• 締切済み

5m崖の保有者は下に住む隣家へ擁壁要請可能か

5m崖の上に住む住民です、境界線は崖先端より1m手前にあり崖下の方の所有です。昨年大雨で一部崖が崩れて私の所有する土地まで1m食い込み崖保有者より、崖け崩れ食い止め工事の見積もりがあり、境界線は3軒に渡っている為3分の1負担の要請がありました当方の被害は、土地の一部が流れた状況です法律的にも逆に被害者ではと思います今後擁壁工事を要請可能かどうかお尋ねします。

noname#238516
noname#238516

みんなの回答

noname#242403
noname#242403
回答No.3

裁判になりそうですね。 元の地形を証明する資料を集めましょう。 御宅の住居が危険な状態なら、早めの避難も考えた方が良いですね。 避難にかかった経費の領収書保管も忘れずに。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>境界線は崖先端より1m手前にあり崖下の方の所有です。 崖の高さが5mですよね? 人工的に斜面を削って整地した結果の崖でしたら崖下の土地の所有者が擁壁を構築して崖崩れを防がなければなりません。 >昨年大雨で一部崖が崩れて私の所有する土地まで1m食い込み崖保有者より、崖け崩れ食い止め工事の見積もりがあり、境界線は3軒に渡っている為3分の1負担の要請がありました あなたは被害者なので擁壁工事の費用負担をする必要はありません。 あなたの土地の一部が崩れ落ちた部分を元に戻すための費用も崖下の土地の所有者が全額負担すべきです。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

通常は、崖下の土地の所有さんの言う通りです。 崖に崩れの防止工事をすることにより、崖の上の質問者さん、崖の下の土地所有者さんの両方にメリットがありますので費用を分かち合うことになります。

noname#238516
質問者

補足

質問に書き忘れて居ましたので追加します。 垂直に近い崖です、崖下の住民が庭を広げる為に、年年崖を削って私の宅地との境界線が崖先端よりまだ1mあるから崖下を掘った状況です。

関連するQ&A

  • 隣地に4.5mの擁壁

    そこには現在住んでいないのですが、所有している隣地に、企業の遊戯施設が出来るそうで、4.5mの擁壁が事前の説明もなく出来ました。境界にはU字側溝がありそこから1m離れて作成し、建設上問題はないと言われました。とても圧迫感があるのですが、対処は出来ないのでしょうか。

  • 崖よこ5mの土地に関して

    はじめまして。 現在崖横5mくらいのところに分譲された土地の購入を検討しています。 (手付金は払ったのですが,本契約はまだの状態です。) 立地条件はかなり良かったので,その時の勢いで手付けを払ってしまい, 本当に購入に踏み切るべきか否か悩んでいます。 (悩んでいるくらいなら買わない方が良いという気持ちもありますが, 学校,スーパーが近距離にあり,値段も比較的お手頃だったので 手放すには惜しいという気持ちもあります。) 実際の土地の北東から北西に約20mくらいの崖があります。 土地と崖の距離は今回の分譲に伴い造成された道路(4.5m)を はさんで5mほどあります(最も接近している部分で)。 近隣の方に聞いたところ,元々は家と畑があり畑が山に繋がっている ような土地だったところを分譲して,家を壊し,山を一部削り 盛り土をして分譲したとのことです。 昔の状態の時に一度土砂崩れが起きたことがあったとのことです。 (50年ほどまえ) 崖は,防護ネットで支えられていますが,コンクリを吹き付ける といった作業は行われていない状態です。 崖の上には,杉・松等が自生しています。 この崖の所有者にも話を聞いてみたのですが,崖崩れがないことの 保証はできないと言われました(;;) 山肌をはぎ取って,土地を切り開いている感じになるのですが, この様に山を削られた崖は,今後どのような感じに動くのでしょうか? 素人目には,山肌が削られた場合削られた側の支えが無くなっていくので そちら側に傾く(最悪の場合土砂崩れ)可能性が高いと思うのですが 合っていますでしょうか? もし,同じような環境にお住まいの方がいらっしゃたっらご意見を伺いたく。

  • 隣家持分の境界ブロック下に擁壁を作るのべきか

    最近売り出された造成地において条件付でない雛壇状の土地で最近注文住宅を建てました  隣敷地が当家より高い場所に位置し  隣敷地との高低差が30センチ程度  隣敷地と当家の間の境界ブロックは隣の持分  当家と当家前の道路の高低差が160センチ 駐車場を設けるため当家の敷地を道路との高低差をなくすため  当家が160センチ敷地を掘り下げました このことにより隣敷地境界ブロックの下側と当家の駐車場の間に160センチ程度の土盛ができました。 その後隣には家が建ち、売主である不動産業者とその住人は  お宅とうちの安全確保のためこの土盛部分にうちの敷地内に擁壁を作るか、でなければお宅側敷地内に擁壁を作ってもらいたい  その際の擁壁工事代金は全てお宅で支払うのが当然 と言ってきました。 当家側のハウスメーカー及び外構担当業者は  この境界ブロックは隣家の持分であるから擁壁は隣家が作るべき と言っています この場合の擁壁は  当家が作るべきか、隣家が作るべきか で悩んでいます

  • 崖の上に立てられたフェンス

    崖の上が駐車場で、崖の下に住んでいます。以前は崖から1mにあったフェンスが崖際に移されました。崖の擁壁はこちらの敷地で敷地境界になんの話もなく突然建てられました。フェンスは工事のときに置かれる進入禁止のもののような鉄のもので、移動前もフェンスの一部が落下したことがあります。今回も使い古しのフェンスで、すでにさびており、また一部が堕ちてくる可能性があります。これは我慢するしかないでしょうか。

  • 適格擁壁なら擁壁から1mの所に建物を建てても安全?

    こんにちは。素人ですので専門用語や基礎知識に乏しいのですが、どなたかアドバイスいただけたら助かります。 この度、土地を購入し新築の家を建てることになりました。 都市計画における区画整理事業で整備された地区で、購入した土地が北側のみ1.5mほど盛土した土地になります。 L字型の適格擁壁も設置され約10年ほど経って地盤も安定しており、柔らかい地盤ではないそうなので杭打ちなどの基礎工事の必要もないとのことでした。 今、軽量鉄骨の住宅でHM2社と競合させている段階なのですが、1社は擁壁から1m30の所から建物を建てても問題ないとプランをあげてきたのですが、もう1社は絶対に必要ではないけれど数十年後のことや地震などを想定すると2.5mは擁壁から後退させて作る方が安全だといっています。 土地に限りもありますのでできれば1m後退で建てられたらありがたいのですが、地震や数十年後の安全が不安定なら・・と悩んでいます。 適格擁壁でもやはり数十年後のことを考えるなら大きく擁壁から後退させて建物を建築させたほうがいいのでしょうか? ご意見・アドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 崖崩れの責任について

    自宅から火災を過失で発生させ、近隣に類焼させても法的な賠償責任は無いということはよく聞きますが、例えば自宅(又は所有する土地)が崖の上にあり豪雨などでその崖が崩れて崖下の家屋などに被害を与えた場合、賠償責任はあるのでしょうか?

  • 工事施工で境界と崖のトラブル

    昨年、崖の上に駐車場と倉庫をつくるから境界の立ち会いをしてほしいと言われました。 イラスト左側の状態でした。 地主から「崖は危険なのでこっちで擁壁を組む。既存斜面に組むのでそれを境まで互いに所有するという形でどうだろうか」と提案されました。 確かに崖は危険だったので了承し、いざ工事が始まると、イラスト右側のように作り、崖側は擁壁を組むそぶりはありません。 地主に聞いたところ、「だいぶ前にはそういう考えもあったけど、越境して擁壁を組むことはできないのでやってない」との返事。施工業者も工事計画書も擁壁の項目はありませんと言われました。 崖を見たら、ブロックを積むために山側だけ土を削ったため、崖側に崩れ落ちそうな具合です。しかも一カ所は崖が出っ張っているため、いま崩れないのが不思議な状態です。 工事は3月ごろ終わるようなので、いま何らかの対処をしてもらいたいのですが、業者は「俺たちに言われても分からない」といい、地主は中々連絡が付きません。これは役所に届け出ればいいのでしょうか。それとも崖が崩れない限りどうしようもないのでしょうか。

  • 既存不適格建築物について

    こんにちは。 現在、購入を検討している土地(中古物件)があります。 その土地は、7メートルの高さの崖もついている土地(崖の下の土地)で、 建物はその崖から10メートルも離れておらず、 既存不適格建築物に該当しますと言われています。 20年ほど住んだら、建て替える予定で、 その時に崖は基準を満たす擁壁にするのですが、 質問は、それまでの20年間にもし崖が崩れたら・・・という件についてです。 崖の上にも家があります。 その家自体は崖から3~5メートル離れているかな?といった感じで、 これもまた既存不適格建築物に該当するのではと思っています。 現在の崖は木の生えてない50~60度傾斜の土の崖です。擁壁はしてありません。 もし、この崖が崩れて上の家に被害が及んだ場合は、 無過失責任で土地(崖)の所有者に賠償責任があると認識していますが、 これは上の家が既存不適格建築物であっても、変わらず こちらにすべての責任が発生するのでしょうか? 「そんなぎりぎりに建てているそっちも悪い!」という事にはなりませんか? 購入予定の土地側は3~5メートル離れていますが、 その上の家は2面崖に面していて、もう一方の面はどう見ても1~2メートルしか 離れておらず、その崖は絶壁です・・・。 (ちなみにその絶壁は買おうと思っている土地には付いていません) ご存知の方はご回答をよろしくお願いします。

  • 不動産屋に擁壁が必要と言われましたが見積額は妥当?

    180坪の宅地を売りたいと思っています。不動産屋からは、崖上・崖下の問題があり実際に家を建てれる面積は少ししかないので道路側の崖を擁壁する必要がある、と言われました。 ・道路側から見て土地が上 ・隣の畑から見て土地が下 ・どちらの面も土手になっています。 不動産屋がとった土木業者の見積もり 古井戸の埋設作業  荒神さんの御札設置  30,000 井戸枠除去1.5M深さまで 20,000 山砂埋設作業7m2     25,000 ブロック積擁壁工   高さ2.0M未満(基礎含)   m2当14,250  高さ1.5M未満(基礎含)   m2当14,500 境界ブロック2段(基礎含) m当 3,200  水道工事申請書含      350,000 敷地整地工・山砂大型4台含 250,000 経費            100,000 合計で約210万円 私の土地の売値の希望は200万でした(自分では控えめに言ったつもりですが・・・田舎なので)。 不動産屋は、土地代200万+上記の工事費210万で410万で売りに出すような話でした。(買手がついた時点で工事)。つまり工事費は買主の負担になるので、私は工事費を負担しなくていいとのこと。 私は工事費が高い安いに関わらず200万-手数料がもらえる訳ですが・・・(買手がつけばの話ですが)。 上記の工事費は妥当な金額でしょうか?工事費を水増しして私に説明し、買手には高く売るのだとしたら、実際の土地代は200万以上の価値があるということですよね? 不動産屋は「本当なら売主がここまで工事してから売りに出さなくてはならないのですよ」というような口ぶりでした。しかし私が「でしたら、自分で工事してから売りに出してもいいのですね」と言うと歯切れが悪くなるので・・・。 また「家族に相談してから、売りに出すか決めます」と渋ったのですが、何とかその場で契約させられそうだったので心配になりました。

  • 境界が擁壁の上を通っています

    30年以上前に造成された区域です。 土地は角地で4m50cmくらいの道路と4m未満の道路に接しています。 広い方の道路にほぼ直線状に側溝(全て蓋がしまっています)があり、そこから最大50cm(水路から20センチはコンクリート舗装、その内側に擁壁があります)ほど私の土地だけ境界がはいりこんでいるため擁壁をまたいでいます。同じ並びの他のお宅はその水路にそってブロックが建っています。狭い方の道路は境界が擁壁の外側ですので問題ありません。 3年前に購入した土地ですが、その時の公図をみると、たしかにうちの土地だけ道路が広く入り込んでいますので境界については間違いないとおもいます。 前の所有者は財産として土地を持っていただけで、この擁壁に道路がはいっているということは知らなかったようです。しかも市役所にも聞いてみたところ、市の言い分としては、このはみ出している部分の擁壁については市の所有物だと言います。 そこでここの擁壁の部分は自分の所有物かはっきりわからないのですが、前の所有者もおそらく自分のものだとは思っていたと思いますので時効取得することはできるのでしょうか?もしくは土地を市から売ってもらうことはできるのでしょうか? 擁壁の上に目隠し用のブロック2段くらい積みたいと思うのですが、境界をはみ出しているので積めない状態です(ものすごくオープンな家です) もしくは年月も経っている擁壁ですので壊して立て直してもらうことも考えているのですが、境界の部分まで下がって作り直さなければならないと思うと手がだせません。 (4m道路が基本のところですので、セットバックが必要なわけではありません) どうすればいいのか分からず知恵をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。