アルミ鋳造材の炭素含有について

このQ&Aのポイント
  • AC4C材の炭素含有に関して、EPMA分析では検出されるが、分光分析では成分としては検出されていない。
  • ホールエルー法では、電極が炭素であるため、炭素がある程度含まれる可能性がある。
  • また、溶解時や保持炉で炭素が混入する可能性や、低圧鋳造においてはコンプレッサーオイルなどからの混入も考えられる。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルミ鋳造材の炭素含有

AC4C材についてですが、EPMA分析すると、炭素が検出されました。 分光分析には成分としてはでていません。 ホールエルー法では、電極が炭素なので、ある程度炭素が含まれてしまうのでしょうか? それとも溶解時や保持炉で、炭素が混入するのか?低圧鋳造なので、コンプレッサーオイルなどから混入? ご見解お聞かせください。

  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

EPMAで検出といわれても、金属相内に固溶しているのか、金属結晶粒界に析出しているのか、単に表面に付着しているのかなど色々あるので検出状況によりにけりとしか言えません。 (空間分解能の高さゆえにそういった「どこに何が分布か」を知ることができることこそEPMAの利点です) また、分光分析では未検出とありますが、ICP-AESのことでしょうか?それなら炭素はまともに励起ができずそもそも検出不能ではないでしょうか。 分光分析といっても多くの種類があります。EPMAも蛍光X線分光の1種ですし、他にもX線吸収分光(XAFS)や光電子分光などもあるので、単に分光分析と業界方言で言われてもその「分光」何を指すのかわからないです。

tokada1106
質問者

お礼

ありがとうございます。ICP-AESのことです。これでしたら炭素は測定できないのですね。 表面に付着という可能性は少ないと思います。 介在物や初晶、共晶、問わず、全体的に分散傾向にあります。 ですので、製法上炭素は含まれるものなのかと思いました。

tokada1106
質問者

補足

ありがとうございます。ICP-AESのことです。これでしたら炭素は測定できないのですね。 表面に付着という可能性は少ないと思います。 介在物や初晶、共晶、問わず、全体的に分散傾向にあります。 ですので、製法上炭素は含まれるものなのかと思いました。 タップして補足する

その他の回答 (1)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1326/2230)
回答No.1

素人回答で申し訳ありませんが・・・ 鋳造の際に離型剤を使っていれば、製品表面に炭素が検出されても不思議ではないと思います。

関連するQ&A

  • アルミダイカスト製品内のガス成分について

    アルミダイカスト製品には鋳造時に溶湯中の水素やスリーブ潤滑油・離型剤(水性)・空気等が巻込まれておりますが、鋳造品を一旦700℃前後に加熱し溶かして、そこから出るガス成分をガスクロマトグラフィで分析することによって、各製品に巻込まれているものが潤滑油・離型剤・空気のどれであるかを特定できないかと考えております。 しかし、炭素化合物は潤滑油にも離型剤にも含まれておりますし、離型剤の水は700℃程度ではガスクロで測れるH2やO2に分解しないようでありますので、なかなか難しいのではと思います。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

  • ステンレス(SCS13)の組成

    中国から仕入れたロストワックス鋳造品(SCS13)をEPMAで組成を調べたところ、アルミが2%程含まれている事が分かりました。通常は含まれていない(規定されていない?)と思うのですが、SCS13としては問題なしとして良いのでしょうか?スクラップを入れる際に、アルミ等の他の金属も混入してしまっているのでしょうか? また、炭素量も規定値を超えている可能性があります。(※炭素量は測定装置時上存在は確認できても、量は正確には測定できておりませんのであくまで参考です。(5%程度?))

  • 銅管にNi-Crをしたらメッキ破裂が起きました。。

    銅管(C1220)にNi-Crメッキを行ったところ、表面に帯状のメッキ破裂が見受けられました。問題の箇所を第3者機関に分析を出し、マイクロアナライザーで分析したところアルミナが原因でメッキ破裂を起こしているとの見解がありました。確認の為溶解分析を行いましたがアルミナは検出されませんでした。銅管にアルミナが混入するなど聞いたこともなく、どこで混入したか原因が特定できずに困っております。(1)どういうときにメッキ破裂が起こるのか?(2)アルミナはメッキ破裂の原因となるのか?どなたかこの分野に精通している方がいらっしゃっったら、アドバイス頂けたら助かります。

  • 簡単なアルミ鋳造

    アルミの部品を作りたいのですが切削では難しい形状なので鋳造をしようと思います。 ロストワックスや土の型では用意する手間や時間がかかるので、粘土の型にそのまま溶けたアルミを流し込んでみようかと思っています。 自分で思い当たる問題点といえば粘土が水分を含むこと、溶けたアルミとの温度差などが思い当たるのですが、それを解消するために粘土型を乾燥させた上でバーナーで焼いてからアルミを流し込めばいいのではないかとおもうのですが。 そのように乾かしたり焼いたりしてもひび割れたり縮んだりしない粘土素材ってありますでしょうか?

  • アルミ鋳造品

    現在、自動車部品のゴムホース加硫成形に使用している冶具を 中国で調達することを検討しています。 冶具はアルミ鋳造品でΦ24~Φ41です。 鋳造品の品質確認をするにあたって、どのような項目を確認すればいいでしょうか。 基本的なことでいいので教えてください。 お願いいたします。

  • 炭素鋼の炭素含有量について

     炭素鋼の炭素含有量が多くなると硬さは硬くなるというのはわかるのですが、構造的にどう変化するのか教えてください。

  • 炭素鋼の炭素含有量

    炭素鋼についてお伺いしたいのですが、ネットで調べると、炭素含有量が2%以下としているところと、2,14%以下としているところがあります。どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アルミ金型でアルミ鋳造

    アルミを削って作った型にアルミを流し込んだらアルミ鋳物は作れるんでしょうか?

  • AgメッキからAl検出

    Cu(C1100)板にAgメッキを掛けたものがありまして、 そちらが客先納入後、(およそ一年経ってから) 成分検査(SEM-EDSで分析)時にAgメッキからAlが検出されたという報告を受けました。 (無い知識で調べたところ「SEM-EDS」とは「元素分布」を調べるものなんですかね?) つまり、質問は ?Agメッキ中(もしくは表面)からAlが検出されることはありえるのか。 ?ありえない場合、なぜ検出されたか。  →・硫化した?   ・取り扱い中にアルミ板にさらされた?   ・メッキ処理段階からメッキ層にAl混入していた? 以上、皆様の見解、宜しくお願いします。

  • 炭素含有量と硬さ

    機械材料の勉強始めたばかりのものです。すごく、初歩的な質問ですみません。 一般に炭素含有量が高いほど、硬さは硬くなりますよね? それが焼鈍材の場合、材料の炭素含有量が硬さにどのような影響を及ぼすのでしょうか? もしよろしければ、材料の組織の違いについても教えていただけると幸いです。 ちなみに、今私が調べているのはS15C,S35C,S55Cについてです。 よろしくお願いします。