• ベストアンサー

比較論文の書き方(結構緊急かも)

小説の比較について質問です。今回4冊の小説を読みました。 1.『ガリレイの生涯 (1937-1943)』ベルトルト・ブレヒト(1898-1956) 2.『ドン・ファン (1953)』マックス・フリッシュ(1911-91) 3.『ホモ・ファーバー (1957)』マックス・フリッシュ(1911-91) 4.『物理学者たち (1962)』フリードリッヒ・デュレンマット(1921-90) これらを比較して論文を書くように言われました。 そこで質問です。 まず比較の方法ですが、今回の4冊すべてを同時に比較しなければならないのでしょうか? それとも2冊ずつ比較していくのでしょうか? (この場合6通りの比較が必要になります) それともそれらの混合でしょうか? たとえば今回の小説のうちの2冊(2.と3.)にマザコンとファザコンの要素が垣間見れます。 そうなるとそれら2冊は比較できても他の2冊は比較できません。 なので、この比較をしてしまうと他も同様に2冊ずつ比較していかないといけないのかな、と思っています。 それと比較する要素なのですがほとんど思いつきません。 比較するのは主人公の性別とか年齢とか職業とかでしょうか? …というかそれくらいだとネタが尽きてしまいます。 4年前に批評論文の書き方の本を図書館で読んで比較の仕方を勉強したのですが もう忘れてしまい、しかもその本を探したのですが見つかりませんでした。 どなたか基本的な比較要素を箇条書きしてくださいませんか? もしくはそんなホームページを教えてくださいませんか? (自分で検索したのですが、比較文学の学部の紹介はたくさんあるのに 比較論文の書き方についてのHPは一つも見つかりませんでした) 今週中に仕上げないといけないのでどうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こういうのは実例を見ながらやっていくのが一番いいので、いくつか論文を検索してみましたが、どれもちょっと長すぎて、ここで構成を見るには適当じゃありませんでした。 そういう事情で、「いわゆる論文」ではないけれど、論文の構成をとっているものをひとつあげます。 http://c-cross.cside2.com/html/b00he001.htm 第一パラグラフで取り上げるテーマがあきらかにされます。 第二パラグラフでそのテーマの今日的意味が述べられます。 第三パラグラフ以降、取り上げた作品を、自分の切り口に沿ってレビューしていきます。これがほとんどを占めることになるんですが、ポイントは「だらだらあらすじを書くのではない」ということです。 テーマに結びつける。 たとえば、 >人の感情をあまり考えることが出来ない合理主義者 であれば、それ以外の要素は全部落とします。 ファザコンであることが主人公にとって大きなファクターだと思ったとしても、「ファザコン」と「合理主義者」の間に決定的な因果関係を見出すことができなかったら、そんな自己主張の強いファクターを入れちゃいけません。 また、作者がこの作品を書いた、ということが、テーマと重要に結びついていくのであれば、第四パラグラフのように、作者とこの作品が書かれた経緯を書いていくことも必要です。 最後の前のパラグラフで、いままでとはまったく別の角度からこのテーマに関わる作品をあげ、テーマをさらに掘り下げます。 最終節、結論です。 これは結論の部分が簡単ですが、全体とのバランスはこれくらいで十分だと思います。 重ねて言います。 何よりも重要なのは、切り口です。その論文の命は、結論ではなくて切り口です(こんなことを大きな声で言うと怒られるから小さい声で)。 >人の感情をあまり考えることが出来ない合理主義者 これ、いいですね。 このテーマの中にもう結論は含まれていますね。 合理主義者という角度から四つの作品を見ていく。 人の感情をもともと考えることができないのか。 理解はできるのだけれど無視して突き進むのか。 どうしてそのようになってしまったのか。 その結果、まわりにどのような影響をあたえたのか。 その性格が主人公の生涯にどのような影響を及ぼしたのか。 そうでなかったガリレイはどうなったのか。 こうした観点から、もう一度それぞれの作品を再構成して、要約してみてください。 ファザコン/マザコンは上にも書いたけど、それ自身大変強烈な要素なので、ひとつの流れにまとめていくにはちょっとムズカシイです。相当な腕力が必要になってくる。 >既に調べてしまったものですからちょっともったいないなと思ってます。 この気持ちは、ものすごーく、ものすごーくわかります(力、入ってる?)。 だけど、そういうもんなんです(溜息)。 私なんかも論文に取り上げるのは、読んだり調べたりしたことの三割ぐらいで、残りの七割は日の目を見ません。で、いつも、もったいないなー、どこかで使えないかなー、とうらみがましく思ってるんです。私のパソコンには、こうした日の目を見ない過剰仕入れ品のフォルダがいくつもあります。そのうち何かの形で在庫整理をしてやろうとは思っているのですが。

参考URL:
http://c-cross.cside2.com/html/b00he001.htm
futureworld
質問者

お礼

あれから結局徹夜してなんとか形になりました。 小説のサマリー5ページとブレヒトの詩集の解釈4ページ(実はこれらも要求されていたんです)と 比較論文5ページで計14ページ、ご飯も食べずにぶっとおしで書き上げました。 一応細部にも気を配って書いたので「やっつけ仕事」にはなっていないと思います。 ご紹介いただいたURLは本当にためになりました。 特に導入部が上手いですね。 ベトナム戦争を軸に書かれた小説が比較されているんですね。 仰る通り、ファザコン/マザコンについては 今回の切り口「合理主義者」から逸れているので書かないことにします。 実は書いているうちに気付いたのですが、ファザコン/マザコンのことよりも 今回読んだ中で一番面白かった小説「ホモ・ファーバー」について深い深い考察をしていたのですが、 今回の論文に含める部分は結局そのうちの二割くらいになりそうです。(^^ゞ それはそれでいいです。良い勉強になりましたので。 > 合理主義者という角度から四つの作品を見ていく。 なるほど、たった一つの切り口でもいろいろな視点から作品を見れるのですね。 > そうでなかったガリレイはどうなったのか。 あ、さすがにそれは気付きませんでした。書き足しておきます。 親切に面倒を見てくださってどうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.3

お困りのようなので、多少のアドバイスを。 ただし、緊急の役に立つかどうかは、保証の限りではありません。 まず、一番わかりやすくて手に入りやすい比較論文をあげます。 柴田元幸『アメリカ文学のレッスン』(講談社現代新書) どの章でもいいので、ひとつだけ読んでみてください。 そのスタイルを頭に入れて、真似してみてください。 ひとつのテーマに沿って、いくつかの小説があげてあります。 たとえば、この中でも白眉ともいえる「建てる」という章。 「建てる」というキーワードを軸に、『サイラス・ラッパムの向上』『ウォールデン』『モスキート・コースト』『グレート・ギャツビー』『アッシャー家の崩壊』『フランクリン自伝』『アブサロム・アブサロム』と一見したところ時代もさまざま、実に多種多様な文学作品が並んでいます。 柴田はそれを比較しつつ、 「人と人が向き合う文学というより、人が人に背を向けて世界と向き合う文学だから、とひとまず言うことができると思う」 と、結論を導き出していく。 比較論文の作法はまさにこれです。 >比較する要素 ではなく、共通項です。 四つの文献(これは質問者さんが選んだのではなく、課題ですね?)の共通項を探す。 その共通項は別に作品のメインテーマでなくてもいいんです。 ただし、できるだけ絞り込むこと。 一語で言えるような。 できれば意外性があったほうがいい。 誰でも思いつくような共通項というのは、実は書きにくいものです。 自分独自の切り口を見つけること。 柴田の本の目次を見るだけで、結構参考になります。 これさえ見つけることができたら、7割方、書けたようなもんです。 というのは、オリジナリティのある切り口は、結論を含んでいるからです。 それが、男性、とか、職業、という漠然とした切り口しか見つからないのだったら、たとえば「男性」という共通項が彼らの生涯にどのような影響をおよぼしたか、といった具合にそこからもう一段階、自分で絞り込んでください。 マザコン、ファザコン、じゃ、ほかの二作品には特筆するような親子関係はありませんでしたか? こういうとき、マザコンでもなければファザコンでもない、いわゆるまっとうな親子関係でさえ、役に立ちます。 つまり、導き出そうとする結論とは逆説的な意味で、共通項に関わっているからです。 共通項が見つかった。 さてつぎに、この共通項がそれぞれの作品において、どのような位置を占めているか、作品のメインテーマとどのように絡んでいくかを見ていきます。 これも柴田の本が参考になると思います。 並べ方にもルールがあります。 共通項に深く関わっているか、浅く関わっているか。逆説的に関わっている(共通項に反するもの)か。 四つの作品であれば、関わり度の深い順に1.2.3.4.とすると、どういう順が望ましいと思いますか? ちょっと考えてみてください。 共通項と作品の関わりを四枚のカードに書いて、いろいろ並べ方を比較してみるのもいいかもしれません。 最後に結論です。 ステレオタイプは避ける、そして、教訓的なものにしないように。 それさえ気をつけておけば、どのようなものが来ても、大丈夫だと思います。 “論文の書き方”は、句読点の打ち方、漢字の使い方、出所明示の方法といった成形の際の役には立ちますが、実際に書く時の参考にはあまりなりません。 それより、ひとつの論文を、十分に読みこなす方がよっぽど役に立つ。 どういった構成をとっているか。 フローチャートでもいいですし、それぞれの要素をカードに書き上げて、並べていくのでもいいです。 作品をどのような切り口で取り上げているか。 引用のやり方はどうか。 比較の仕方はどうか。 徹底的に解剖し、真似てください。 そのうち、それが自分のスタイルになっていきます。 ということで、がんばってください。 あと、蛇足ながらつけ加えておくと、読み手にも愛を、ということです。 読む方はいくつも読まなくちゃなりませんし、やりたくないしやる気もないけど、課題だからしょうがない、テキトーにデッチ上げました~、というレポートをいくつも読んでると、本当にかなし~い気分になってくるんですね。 だからちょっとだけ気を配って、なるべく読んでおもしろいものを書いてくれたら、ってこれは質問者さんに言っても仕方がないんですが。

futureworld
質問者

お礼

ありがとうございます。 例にあげてくださった比較論文の本、こちらではちょっとすぐには手に入らないです。すみません。 「比較論文」で検索してみたのですが紀要の題目ばかりで論文の内容は見つかりませんでした。 (一つも見つからないっていうのは著作権か何かの都合なのかもしれません) > ひとつのテーマに沿って、 #2さんのお礼にも書きましたが 共通のテーマが必要だったんですね。 幸運なことに今回は「科学/技術」をテーマにこれらの小説を選びました。 主人公はそれぞれ天文学者、幾何学者(測量技師)、ダム建設の土木技師、物理学者となっています。 ガリレオを除いてこれらの主人公は とても頭は良いのですが人の感情をあまり考えることが出来ない合理主義者として描かれています。 いや、ガリレオも地動説を撤回した時点で合理主義者になってしまったのかもしれません。 …というようなことを本文の引用をしながら証明していけばよいのですか? マザコン/ファザコンの比較はこの「科学/技術」のテーマから逸れるのですが、 結論の前に1つパラグラフを設けて書くというのは駄目でしょうか? 読む側の立場としては邪魔になってしまいますか? 書かないなら書かないでいいんですが、 既に調べてしまったものですからちょっともったいないなと思ってます。 確認を兼ねてまた質問してすみません。

  • engine55
  • ベストアンサー率31% (28/89)
回答No.2

小説の内容が全く分かりませんので一般論で申し上げます。 4つの小説を比較してということですから、4つを比べることになると思います。ただし、4つを同じように取り上げるのでは、たいして中身のない論文になってしまうでしょう。只比べただけで、主題がありませんから。レポートにはなるかもしれませんが。  そこで、メインとする小説を1つ決めて、それを他の3つと比べてみたらどうでしょう。そうすれば、多少強引でも突破口が見えそうな気がします。何か見えてきたら、それを論文の主題にすればいいと思います。  比較することだけにとらわれず、主題を見つけてみてください。

futureworld
質問者

お礼

そうなんですよね、以前に2つの小説を比較するというのはありましたが 4つの小説というのは初めてです。難しいですよね。 主題が一つ必要なんですね。 実はこれらの小説は私自身が「科学/技術」をテーマにして選んだので なんとかなりそうな気がします。 ありがとうございました。

  • sato_ryu
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.1

それでは、回答者も何と答えて良いのかが解らりません。 そもそも、「何故その4冊を選んだか」という所が重要なポイントではないでしょうか?

futureworld
質問者

お礼

確かに「何故その4冊を選んだか」という所が重要なポイントでした。 それがテーマへと発展するんですね。 こういうのにはあまり慣れていないんで苦労します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小説以外の読書感想文の書き方を教えてください!

    私は大学が決まっている高3なのですが、大学からの課題に読書感想文があります。 小説などの感想文はこれまで書いてきたのですが、今回は小説ではなく日本史の本(論文?)について2000字以上書かなくてはなりません。 小説なら主人公の行動なども書けますが、主人公はいなくて、当時の人物や天皇などを中心に書かれているのでどうやって書けばいいのかわかりません。 普通に感想や書いてあったことを書けばいいのでしょうか? むしろ小論文に近いようなものでしょうか? ご意見お願いします!

  • 小説のタイトルを教えてください。

    小説のタイトルを教えてください。 先月、本屋で見かけて面白そうだなと思ったものの、タイトルを忘れてしまった本があります。 内容はほとんどわかりません。「記憶喪失」が一要素でした。帯に、「読み終わった後、もう一度最初から読みたくなる」というようなことが書かれていました。 「話題作」のコーナーで平積みになっていましたので、比較的新しい本かも。 ただ、文庫本でしたので、もとはもっと古いかもしれません。 乏しい情報で恐縮ですが、合致するものがあれば教えてください。

  • 緊急です。論文について

    論文を書いているのですが、文中に「~である。ということは、~」というように、”ということは、”という言葉を使用するのは間違っていますか?(>_<)

  • 自費出版の本を見知らぬ人に買っていただく方法

    今回、自費出版しました。親戚、知人、会社の人など身近な人には買ってもらいましたが、それだけでは限界があります。そこで自費出版の本を見知らぬ人に買っていただく方法やアイデアがあればご教示ください。価格は3000円です。テーマは歴史物ですが、内容は学術論文ですので、自分で言うのもなんですが、一般の人が読んでもあまり面白くないでしょう。歴史を先行している大学生や研究者の方には関心を持ってもらえるかと思います。なお売れなくても、経済的に困ることはありません。むしろ長年研究した内容を公開し、これに対する批評をいただきたいというのが、自費出版の趣旨です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 誘惑する女性を探偵が射殺するハードボイルド小説

    誘惑する女性を探偵が射殺する海外(おそらくアメリカ)のハードボイルド小説を探しています。 内容のポイントは (1)主人公の探偵を魅力的な女性がヌードになって誘惑しキスしようとする。 (2)その女性は主人公の友人を殺した犯人 (3)探偵はキスされる直前にその女性を拳銃で撃つ 小学生か中学生のときに読んだ推理小説の入門のような本(書名不祥)で、文章が引用され紹介されていたのを記憶しているのですが、そのうちその小説を読もうと思っているうちにあれよあれよという間にかなり年をとってしまいました(汗 【今になって思うと、小中学生向けの入門本に引用するには刺激が――とくに(1)が――強いと思うのですが、しかし確かに上の3要素が揃っていたと記憶しています。】 上の入門本のことを思い出した今回、紹介されていたのがどの小説だったのかはっきりさせて 死ぬ前に読みたいと思うのです。 しかし、まだ現役で仕事中なもので、ゆっくり大きな図書館にいって手当たり次第、本にあたる時間をとれるのがいつになることか見当がつきません。このまま死んでいくのは何とも心残りです。 つきましては、上記の事項にあてはまる小説に心当たりのある方、是非ご助力ください。 若干は自力であたってみましたが、残念ながら空振りでした。

  • 寝れないほどハマってしまう本

    はじめまして。 寝れないほどハマってしまうとは少し大袈裟かもしれませんが、それくらい面白い本を探しています。個人的な嗜好としてはファンタジー系を良く好んで読んでいますが、今回はファンタジーに限らず本当に面白い!これを読んでおかないと人生後悔する!といった本を教えて下さい。(恋愛要素有りも好きです!) 過去に読んだ本として、 ・十二国記、魔性の子 ・デルフィニア戦記(のちのクラッシュブレイズやスカーレットウィザードも) ・西の善き魔女 ・勾玉シリーズ ・後宮小説 ・ハリーポッター   の上記のもので、けっこうファンタジーの王道を攻めていったつもりです。笑 デルフィニア戦記は飽きる所が無く、人物描写がすごく面白かったです。西の善き魔女や勾玉シリーズ、後宮小説は恋愛要素の部分は好きでしたが少し展開が速かったり不思議だったりであまり好みでは無かったかもです(好きな人はスミマセン)。 十二国記は過去一番ハマった本で、世界観やしっかりした描写や展開など本当にハマり、引きこまれました。ファンタジーというと子供の読むものといった感じがしましたが、十二国記で価値観さえ変えるファンタジー本があるのかと感動的でした。しかしここ数年続編が出ておらず、、、泣(毎日待ち遠しい限りです) それに代わる本といったらなんですが、これは面白いと思うであろう本を教えてください。

  • 緊急:修士論文

     私はもうしばらくで修論提出なのですが、実は指導教授からほとんどまともに手をいれられておらず、不安になっています。  内容の報告というかたちでこのほぼ一年を費やして、遅れながらも12月上旬に完全な論文の文章として教師にメール添付でお送りしました。むこうからも確認した(全部読んだという意味ではありません)との返答がありました。  年末までには何らかのコメントがあるかと思っていたのですが、年をあけても何もメールがきません。これは放任主義だという認識でいたほうがよいのでしょうか(たしかに原則上、放任主義ですが、ここまでとは思っていませんでした)?あるいはだいたいOKと受け取って良いということでしょうか?  それとも、何か催促のメールでもしたほうがよいのでしょうか。 (なお手入れは数人の教授にお願いして、一人からはきちんとコメントを受けておりますので、内容的の本質的ミスは、ほぼ修正できていると思うので問題はありません)

  • 田口ランディーさん、パクリの常習犯ではありません。

    田口ランディーさんがいじめられています。ネットを見る限り、誹謗中傷のレベルでした。 以下の文章をどう思いますか? その1(わたしの投稿) 「盗作を検証されていますが、どうも素人から見ても、無理があります。評論、批評、心理学をいくつか読むと、特に外人からの盗作にあふれかえっています。参考文献ですませてますよね?評論、批評、心理学は・・・。研究論文では、無理なところがあることを、本一般はやっている。このことをどう思いますか?研究論文は引用元を、正確に書かなければならないのをご存じでしょうか(1)一部の人をターゲットに、盗作というのはなぜですか?(2)外人からなら良いのですか?この3点、お答えいただきたいです。」 その2(返事をいただきました。) 「コメントありがとうございます。ワタクシの書いたエントリーが、いったい何を書いているのか意味不明な取っちらかったものだったので、「盗作を検証しているブログ」と勘違いされたかもしれません。 ワタクシは「直木賞に関連すること」に興味があります。ですので、田口ランディ作品が盗作と指摘されて騒ぎになったことを話のマクラとして、直木賞候補作としてのランディ作品を紹介したかったのでした。ただ、せっかくのご質問ですので、3点についてお答えします。 1)研究論文では、無理なところがあることを、本一般はやっている。このことをどう思いますか? ……小説を読むとき、ほとんど気にしたことがありません。 基本うかつ者なので、よほど先行作品をパクった小説を読んでも、気づかないですし、 そのことを意識して読書した経験がありません。 2)一部の人をターゲットに、盗作というのはなぜですか? ……なぜでしょう。その対象に「盗作だ」と言いたくなる知名度や話題性や愛着を感じていると、 なにかしら言いたくなる人が多いのではないでしょうか。おそらくですが。 3)外人からなら良いのですか? ……もしもワタクシ自身、愛着のある対象で(つまり直木賞や他の文学賞の作品で)、 かつ、「外国物から盗作したと指摘することで、その文学賞を楽しく見ることができる」と判断した場合は、元ネタが国産だろうか外国物だろうが、盗作の話題に触れたいなとは思います。 他の方々が「外人からなら良い」と思っているのかそうでないのかは、すみません、ちょっとわかりません。」 その3(わたしの投稿) 「丁寧なお返事、ありがとうございます。他のブログに同じ投稿をしたところ、返事はなく、削除され、コメントらんもなくなりました。わたしの短い投稿の何が悪かったのか?言論の根本の問題として田口さんを批判しながら、自分が気に入らないコメントがあると証拠を抹殺する。そういう人が3人もいたのです。そういう状況では、今後も活動を続けたいしだいです。 P.L.Bさん、お返事ありがとうございます。わたしは、サラリーマンですが、読書が趣味です。小説はほとんど読みません。しかし、小説に引用がある場合を知っています。そして、わたしは現代思想が好きで、こちらのほうは、よく読みます。そして前回の投稿は、小説ではなく、評論、思想についての投稿でした。 P.L.B.さんは現代思想、心理学は読みますか? わたしは、法学部出身なのですが、卒論レベルでは、「注」が必要なのです。新聞からデータをのせる場合、どの新聞のどの日からか、必ず書かなければなりません。本からのデータも、必ず出所を載せることが必要なのです。これらは、データに関する約束事です。 一方で、心理学、現代思想に関しては、「タイトル」「アイデア」の引用元を書かずに、自分の意見みたいに書く場合が多いのです。これも、卒論、学会論文では、無理なのです。法律に関する論文では間違いないです。 その上で、新しいかどうか、検証をするのです。 P.L.B.さんは、小説以外についてどう思われますか? 心理学の分野で外人から、という場合を1例紹介します。 クレペリンという外人をご存じでしょうか? 心理学の本では、クレペリンからのアイデアの引用が多いです。たいてい「応用」と言っていますが、私の目は節穴ではないのです。 クレぺリン以外にも、外人の心理学者から日本の心理学者の権威はよくアイデアを引用しています。 どう思われますか?(小説ではない読み物についてです。) その4(返事をいただきました。) 「現代思想、心理学、ですか……。 日頃ほとんど読まない分野であり、またとくべつ関心のある分野ではないので、 なんとも反応しづらいご質問です。 「どう思うか?」というご質問に対してならば、 「STING139さんのおっしゃる現状をまったく把握していなかったので、  教えていただき、ありがたいと思います。  ただし、いまのところ、現代思想や心理学の本を読んでいこうという関心がないので、  それ以上の感想は持てそうにありません」 とお答えするしかなさそうです……。」 どう思いますか?

  • 【緊急】比較文学の書き方

    差別をテーマにする文学品を何点か読み、比較レポートを出す課題です。 描き始めや書き方がわかりません。 書き方の例を提示していただきたいです

  • 男性ってこんな感じなのでしょうか

    2か月ほど前からお付き合いをしている彼氏がいます。 彼は私にとって人生初めての恋人なので、とても戸惑ってしまいました。 人間関係に普通であるとか異常であるとかはないと思いますが、喧嘩のもとになってしまったのでうまい対処方法などを教えていただけたら嬉しいです まずは現在の状況を軽くお伝えしたうえで話を進めたいと思います。 今の状況は半同棲です。(お互い一人暮らし) 家賃・公共料金・食費は私持ち、デート代等は彼氏持ちです。 私も彼も学生で、アルバイターです。 私は精神病を患わっており、休学中です。 これからは彼について驚いたことを列挙させていただきたいと思います。 一番驚いて私が傷ついたのは元カノの自慢をたくさんすることです。 女遊びが激しかったようで、歴代彼女以外にも体だけの関係になった女性の話などを思い出すたびにこんこんとしてきます。 自分が可愛くもなければスタイルがいいわけでもなく、床上手なわけでもなく、さらには精神病もちで面倒であることは自覚していますが、それを「前の彼女はかわいかった」「足がきれいだった」「床上手だった」「こんなにめんどくさくなかった」などと言われ続けてもいい気分にはなれません。 彼曰く彼女の自慢は「友達の話をするようなもの」、比較するのは「冗談」だそうですが、彼のメールアドレスに元カノの誕生日が入っていてもやもやした気分です。 これはごく一般的なことなのでしょうか? それと家族の話も大好きで、妹さんや母親の話が出ない日はありません。週に2,3回は家族の方と長電話しています。携帯の調子が悪い時は私の携帯を使って電話やメールのやり取りをするほどです。 異常なシスコン・マザコンに「正直、ぞっとする」と言ったら「好きな人がそういう風に言われるのは本当に嫌だ」と言われました。私が言い過ぎてしまったのはわかりますが、「お互いなんでも正直に話そうね」と言われ、彼の会話のほとんどが元カノ・妹・母親であるという状態が(ほぼ)24時間×2か月となり参っていたので自分の発言に対して若干の申し訳なさは感じますが後悔はしていません。やはり私がいけないのでしょうか? 携帯の話に関して言えば、その故障の時期に私のを使用していたせいか何のためらいもなく私の携帯を無断で使用、新着メールをチェックします。反面、彼の携帯を動かそうとするだけでも文句を言います。 また先日彼の母親が彼の部屋を掃除しに、そして彼の進路について話をするためにこちらに来たのですが、その際私も同席させられました。3日間の滞在のうち、お昼過ぎから夜までずっとです。実質母親同伴のデートのようなものでした。それとなく彼に不満を漏らしたら「食事代が浮いてよかったじゃん」としか言ってくれませんでした。 さらに、午前に彼と彼の母親で話をするなり掃除をするなりしていたようですが、そのときに私に対していろいろ批評していたようです。また、彼の実家でも私の批評が行われているようです。今回彼の母親が私に直接会ったことでさらに批評が盛んになったようで、彼の祖父母までいろいろ私に対して口を出すようです。 私としてはまだ結婚するわけでもないのにもう辛口の批評を裏でされる(=陰口をたたかれる)というのはどうも辛いものがあります。 少し特殊な形になってしまうと思いますが、私の精神病の看護が辛い、そのせいでだるくてバイトにも行けない、でもお前と違って俺は仕送りをほとんど受けていないから働かなければいけない、とずっと文句を言います。自分でも彼に大変な苦労を掛けてしまっているということはよくわかっているので看護しなくていい、同棲をやめよう、いつでも別れていいと言っているのですがどれも呑もうとしません。文句を言われるくらいなら(=相手に負担をかけるくらいなら)別れたほうがお互いのためになると言うのですが、それは嫌だと言います。彼のしたいことがわかりません。 ここでは書ききれないような事項やバックグラウンド要素が多いのですが、大きなところだとこんな感じです。彼が嫌いなわけではないのですが、正直疲れます。今挙げたことについて一通り彼には文句をつけました。「わかった、気を付けるね」と言って数時間後には「疲れる」といいます。「なんでも正直に言い合おうね」と言っておきながら自分は「だって正直に言ったらまた病気が発症して面倒なことになるじゃん。苦労したくないし、俺がつかれればいいんでしょ」と嫌味を言ってきます。 私が精神的に幼稚な所為ですが彼に対してめんどくささを感じてしまうのです。 正直彼のことが「好き」なのかどうかわかりません。嫌いでないことは確かなのですが。こんな彼にどう対処すればいいのか、皆様からのご意見をなるべくたくさん伺いたいと思います。 愚痴に近いものになってしまいましたが、長々と失礼しました。