法人決算処理、日常の会計について

このQ&Aのポイント
  • 小さな株式会社の法人決算処理について領収書整理や経理を友人に任せたが、問題が発覚。
  • 経理責任者が日々の経理や社会保険の管理を怠り、決算書の作成が遅れている状況。
  • 領収書整理などの会計処理を自分で済ませて税理士に引き継ぐか、友人に任せるか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

法人決算処理、日常の会計について

小さく株式会社をやっています。 開業一年の節目を迎えようとしておりますが、思わぬトラブルがあるりました。 元々幼なじみと将来会社をやろうということで開業し、友人が税理士事務所での勤務経験があり法人の処理も可能だとのことで、代表取締役及び経理責任者として任せていました。(私は代表取締役社長となっております) 私は採用やマネジメント企業の取引先確保等を引き受け、営業や売上確保は各自でやっていくという方向で動いていました。 現在従業員2名を抱え、何とかやっております。 開業当初から一月に一回集まって領収書整理をやろうと持ちかけていましたが、結局私が売上計算を終わらせたら領収書や請求書は友人に渡すだけになっており、6月末に確認するとまだどの会計ソフトを使うかも決めていないとの事でした。 本人に聞くと、決算月は7月末だからまだ申告迄2ヶ月あるから問題はないとの事でしたが、心配になり会計事務所の取引先に聞くと全てがありえない状況と言われました。 社会保険にしていない 日毎週毎月毎の経理をやっていない 決算1ヶ月前にして会社としての売上から経費に至るまで把握出来ていない 上記三点からするとあからさまに素人ではないのか?そもそもあなたが会社として今後の取引先確保をする上で決算書の提出が遅いと切られる企業もある。開業資金や投資の資金といった会社への投資をあなた一人が負担していることから、その経理責任者は自分の業務が何たるか、責任者が何たるかを理解しているとも思えない。そんな人間に先を見越した決算書が作成出来るはずがない。即刻懲戒の手続きをとらなければいけない事態だ。 と中々厳しいご指摘を受けた次第です、、、 本人の言ったことのみで、実務を見ずに信頼した私にも責任があると思っておりますが、幼少より助け合ってきた唯一無二の親友がそんなものだとは思い込めない所もありまして、皆様のご意見を伺いたいと思います。 とにかく早いところ今迄の領収書整理等自分で可能な会計処理を済ませて税理士に後を引き継ぐ 領収書等あるものを持って税理士に全てを引き継ぐ 友人に任せる 私がとれる策はこの3つだと思いますが、他に良い策はないものでしょうか? まだまだ出だしということもあり、会社にも余剰資金があまりないので極力安上がりな方法で対処したいと思います。 皆様未熟者な私にどうぞお力をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

数年前に会社員(経理、財務畑ではない)を早期退職し、小さな会社を経営しています。 さて、親友さんの件ですが、学歴や職務歴が不明ですが、1)元々、経理、決算が出来る能力がない。2)能力はあるものの、性格的なものか、病的(精神的)なものか、やる気になっていないかのどちらかと思います。その判断は質問者さんにお任せしますが。 ここは、会計士さんを含め三者でじっくりと協議してみてはいかがでしょうか。 そのうえで、毎週月曜に前週の入出金や売上、納品を二人で確認する。月初稼働三日で前月の月次を締める。その後、会計士さんに月次巡回をお願いする。 等々のスケジュールを作るべきでしょう。 尚、最近の会計ソフトは非常に使いやすくなってきており、ネットバンキングによる入出金明細照会の機能を合わせれば、日々数百件の入出金や仕入売上業務がない限り「忙しくてできない」なんて言い訳けは通用しません。

zakogun
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 やはり日毎、週毎と区切った業務を日常的にやらなければいけませんよね、、、 分かっていて任せていた私の責任も重大であります。 本人のやる気と責任感のなさは私も正直なところ分かりかねています。 本人に聞いても俺はやっているというだけで話が前進せず、業務分担について意見を出しても逆にどうしたい?と聞かれるような感じです。 学歴に関しては経済学部国公立を一度の留年を経て卒業しています。 職歴に関しては日照簿記二級を保有しており、税理士事務所にて2年ほどの実務経験があるといったところです。 税理士事務所勤務時は、学校に通いながら税理士資格取得のために頑張っていたようですが、試験には一教科も合格しておりません。 やはりできないわけはないと私も思いますので、本人と税理士の方と双方の話を自分で伺いながら今後の方向を定めていこうと思います。

関連するQ&A

  • 法人決算申告まで可能な会計ソフトはありますか

    法人設立2年目の決算処理をそのようにするか検討中です。 初年度は税理士に依頼しましたが、料金が高額なので自分で行うつもりです。 経理事務はやったことないですが、難しい取引はないですので会計ソフトを使えば 日常の記帳は可能かと思います。 決算の税務申告書類も作成できるソフトがあるのでしょうか? 弥生会計が有名ですが、どこまでできるのでしょうか? 購入に4~5万円するようですが、それ以上何かいるのでしょうか?

  • 法人の決算についてお聞きします

    現在 有限会社で建設業の代表取締役をしている者です。 6月決算なのですが、前期に大赤字を出してしまい、これまで頼んでいた税理士の方から、今後の契約を断られて困っております。 別の方に依頼すればいいのでしょけど・・・ やはり決算は税理士に依頼しないと駄目なのでしょうか? それから個人に変更するとしたら、どの程度の費用が掛かるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 法人の決算会計ソフト

    やよいの青色申告を常用してました。 使い慣れています。 ただ法人成りしたため法人会計ソフトに変えたほうがよいのか迷っています。 弥生会計もお試しダウンロードしましたが、やよいの青色申告とほぼ同じで、違いがわかりません。 ちがいはなんでしょうか?具体的に教えて頂けると助かります。 赤字企業です。 また売上も少なく(1千万以下)、買掛、売掛といった取り引きが一切ない決算書を作るのも楽なほうだと思います。 自分の想定ではやよいの青色申告で貸借対照表、損益決算書、消費税を作ります。 法人決算には付表が16枚ありますが、前期決算では会計事務所に作ってもらった決算書があります。 これを見て、書き移せば法人決算書が完成するかと思います。 ほかになにかアドバイスがあればお願いします。

  • 決算を間違えてました。

    建設会社勤務です。経理責任者です。この前の決算をまちがえました。売上です。罪になるんですか? 長期工事の仕掛売上をまちがえて多くうりあげました。完成工事よりも金額が高かったのです。決算は9月でした。私は逮捕されるんですか?

  • 会計処理

    メーカーです。 営業がある開業先に販売するとします。 開業先が支払をリースか現金か迷っています。 そこで問題なのですが、開業先は銀行からの融資がおりると 言われ、弊社に代金を先に振り込むといって、 後でやはりリースにするということで代金を返金してくれと言った 場合、これは弊社にとって承諾してよろしいのでしょうか? 又、会計上どうなんでしょうか? 開業先は手元に現金がほしい為、そういった事をするのだと思うのですが・・・ 又、入金が先、売上起票が後という場合、期をまたがらなければ 経理上大丈夫なのでしょうか? 教えてください!

  • 法人の決算を税理士等を使わないで行なう

    法人(株式会社)で仕事をしていますが ここで諸事情で急速に業績が悪くなりました (原因は分かっています)税理士に払う代金も 馬鹿にならないために私が行ないたいのです。 経理は私がパソコンの経理ソフトを利用して 行なっていました、 決算の祭は税理士に決算を任せておいたのですが 決算の部分もパソコンで出来るのですが 自分で行なっても(記入・提出)良いと思うのですが 何かデメリットはあるのでしょうか? また 決算の際に相談できるような 公的な機関があるようでしたら教えてください。

  • 決算書の作り方

     もうすぐ年度末で、4月になったら決算書を作成することになります。 パートで働いているのですが、今年度の途中から諸事情により、 経理を担当しています。 小さな会社ですので、1ヶ月の出金・入金もさほど多くなく、 会計ソフトは使わず、帳簿等は手書きで 毎月の計算書はエクセルを使って作成しています。  毎年、法人税の申告書類等は税理士の方にお願いしているようです。 もちろん、今年も税理士の方にお願いしますが、 せっかく経理を担当することになったので、 お金の流れや会社の状態を知るためにも、 自分で決算書を作成してみたいと思っています。  なので、決算書の作り方など分かりやすく載っている本などがありましたら、 是非、教えてください。 簿記の資格は持っていますが、経理の実務は初めてです。 宜しくお願いします。

  • 決算書の誤りが発覚した場合、誰が責任をとるのでしょ

    決算書の誤りが発覚した場合、誰が責任をとるのでしょうか? 初めまして。経理担当の新人です。 今日の日付は、2015年1月9日です。 入社10ヶ月にして重大な事実が判明しました。それは決算書数値の誤りです。 事の発端は担当税理士からの電話でした。 弊社は8月が決算月であり、新しく会社を立ち上げたばかり。 税務当局から、本来なら前期の内容に関し、初回の税務指導に伺うところ、会計事務所を信頼して、一部の資料提出により、免除するとの内容でした。 それは、輸出に計上してある売上が本当に取引があったかを証明するため、紐ずく仕入れに関する請求書を提出せよというものです。 これによって、納める税金の金額が変わってくるはずです。 そこで、弥生会計データを元に、前期資料を探していると、税理士が作成した決算書の売上額が6月までしか無いことに気付いたのです。 ちなみに期末は8月です。 年間を通しての仕入金額の方が、決算書に記載されている売上金額よりも大きくなるといったありえない事象が発生してしまいました。 税理士に電話でこの件に確認を取ったところ、 決算書には年間を通しての売上高を表示する必要はなく、また、それに伴い請求書も6月までを提出したらよいとのことでした。 税理士は、手元にある弥生会計データの年間売上金額が、私の主張するとおりであることを認めたうえで、そのプリントアウトした売上高の資料に、マーカーで、区切りを記入し、自分の指定した期間のみの請求書だけ提出すればよいというメールを送ってきたのです。 こんなことがあるでしょうか。むしろ、残り7、8月の売上や請求書が存在しないほうが不自然でしょう?決算書はすべて税理士が作成しますが、自分の誤りを認めようとはしませんでした。 計上されていない7月、8月分の輸出売上に紐づく国内仕入れ分の消費税はもはや戻ってこないのでしょうか? さて、私は未熟者ですから、今後起こり得る事象を読むことが出来ません。またどう行動するべきかも分かりません。今後の数字の辻褄はどう合わされていくのでしょうか。 経験の豊富な皆様、どうかお知恵をお貸し下さいm(_ _)m

  • 法人(株式会社)を立ち上げた場合、会計処理・決算業務は税理士にお願いしなければならないのでしょうか?

    法人(株式会社)を立ち上げた場合、会計処理・決算業務は税理士にお願いしなければならないのでしょうか?

  • 決算について教えてください。

    決算について教えてください。 3月から、パートの経理事務ということで採用になりがんばっていこうと思ったのですが、 入社してみると、決算を一人でやらなければならない状況で今大変悩んでいます。 経理事務的な仕事の経験はあるのですが、損益計算書や貸借対照表などの作成は実践で行った ことはありません。一応20年前に簿記検定の2級は習得していますがすっかり忘れてしまい、 現在勉強のやり直しを行っています。 現在の状況は、驚いたことに経理や事務の責任者がまったくいないということ、 監査という形で、税理士の方がいますがその税理士は理事という立場なので、 自分で決算は行うのは変だということでアドバイスのみの対応になっています。 事務は3人の女性(私も含めて)で各担当に分かれて作業を行っています。 その中で、私は弥生会計ソフトへの入力、請求書に基づいての支払い処理、領収書などの 証憑書類の管理等主に会計業務のポジションにいます。 3月で決算なのですが、前任者の方は完全に退職してしまったため引継ぎはたった3日間でした。 弥生会計を扱うのは初めてだったため1ヶ月たった今も入力作業に完全に慣れているわけでは ありません。勘定科目を仕訳して入力することは可能です。 この状況で、決算をするように言われましたが何から手をつけていいものかわかりません。 未払金の金額も確定してはいないので、ソフトも繰越作業ができない状態です。 証憑書類の管理も最悪な状態で、ファイルにただ領収書を綴っているだけで、 振替伝票や、入出金伝票もない状態です。ソフトに入力してあるので紙ベースと しての出力を経費削減という理由で行っていない状態です。 ただ、会計ソフトへの入力は前任者が2月まで行っているみたいで銀行の残高とも金額は一致 している状態です。 また、初決算のため前年度参考資料がなく、大変困った状況です。 上司には、おかしいと思うことは伝えましたが、改善される見通しは以前ないようです。 できる限りのことは私もやりたいのですが、経理の責任者がまったくいなく、 聞ける人やわかる人がいない状況私が今やらなければいけないことは何かわかりません。 未払費用のおおよその金額と未収入金などの処理、棚卸しの計上などはなんとなく やっていますが、もっと決算に必要なことが山のようにあるはずですが、もう私の実力では お手上げの状態です。 弥生会計で決算を行ったことのある方や、決算業務に詳しい方何からやっていいか教えてください。 また、損益計算書や貸借対照表は会計ソフトで作成できますが金額が正しいか何を基準に調べたら いいのかわかりません。 長くなりわかりにくい文章ですが、お助けください。

専門家に質問してみよう