• ベストアンサー

レインポンチョについて

こんにちは、 登山のレインギアとしてのポンチョの利点、欠点をおしえてください。 自分が調べた限りでは、 利点:安価、風通しが良いので蒸れない。ザックを背負ったまま被れるのでザックカバーが要らない。 欠点:風に煽られた時危険。 特に利点の中で上げたザックを背負ったまま被れる点ですが、逆に雨中のフィールドでポンチョを脱がずにザックを降ろしたり、背負ったりする動作は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

安価、風通しが良いので蒸れない。> そんなこともないかと。幾ら下が開いていても、安価な透湿素材でしょうから蒸れるのは蒸れます。しょっちゅう裾をバタバタさせていれば多少はマシかもしれませんが。 逆に雨中のフィールドでポンチョを脱がずにザックを降ろしたり、背負ったりする動作は可能でしょうか?> 袖が独立しているかどうかによるでしょう。袖に手を通していれば無理ですが、腕の含めてすっぽり被るものなら物理的には可能です。すっぽり被るものでも、体と腕の間くらいにボタンが付いて、一部を袖状に出来るものもあります。 あと、欠点は足が濡れるというのもありますよ。動き易さの面でも、セパレートタイプに比べると劣るのは否めないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

「風通しが良いので蒸れない」というのは甘いのではないでしょうか。汗が抜けないのでゴアテックス製品よりも劣ると思います。ポンチョがゴアテックス製品ならば良いのですが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

森の中のロングトレールならポンチョの利点が生きます。 岩場、傾斜のきつい登山では、足にからまりやすい、 岩場などに引っかかりやすい欠点がもろに出ます。 蒸れるのは蒸れますよ。 もっともULの世界では、その手の欠点を割りと 克服しつつあるものも使用されつつあります。 http://moonlight-gear.com/?pid=44927561

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

足にまとわりついて歩きにくいですよ。 ポンチョを着たままではリックの上げ下ろしはできないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雪崩が起きそうな雪山に登山の利点欠点限界盲点とは?

    雪崩が起きそうな雪山に登山の利点欠点限界盲点とは? 雪崩に巻き込まれた高校登山部は、 なぜ注意報が出ているのに登山を決行した?? 教師が無知か、教師の自殺に生徒を 巻き込んだ集団自殺にしか思えないが? (.ビーコンも持ち合わせなく、雪崩の対処も知らず、 靴もステーッキもない状態で行くのは、 集団自殺にしか思えないが、) 学校説明会は、地獄、では? 校長、教頭は保護者になにを説明するの?? 学校もしくは、登山を決行を決めた引率者は、 裁判で絶対に敗訴すると思うが、 保護者は、怒りをどこにぶつければよいの? この事件の教訓や再発防止策とは?) この事件で雪山登山の危険性が知られ、 ビーコン、などの登山用語を登山しない層にも 流布したのは 少し残念すぎる だれも、雪山登山の危険性を認識しないから このような事件が起きたのは、、悲しい、 「犠牲者に黙祷」 ニュースカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • リキッドを主に使っていますが、パウダーの利点は何ですか?

    メイクをし始めた頃から、リキッドファンデーションを使っています。 私にとっては、メイク=リキッドで、パウダーは、お化粧直しに使う程度です。 しかし、メイク売り場では、8割がパウダーなんですよね・・・。 パウダーが売れる理由は何でしょうか?利点はありますか? そして逆に、リキッド売り場が少ない理由も、また有るのでしょうか?欠点とか・・・危険(あったら怖いけど)とか・・・。 ずっとリキッドを使ったいたので、自分では欠点が思いつきません。 けれど、リキッドの売り場が少ないので、とても気になっています。 教えてください。

  • 大きなリュックでバイクに乗る

    登山趣味のものです。 バイクは全く乗った事ありません。 二輪免許を取って、小型バイクを買って登山やキャンプにも行こうかなと思っています。 例えばCT125ハンターカブなど良さそうかなと思ってるんですけど、大型ザック背負ったままこういうタイプのバイクを運転するのって一般的に問題ありますか?危険だったりします?(もしくは法律に違反しますか?) ザックは60L/15kg前後くらいを想定しています。 ちなみに体重は55kgくらいです。荷物は担いで山を5-6時間程度普通に歩けるという感じです。 よろしくお願いいたします。

  • 購入したザックの返品は可能でしょうか?

    先日、某スポーツショップで登山ザックを購入しました。 私は背中にかなり汗を掻くので背中の風通しが良いザックを店員に聞いたところ、 背面全体がネットになっていて、金属フレームで本体を弓なり状にして 本体と背中が直接触れ合わないザックを紹介されました。 (スポーツショップのオリジナルブランドの商品のようです) 細い金属フレームが腰に負担の掛かりそうな位置にくる形状だったので、 腰への負担を心配して店員に聞きましたが、問題ないと言われたのでそのまま購入しました。 後日使用感を見るために荷物を少し入れて歩いてみましたが、 心配した通り10分しないうちに腰が痛くなり、とても登山で使用できそうにありません。 すでにタグも切ってしまい、少しではありますが一度使用してしまいました。 購入から3日経過し、レシートが残っている程度です。 また、実家へ帰省したときに購入したので購入した店舗に直接返しに行くのは厳しいです。 商品の吟味が足りなかったのは私の責任と思いますが、 店員から進められた商品が致命的に合わないのにはどうしても納得がいきません。 このような状況で郵送による返品は期待できるでしょうか? また、希望通り返金もしくは代替品と交換してもらうには、何かアドバイスあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • コールマン レインポンチョ

    コールマンレインポンチョの購入を検討しています。 小学生のこどもが林間学校で使うため、雨具を用意しなければなりません。 使うのは ・登山中に雨が降った場合 ・冬のマラソン大会で、スタートまでのあいだに羽織っている ・夏の記録会(河原のランニングコースを走る)後に、着替える場所がないため ポンチョを羽織って、Tシャツを着替える などで使う予定です。 ポンチョにした場合は、林間学校に持っていくときには腰ひもをつけて、着用後に結び 風が吹いてもばたつかないように工夫はします。 ・ レインジャマーポンチョ(定価1500円位) ・ トレックレインポンチョ(定価4200円) この2点で悩んでいます。 実際に触った感じは、レインジャマーの方が薄いと思いましたが、十分なのかな~とも 思いました。 身長が160センチ近いので、大人用を買います。 持ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、使った感じを教えて頂けますか? 安い物をかって、首周りなどすぐに破れるようだと困るので、そこが一番気になっています。 よろしくお願いします。

  • 自転車用レインコート(レインポンチョ)

    先日珍しい形の自転車用ポンチョを着ている人を見かけました コートとポンチョのいいとこ取りという感じでフードにはつばが付いていて袖は手の甲部分までありました。 自転車をこいでいる状態の横から見ると体を覆う部分がペダル近くまであるので足元も濡れないようになっていました。 ポンチョみたいにボテッとした感じはなく軽快な雰囲気のコートで思わず車から降りて購入元を聞きたい程でした 高校生で自転車通学をしている息子も一目で気に入ったと言うのでネットで探したのですが見つかりません どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい

  • 【TDL】このレインポンチョはまだ販売されていますか?

    来週ディズニーランドに行きます。 画像のレインポンチョ(子供用)は現在も販売中でしょうか? ちなみに画像は130cmなんですが、もっと小さいサイズ(90~100cmくらい)もあるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • 男性用レインポンチョの型紙探しています。

    夫に自転車に乗る時用のレインポンチョを作ってほしいと頼まれ 型紙を探しています。 本、無料DL等何でもいいのでおしえてください。 大塚やさんのレインポンチョはDLしましたが、他の物を探しています よろしくお願いいたします。

  • 夏のいざという時の為のサイクル用レインウェア

    表題のレインウェアを求めています。 私が普段自転車に乗るのは晴れか曇の日の休日限定です。そんなワケでレインウェアは本来不要なのですが。 ただ、来月に盆休み+有給を貰って遠く離れた地を自転車で旅します。 滞在中は「雨だから今日は走るのは止めにしよう」というのもありなのですが。ただ、行きと帰りはそうも行きません。どうあっても予約した交通機関に乗らなければなりません(有名観光地&お盆の時季なので、便の変更もままならないのです)。さすがに台風や台風崩れの温帯性低気圧で全面的に欠航とかいった、いたしかたない事情があれば会社も理解してくれると思いますが。そんなワケで台風並の豪雨や強風中を走るつもりもありません。 そんな条件の中、お勧めのレインウェア(自転車走行が大前提)をお勧めいただけますと助かります。 条件としてはとにかく「ムレない事」です。むか~し、むかし。スキー用のウェアはとにかく「寒くない事」が条件と思っていました。実際のところ、寒さを感じた事はあまりないのですが。しかしながら、とにかく汗っかきな私は、下着他インナーが吸った大量の汗が乾かずに、結果としてしょっちゅう風邪を引いていました。そんな経験から、とにかくムレない事を条件にあげたいです。 次にあげたいのは、自転車を漕ぐとなると体を動かす自由さが欲しいってところです。急な雨のためやむを得ずホームセンターで買ったレインウェア(工事現場の人用)は、けっして雨が染みこむ事もなく、それなりに動きやすく、ベンチレーションも考えられているので、例えば歩くだけだと十分に満足がいくとは思いますが。自転車となると動きの点でちょっと・・・&携行には不向きという事で他の選択肢を考えています。 ネットで調べてみると数千円くらいのものから、上下数万円くらいのものまでたくさんあるようですが、上記条件(あくまでも夏&いざという時限定で、台風並の雨ならば諦める、そしてそのレインウェアは今回の旅にしか使わない可能性が高い)などの条件を鑑みて、皆様のご意見を広く賜りたいと思っています。 補足) ・レイン用シューズカバーは買います(コンパクトに持ち運べるのと、あまり選択肢がないので)。 ・荷物を積んで背負う予定のリュックは、なぜか登山用で(登山しないけど)、雨用のフードが付いています。それでなんとかしますが、いざという時は透明なゴミ袋で覆って荷物を保護する覚悟はあります(通勤時に透明なゴミ袋で通勤カバンを保護した経験数回あり。) ・「レジ袋を頭(ヘルメットの上に)被って」とか言うのも、勿論経験がありますし、念頭においています。 ・自転車用ポンチョも持っていましたが、色々と使いにくい(上はよいけど、足元がもう、どうしようもないくらいにビチョビチョになる)で捨てました。ですので、今回は想定していません。(わがままですみませんm(_ _)m)

  • 平坦な道で減速予定時にニュートラル走行した場合の利点・欠点

    平坦な道で減速予定時にニュートラル走行した場合の利点・欠点 (一行目がタイトルになるというのに慣れず、↓の一行がタイトルになってしまったため再投稿します。) こんにちは。免許取って3か月の主婦です。 家の車がMTなのですが、免許を取ったとたん主人の運転に気になるところができてしまいました。 平坦な道での減速のときなどに、ギアをニュートラルに入れて惰性走行させるのです。 理由を聞いたら「ラクだから」とのことでしたが、いまいちそのラクさが理解できないでいます。 ニュートラルに入れて走るというのは、なにか操作しやすかったりするものなのでしょうか? 遠くに赤信号が見えるとニュートラルにして、そのままフットブレーキで止まる感じです。 それならATでいいのでは?とわたしは思うのですが、MTが好きなようです。 とっさのときに加速で危険回避できないから危険だって聞いたよー。と伝えたら、 なるほど、と言ってしばらくニュートラルをあまり使わないで走っていてくれましたが、 本当は「まあいいんじゃない、そこは好みで」くらいに思っていると思います。 わたしとしては主人に危険なことはしてほしくないのですが、 もしかしたらわたしのほうが教習所を出たばかりでまだ頭が固いだけかしら?と、 よくわからなくなったので、こちらでご質問しました。 上のような状況でニュートラルに入れることの利点、欠点を教えていただけないでしょうか。 (それと、もし欠点のほうが勝っていると仮定してなんですが、 聞く耳はある人なので、あまり批判的な感じにはしたくありません。 わたしがトリビアみたいに情報提供して「そうなんだ。知らなかったなぁ」というような ソフトな感じで納得してもらえたら理想なんですが…。 わたしより運転歴が10年も長い主人のプライドを傷つけたくないので、 運転の先輩として「こう言われたい」「これは言われたくない」というのがもしありましたら 書き添えていただけると嬉しいです。) 以上どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • イギリス英語の勉強方法と教材について、アメリカ英語との違いや発音、単語、文法について学ぶ必要があります。
  • アメリカ英語とイギリス英語の発音や単語の違いを学ぶための教材を探しているので、詳しい方のアドバイスをお願いします。
  • イギリス英語を学びたいと思っていますが、日本では教材が少ないため、おすすめの教材や勉強方法を教えてください。
回答を見る