• ベストアンサー

ハードディスク

FMV ESPRIMO D5290にStarTech社の USB 3.0 to 2.5"SATA Hard Drive Enclosure を取り付けたいのですが ハードディスクを認識してくれません ウインドウズのヘルプをみたのですが うまく認識してくれません お知恵を御教授をお願いいたします OSはWindows10です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

FMV ESPRIMO D5290は、USB 3.0には対応していません。 USB3.0が基準として製造されている機器の場合、USB2.0の最大値に調整されると通信速度不足・電力不足などが原因で機器が使えない場合があります。 なお、電力供給できる量がUSB2.0とUSB3.0では1.8倍も違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4723/17490)
回答No.3

USBのHDDケースにバルグのHDDを入れてPCに接続したという事でしょうか? バッファローやアイオーデータなどから出ているHDDを組み込んだものはフォーマットが行われていますが 自分分で未フォーマットのHDDをHDDケースに入れた場合はフォーマットなどされていないのでエクスプローラーからは見えません。 コンピューターの管理から問題のHDDの初期化を行ってからフォーマットしてください。 Windows10 - 追加したハードディスクの初期化(フォーマット) https://pc-karuma.net/windows-10-disk-initialization/

dosun7dosun
質問者

お礼

ありがとうございます 自分の勉強不足でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14460/28123)
回答No.1

https://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/0910/d5290/ こちらのPCですか。 取りあえず接続するUSBポートを変更してみるとか。 それとOSは何をお使いでしょう? 「ディスクの管理」とは何か https://pctrouble.net/running/diskmgmt.html OSが不明ですが「ディスクの管理」でどう認識しているのか?を確認してみましょう。また「デバイスマネージャー」取り付けたUSB 3.0 to 2.5"SATA Hard Drive Enclosureって機器自体をちゃんと認識しているのか?って基本的な部分を確認した方が良いでしょう。

dosun7dosun
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の勉強不足でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクが壊れ、USB接続したのですが

    先日も質問させてもらったのですが、その続きでつまづいてしまいましたので、続けて質問させていただきます。 ハードディスクが壊れたので、そのハードディスクを取り出し、USB接続にて、復旧ソフトにて復旧を試みたいのですが、接続しても、USBの認識だけで、ハードとしては認識されません。 一度だけEドライブとして認識され、復旧ソフトで見れました。 が、大丈夫だと思い、一旦電源切ったらまた出てこなくなりました。 ドライブの認識をさせるにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • USB 3 対応のSSDをPCのUSBに繋ぐ

    USB3対応のSSD(サムソンEvo860 500GB)をPCに繋いだら認識されません。PCのUSBはUSB2だと思います。認識させる方法があるでしょうか?SATA hard drive USB 3.0 enclosure (Sabrent)とSSDをUSBに繋ぐケーブルの両方で試してみましたが、どちらもダメでした。SanDisk UltraIIは認識されます。Evo 860の場合、何かドライバーのようなものをPCに入れる必要があるのでしょうか?

  • 不安定なハードディスクからファイルを移動する方法

    WinXPです。 ハードディスク1台の調子が悪く、SATA接続だとWindowsがフリーズしてしまいます。 そのためUSB接続にして、ファイルを別のハードディスクに移動しているのですが、USB接続も不安定で、1分程度でドライブが認識されなくなったり、また認識されたりを繰り返します。 小さなファイルなら、認識されている間に移動できるのですが、1、2GBのファイルを移動できず困っています。 ファイルを小さく分割したりもしたのですが、分割中にドライブが認識されなくなったりしてうまくいきません。 うまくファイルを移動する方法はないでしょうか。 レジューム機能付のファイルコピーソフトなどがあれば一番よいのですが。

  • ハードディスクを認識してくれない

    RAID0を組見ましたがバックアップ用として増設したSATAハードディスクを認識しないのです。BIOS上ではIDEとしてRaidディスクを認識しておりました。6つあるSATAコネクターはすべてBIOS上でIDEになっておりました  OSはウィンドウズ7です。  SATAを認識するにはどうしたらよいのでしょうか。  RAIDを組む前はSATAとして認識しておりました。 SATAとして認識するRAID組むためにはどうしたらよいのでしょうか。   お助けください。

  • ハードディスクの増設をしたいのですが・・・

    ノートPC(Windows XP)を使用しているのですが、内蔵ハードディスク(Cドライブ)が一杯になってしまいました。そこで、外付けハードディスクをUSBポートを使って増設しようと思うのですが、この外付けハードディスクをCドライブとして設定できるのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ハードディスクが認識できていない?

    組み立てパソコンでハードディスクを2個付けたんですが、「コンピュータ」で見るとハードディスクドライブがローカルディスクの1つしか表示されていません。デバイスマネージャで見ると2つ認識しています。前はウィンドウズ98を使っていた為、知識が古くてわかりません。FDISKとかしないといけないんですか?

  • USBハードディスクが消えました(泣)

    昨日、本体のみ再セットアップを しました。 再セットアップ完了後USBハードディスクを 繋げてみたところちゃんと 80GBのハードディスクドライブとして認識し データもちゃんと残っていたのですが そのあと本体の電源を切ったあとにUSBハードディスク の電源も切りました。 そして、今日本体の電源とUSBハードディスクの 電源をいれたところUSBハードディスクが 認識されないのでおかしいなと思い 色々いじってみたところ原因は USBハードディスクに電源を供給するコンセントの 接続が甘かったと分かったまではいいのですが そのあとUSBハードディスクドライブを 開こうとするとフォーマットが完了していません と出てしまい、以前あったファイルなどが 見れない状態になってしまいました。 しかたないのでフォーマットしてみると 本来80GBのUSBハードディスクなのに 12GBのUSBハードディスクとしてしか フォーマットができないように なってしまっており困っています。 現在は12GBの状態でフォーマット完了済みです。 もう以前のファイルなどを復活させることは できないでしょうか? また80GBだったUSBハードディスクを 現在の12GBの状態から80GBの状態に 戻せないでしょうか? USBハードディスクに関しては 全く疎いのでアドバイスお願いします。 助けてください(泣) ファイルがなくなったのもかなり 悲しいですがなけなしのお金で購入した USBハードディスクが7分の1の 容量しかなくなってしまったことのほうが より悲しいです うぅ・・

  • ハードディスクが認識しない

    GatwayのデスクトップパソコンDX4870-F78Fに内蔵ハードディスクドライブ WD Green インターフェイス SATA6Gb/S,64MBキャッシュ (3.T) 3,5インチ を入れたのですがパソコンが認識しません。 どうしたらパソコンが内蔵ハードディスクを認識してくれるでしょうか? それとも内蔵ハードディスクは最近買ったばかりの新品なんですが壊れてるのでしょうか? 自分は初心者なので誰かパソコンに詳しく解決策が解る方がいたら教えて貰えますか?

  • 認識されない ハードディスク

    新しいIDE接続の内蔵型ハードディスクを USB変換ケーブルにつないで接続しても マイコンピューターに表示されません 一応大容量記録ドライブとして 認識されているようですが(ハードディスクの安全な取り外しには出ている)マイコンピューターのドライブが見えません  ほかの ハードディスクはちゃんと出るのですが・・・ ちなみにPCはDELL DIMENTCION8300 問題のハードは Platinum 120G-7200-RPMで ショップで安かったので買いましたが ・・・ 店員によると 他の物と変わりありませんとのことでした  認識させる方法を 教えてください

  • 増設したIDEハードディスクが使えない

    SATAのハードディスクで使用している環境で、余っていたIDEのハードディスクを増設しました。 「ディスクの管理」で見ると、認識されていてアクティブとなっているのに、エクスプローラでは見えません。Dドライブとして認識させるにはどうしたらよいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 1日に何回もカラスを見ることってあるのでしょうか?
  • カラスを見かける回数について疑問を抱いています。雪の積もった寒い日でもカラスは活動しているのでしょうか?
  • 住んでいる地域ではカラスをよく見かけますが、一日に何回もカラスを見ることはあるのでしょうか?気になっています。
回答を見る