• 締切済み

よい数学の参考書を教えてください

damegakuseiの回答

回答No.6

参考書ではありませんが、 理系なら『解析概論』(高木貞治著)を一読しておくことを進めますよ。 これは少々時間に余裕のある2年生の夏くらいでなければ読めません。 大学の数学科などで教科書として扱われてます。 これの中途まで読んでおけば大学入試程度の数学物理はちょっとばかり気持ち、知識、に余裕ができます。 もっとも全て理解できれば数学科に行く必要も無い程度の代物なので、大半は理解できないと思って読まなければ読めませんが。 中でも広義積分やベクトル外積等の話はなかなか面白く読める部分かと思います。 序盤の切断定理等は抑えておくと礎になる部分、高次の収束、等の記述はとてもためになる部分ですね。 部分的に理解するだけでも入試で十分活用できます。 上位校を狙うなら、読んでおいて損は無いと思いますよ。 某W大学なら数学だけ、物理だけ、とかでも合格できますし。(笑

関連するQ&A

  • 中学数学 お勧めの参考書。

    中学数学 お勧めの参考書。 中学3年になって、1年、2年の数学を忘れてしまいました。 しかも今やっている3年の数学も結構てこづってます。 公立高校受験のためにがんばりたいので お勧めの参考書を教えてください。

  • 数学の参考書について…

    高校三年生で、今年大学受験です。 数学の参考書についての質問なのですが、いままでに青チャートの例題だけをやって、大体解けるようになりました。 次にやる参考書に「一対一対応の数学」と「数学標準問題精講」のどちらかを迷っているのですが、どっちがいいでしょうか? それぞれの特徴なども教えていただけるとありがたいです。 ちなみに文系で神戸大学経済学部志望です。 本番で数学はほぼ完答したいです。

  • 数学の参考書

    高校の大学受験レベル(中から上の大学)の数学の参考書を紹介してください。バンクーバーに住んでいるのですが、こっちでは日本の参考書ほどいいやつがありません。

  • 数学1のオススメの参考書を教えてください!

    今年高校3年生で都立板橋看護専門学校を受験したいと思っています。 受験科目は生物1、英語1、国語総合(漢文除く)、数学1です。 学校の先生になにを勉強すればいいのか、ポイントなどをきいてみても参考書買って出そうなところをやりなさいとか適当な回答しか返ってこないので質問させていただきました。 教えてほしいのは一般的な高校の数学1の範囲やおすすめの参考書を教えてほしいんです。 お願いします! 学校は頼りになりません、教えてください!

  • 数学の参考書について 

    数学の参考書について  私は来年高校2年生で理系を選択しようと思っています。 理系のなかでも成績上位になろうと思っているのですが、 なにかいい数学の参考書ありませんか?

  • 数学の参考書について

    今年高校を卒業し、来年国立大学の工学部を受験する者です。高校の時は数学I、IIの基礎問題しかやっておらず、殆ど1から始める状態です。中学の時も数学はかなり苦手でした。来年の受験のために数I、II、III、A、Bを独学でやっていこうと思うのですが、本屋に行ってもどれが自分に向いているのか分かりません。工学部なのでセンターのみならず二次試験に数学は必須なので今からでも必死に勉強していこうと思っています。そこで初めてから出来るような参考書を教えて下さい。いつも自分は、どうしてこの式になり、その答えになるのか分からないことが多いので、解説も詳しく載っているものが良いです。注文が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 高校数学の参考書

    今年、大学受験の高校3年です。 夏休みの数学の勉強についてなのですが数学IAIIBの参考書選びで 迷っています。夏休みで参考書を一冊やりたいのですが、お勧めの 参考書を教えてください! ちなみに7月の代ゼミセンター模試の自己採点はIAが56点で、 IIBが65点でした。 志望校は青山か中央の経営システム工学を目指しています。

  • not受験用の数学の参考書を探しています

    微分積分のように高校3年生ぐらいから学ぶ数学の参考書を探しています。とはいっても受験用のものではありません。単に法則や定理が書いてあるだけではなく、どうやってその式や法則を導いたのか順を追って説明しているような参考書・解説書を探しているのですが、何かいいのをご存知ありませんか?

  • 数学おススメ参考書

    現在中学3年です こんど高校に入学ということで数学の参考書を買いたいのですが 何を買ったらいいのかわかりません 教えてください

  • 数学の参考書

    今年から高3になるんですが、はっきりいって数(1)(2)ABがほとんどわかりません。 春休みから受験のために勉強をはじめようと思うんですが、短期間で今までの数学を学べるような参考書はないでしょうか?