決まってますよね(T_T) 便秘ってダイエットに悪いでしょうか? 最近ダイエット=数字 という方程式ばかり気にしてしまっておかしくなってきました。早くやせたい一心です>< もしも156cm48kg→45kgより少し軽くなる良い方法があったら教えてください↓↓体験談なども聞きたいです。お願いします!