• ベストアンサー

登山とザックとレインカバーとインナーバッグについて

Postizosの回答

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

中に入れる袋はスタッフバッグとかスタッフザックとか言いますが、今は防水透湿でかかなり濡れを防げるのが出てますね。 私はイスカのウェザーテックというのを使ってます。 多少重くても撥水ではなくて防水生地を使っているのに限ると思っています。 これが第一の防壁でレインカバーよりこっちが先です。 完全防水のものを使えば水没とか泳ぎがある場合でも濡らさない可能性は高いです。 https://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=130 https://www.a-kimama.com/dougu/2017/08/72834/ それから濡れた雨具とかテントとか入れる場合スタッフバッグが防水じゃなかったら中身が濡れてしまいます。 レインカバーは背中に接する所が今のところどうしても防げないから次の防壁ですね。 機材を頻繁に出し入れする場合などはカバーはめんどくさいです。ボトルとかも。 あと材質も完全防水のものが案外少ないのは使う側も作る側も「どうせ背中側が抜ける」という達観があるのではないかと思います。 当然ですが水没に対しては無力です。 濡れたものをザックの中に仕舞う場合も矛盾を生みます。 あと雪の場合私はレインカバーはあまり(全然)意味がないと思っています。 ザックそのものをいくら防水生地で作っても縫製部分が多くてシールが追いつかないし、劣化や使用によるメンブレン(防水皮膜)の破れもあってすぐ防水性が破れる、重くなる、などで、防水性は安い・置き換え可能なスタッフザックやレインカバーに任せた方が合理的と思います。 念入りな人はスタッフザックとレインカバーの併用をしてますね。 他の人も言ってますが完全防水のザックでは中に食料や濡れたものを入れると蒸れてしまうのも問題です。 (ですのでスタッフバッグも防水透湿の方が望ましいと考えています。) 朝から雨だったら私なんかはもう今日は動かないで待とうと思ってしまいますね。その日に下山だったらまた違いますが。

swan4ne
質問者

お礼

分かりやすい説明で、大変参考になりました。 わたしもレインカバーをいちいち外すのが面倒だなぁと感じていましたので、とても共感できました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 防水性のあるバッグ+ザックカバーで防水できない?

     リュックとして背負えるタイプのビジネスバッグを背負って自転車で走行しているのですが、ザックカバーではやはり隙間から入ってしまいます。  防水性があるバックもあるらしいのですが、それも完全な防水というのは難しいようです。    となると、防水バッグ+ザックカバーでどれだけ防水できるのだろうか?  と考えています。    防水バッグってかなり高いものなので、勝手から実験するわけにはいかず、事前に調べたいのですが、いい方法はないでしょうか?

  • ザックカバーでもしっかりと防水する方法

     自転車で雨天時に走行することがあるのですが、ザックカバーをしていても隙間から雨が入ってしまいす。  ザックを収納できるレインウエアを使うという方法もありますが、ザックカバーでしっかりと防水する方法はないでしょうか?  

  • 薄手のインナーバッグ

    B5サイズのノート dynabook SS 1610を使っています。 十数年前に購入したウェットスーツ素材のインナーバッグを使っていますが、最近使っているブリーフケースはバッグ自体にクッションがついます。 傷がつかない程度の薄手のインナーバッグを探していますがよい物が見つかりません。 (マチが小さい細身のバッグを使っているので、1センチでも厚みが減ればと・・・) 100円ショップで丁度よい大きさのデニム地のバッグがありましたが、ファスナーが剥き出しでパソコンに傷がつきそうな感じでした。 マジックテープでもよいのですが、なにか薄手でパソコンを入れるのに丁度良さそうなものはないでしょうか?

  • 登山用ザック  Gregory z40

    登山用ザックに関する質問です。Gregory(グレゴリー)z40に付属でついているレインカバーが少し大きいですが、ずうっと使っていました。 このたび新しいレインカバーを購入しようと思いますが、サイズはいくつが良いですか。どこのメーカーが良いですか。

  • 富士山登山 ザック

    明後日に山小屋泊で富士山の登山にいきます。ザックが60Lか20Lしかないのですが、どちらのほうがおすすめですか? 大は小を兼ねると言いますが、あまりにも60Lはでかすぎるような気がして、、 ちなみに登山は初めてです。 60L ・腰ベルトあり ・雨用のザックカバーあり ・バックパッカーとして使ったことがある 20L ・腰ベルトあり(華奢ですが) ・雨用のザックカバーなし ・使ったことがありません。

  • リュックのレインカバー、バイク走行で外れませんか

    防水リュックサックを買おうと探していますが なかなか迷ってきまりません。 登山系の店に行くとリュック用の雨天用カバーが各サイズごとにあって ヘアーキャップみたいなものですが、 普通のリュックを買って、それを使おうかなぁとか思いましたが、 バイクに乗っていて風で取れてしまわないかなぁとか心配です。 あれってどうなんですか。 バイク乗りの背中部分は、かなりの乱気流というか変な巻き込み風 みたいなのがあるので心配です。

  • ベビーカーのレインカバー、荷物はカバーできない?

    ベビーカーのレインカバーの購入を考えています。 子どもがすっぽり隠れるのはもちろんなんですが、よくS字フックに荷物(バッグなど)をかけてると思うのですが、その荷物もスッポリ被せられ、運転にも支障がないような優れたレインカバーってないですか? ネットでみてもそういった事を売りにしているものはなく、画像ではハンドルから後ろがどうなっているのかが解らないものばかりです。 そんな便利なレインカバーがあったら是非教えてください。 お願い致します!

  • カメラのレインカバー使用時について

    近くに雨の中写真を撮影するかもしれないので初めて一眼レフのレインカバーなる物を購入しました。 まだ手元には届いてないのですが、レインカバーって中が蒸れたりしますか?カバーに手を入れるとこがあるタイプで望遠も使えるタイプです。 もし蒸れるのであればそれが原因でカビが生えると元も子もないので乾燥剤を入れておこうか迷っていますが、実際のところどうなんでしょうか? もし必要であれば何かしら対策はありませんか?ご存知の方、使われている方おられましたらご教授願います。

  • 登山ザックの外付け荷物について

    ザックにシュラフマット等を外付けされている方を良く見ますが、その状態で雨が降ってきた場合の対処方法を教えてください。 外付けしている物が濡れても困らない物や、濡れないように防水のスタッフバックに入れていたとしても、ザックカバーが使用できず中の荷物が濡れてしまうと思うのですが、どのように対処されているのでしょうか? 私は対処方法がわからず、全ての荷物を無理やり押し込んでおります。外付けすればパッキングに余裕ができてありがたいのですが。 また、マグカップをザックに吊り下げている方も良く見ますが、コーヒーなどを作って飲む場合でしたら、他の器具や材料をザックから出すので、マグカップだけ外にある必要はないと思いますし、水場で水を飲むためだとすると、腰ベルト辺りにあれば、すぐ手にとって飲む事が出来ますが、ほとんどの方がされているザックの後部に吊り下げている場合は、ザックを下さなければ手に取る事が出来ず、ザックの出しやすい場所に収納してるのと使い勝手は変わらず、あえて不衛生な外に吊り下げる必要が無いように思えます。 ザック後部にマグカップを吊り下げる目的を教えてください。

  • レインポンチョについて

    こんにちは、 登山のレインギアとしてのポンチョの利点、欠点をおしえてください。 自分が調べた限りでは、 利点:安価、風通しが良いので蒸れない。ザックを背負ったまま被れるのでザックカバーが要らない。 欠点:風に煽られた時危険。 特に利点の中で上げたザックを背負ったまま被れる点ですが、逆に雨中のフィールドでポンチョを脱がずにザックを降ろしたり、背負ったりする動作は可能でしょうか?