According toの訳し方

このQ&Aのポイント
  • According toの訳し方について疑問があります。
  • 質問文章では、(a)と(b)の文について理解できませんでした。
  • 訳を見ると、according toは「~というものは」とも読めるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

according to の訳し方

お世話になります。 according to はこれまで「~によると」とたいてい読んでいました。 ただ下記の文では、 (a) We have not yet fully broken free of the old snobbery, (b) according to which work is ungentlemanly, and science is work. (a) は良いのですが、(b)以下がどうしても分かりません。 訳を見ると、 私たちはいまだに仕事というものは非紳士的なものであり、 科学は仕事なのだという昔からある、気取った考え方から 充分に脱却してるわけではない。 とありました。 …according to  は「~というものは」とも読めるのでしょうか。 頭悪くてすいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12093)
回答No.3

遅くなりましたが、「補足コメント」をありがとうございました。 (メールに入らないので)見過ごしていました。 >which = the old snobbery となるわけですね。 ⇒はい、そのとおりです。 >解説では、 >Work is ungentlemanly, and science is work >according to the old snobbery. >がもともとの文であると記載がありました。 ⇒なるほど、そういうことですね。 そして、ご質問に添えられた訳文は、これに We have not yet fully broken free of the old snobbery を足して1文にしたものの訳だったわけですね。 それで、その文の構文が、次のような「関係詞whichを使い、the old snobberyを先行詞とする複文」になったわけですね。 (1) We have not yet fully broken free of the old snobbery according to which work is ungentlemanly, and science is work. 「仕事は非紳士的であり、科学は仕事であるとする(ところの)古い気取った考え方から我々はいまだ充分に脱却しているわけではない。」 >長文文法が大の苦手で、どのように読み解けば良いのか >さっぱりです…。 ⇒確かに、長文では、特に「何がどこにかかるか」が分かりにくいですね。そして、それを理解するための1つのポイントが関係詞であるともいえますね。 ご存知のとおり、関係詞の使い方には2つあります。 ☆関係代名詞の用法:制限用法(限定用法)と継続用法(説明用法・非制限用法) 制限用法は、文字通り先行詞を限定修飾する用法で、直訳すれば「~するところの―」となります。継続用法は、カンマを介して先行詞を説明します。「そして、~する」とか「なぜなら~する」のように訳されることが普通です。 上の文(1) は意図的に制限用法で書きましたが、この場合は(おそらく最初のご質問文のように)継続用法にする方がより自然な表現になりますね。すなわち、こうなります。 We have not yet fully broken free of the old snobbery, according to which work is ungentlemanly, and science is work. 「我々は古い気取った考え方からいまだ充分に脱却しているわけではないが、それによると、仕事は非紳士的であり、科学は仕事である、という。」 さらに、この場合、主節中の内容と従属節(関係節)中の内容を相互に入れ替えることもできるでしょう。つまり、こうです。 Work is ungentlemanly, and science is work according to the old snobbery, of which we have not yet fully broken free. 「古い気取った考え方によれば、仕事は非紳士的であり、科学は仕事であるというが、我々はそれからいまだ充分に脱却しているわけではない。」 ということで、以上述べたことが、関係詞を使った長文理解に幾分なりとお役に立てれば幸です。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12093)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >(a) We have not yet fully broken free of the old snobbery, >(b) according to which work is ungentlemanly, and science is work. >(a) は良いのですが、(b)以下がどうしても分かりません。 ⇒まず、(a) (b)を、続けず、個別に訳してみましょう。 (a) 「我々は古い気取った考え方からいまだ充分に脱却しているわけではない」 (b) 「それ(気取った考え方)によれば、仕事は非紳士的であり、科学は仕事である(ということになる)」 この2つを逐語訳風につなげるとこうなります。 「我々は、(それによれば)仕事は非紳士的であり、科学は仕事である(とするところの)古い気取った考え方からいまだ充分に脱却しているわけではない」。 意訳する場合には、このカッコ内が省略されます。 ということで、この訳文(特に、カッコ内)を見れば、語句・構文・訳文のつながりが分かり、疑問点が氷解するものと思いますが、いかがでしょうか。 >…according to  は「~というものは」とも読めるのでしょうか。 ⇒according to ~は、おっしゃるように、「~によると」であって、この語句自体に「~というものは」という意味があるわけではありません。訳者が「仕事」を一般化するために、according toと関係なくworkの訳語に添えただけでしょう。

crystal-of-sun
質問者

お礼

ありがとうございました。

crystal-of-sun
質問者

補足

すなわち、which = the old snobbery となるわけですね。 解説では、 Work is ungentlemanly, and science is work according to the old snobbery. がもともとの文であると記載がありました。 すなわち(b)の which = the old snobbery なんですよね。 長文文法が大の苦手で、どのように読み解けば良いのか さっぱりです…。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。直訳  我々は、それによると仕事とは上流社会の者が手をつけることではない、という古臭い気取りから、化学は仕事だから(上流の者は手をつけるべきではない)という考えから、完全に抜け出してはいない。  (which という関係代名詞を文字どおりに訳すると、日本語では奇妙になります) 2。意訳  私たちはいまだに仕事というものは非紳士的なものであり、科学は仕事なのだという昔からある、気取った考え方から充分に脱却してるわけではない。  

crystal-of-sun
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 訳をお願いします。

    We have not yet fully broken free of the old snobbery, according to which is ungentremanly, and science is work. 文の構造もしっかり分かっていないので、直訳で訳していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • be yet to be p.p. = is not yet p.p. とは同じ意味?

    研究者 Lighthouseのyetの見出しで次の例文がありました。 The time is yet to come. ・・・その時はまだ来ていない。 (株)アイシーピー発行のDuo 3.0の例文で We exchanged frank opinions in the meeting, but consensus is yet to be reached regarding this matter. ・・・~~この件に関してはまだ全体の意見がまとまらない。 そこでbe yet toに関して質問ですが,is not yet p.p.とは意味がどの様に違うでしょうか? 例えば; The part is yet to be broken.--(a) The part is not yet broken. ---(b) 私の今の理解では,この部品は現時点では壊れておらず,今後壊れるかもしれない。 と言うように捕らえるのですが,実際には(a)と(b)ではどの様に違うのでしょうか? また使い分けがあればご教示お願いします。

  • どうしてfor ではなくto なの?

    基礎英語1 Kay How old is this shrine , Taro? この神社はできてからどの位たつのかしら、太郎? Taro I was wondering the same thing ! According to my guide book, it is more than 1,200 years old. 僕も同じことを考えていたところだよ。! ガイドブックによるとね、 1200年たっているんだって! Kay It's so old! I was here once a long time ago. The sacred bridge was so impressive to me. とても古いのね。私、ずっと前にここへ来たことがあるわ! 神橋がとても印象に残っているの。 で The sacred bridge is so impressive for me . とfor を使わないのは何故ですか?

  • too ~ to .. と enough to .

    He is too old to drive a car. He is old enough to drive a car. という文は両方とも正しいと思います。 しかし、so that に書き換えると、 He is so old that he can't drive a car. ×He is so old that he can drive a car. となって、一番下は成立しません。 He is too 形容詞 to 不定詞. He is 形容詞 enough to 不定詞. のように、同じ形容詞、不定詞を使って、しかも、so ~ that に書き換えることができる例文があったら、教えてください。よろしくお願いいたいたします。

  • この問題の解答を教えてください。

    次の(a)(b)の英文がほぼ同じ意味になるように、空所に適切な語を入れなさい。 (a)She is not too old to do any work. (b)She is not ( ) old ( ) she cannot do any work. 私は両方asを入れたら「彼女はどんな仕事もできないほど年寄りではない」で意味が通るし正解かな?と思うのですが、あってますか?

  • to beとto have been について

    Mary is believed to be an actress although she is a quiet old woman now. Mary is believed to have been an actress although she is a quiet old woman now. Mary is believed that she is an actress although she is a quiet old woman now. Mary is believed that she was an actress although she is a quiet old woman now. 上記の4つの文の違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • to be

    1 However , concrete evidence , such as a tool for carving the structure , has yet to be found. 2 He determined the stick to be between about 8000 to 10000 years old. 1と2の文のto beの文法的な働きを教えて下さい。 回答お願いします!

  • it just difference to eat cakes...?

    英語にしたいのですがうまくできません。訂正と訳を教えてください。二個あります 飲み物の話です。 「そう Aは私には甘すぎるから私はBをのむんだ。それにもっと痩せたいし。。でも、ケーキは別だよ。(食べるから)」 the A is too sweet to me, so I drink B. and I want to reduce the weight. oh, it just difference to eat cakes. 人間の体は,仕事などで疲れると脳が甘いものをほしいと体に指令するといわれている。 ...body tied for work,... want sweet すみませんわかりませんでした 教えてください

  • to beの使い方

    How old do you have to be to get a driver's license? は 「何歳で免許がとれるの?」という日本語訳になるみたいですが、 How old do you get a driver's license?と同じ訳になりますか? 最初の英文のhave to beにはどんな意味があるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 受け身、to不定詞について

    Technology is closely linked to science. (訳)技術は科学と密接に結びついている これはbe linked で受け身になっているから、「技術は結び付けられている」という訳にならないでしょうか? 後、この英文のto不定詞は何用法なのでしょうか?