• 締切済み

献血回数 最多数

献血回数、最多数は栃木県の方で1500回でしょうか?

みんなの回答

回答No.2

自分は大人になってからは、注射が💉非常に怖いし献血は皆無です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 献血の回数制限について

    「血液が足りません!ぜひ献血をお願いします」とよく該当で声掛けされていますので協力したいのですが、こんな制限があるようです。 ・一人年間1200CCまで(400なら年3回) ・3回前の献血日から1年は開けないといけない つまり、センターの要望に応じて献血したくて仕方ない人が結構いるにもかかわらず、こんな制限がかかっているのでは、血液が集まりにくいのは当然だと思います。 この制限について背景などご存知のかた、どうしてこんなことになったのか教えていただけないでしょうか?

  • どうしたら1054回も献血できる?

    今日(4月4日)の朝日新聞に、札幌市の男性が70歳の誕生日の前日に最後の献血をし、それが1054回という最多記録だと載っていました。その男性は63年9月から献血をしていたそうなのですが、果たしてそんなに回数ができるものでしょうか? 日本赤十字のHPで調べると、成分献血の一部は一度すると次回まで2週間あけた同じ曜日からでないとできないそうです。ということは1カ月に2回できるとして、1年に24回×40年(63年~2003年)で960回。これでもあと100回くらい足りません。正確には2週間おきにきっちり献血すれば、数は合うのかもしれませんが・・・私の計算方法がまちがっているのでしょうか。それとも一度の献血の量を少なくするなどして、回数を多くできるようなしくみがあるのでしょうか。 細かいことですが、気になってしまいました。わかる方がいらしたら教えてください。

  • 皆さんが回数にこだわりたいことって、何ですか?

    多い回数でも、少ない回数でも結構です。 皆さんが回数にこだわりたいことって、何がありますか? 私の仕事仲間は、献血には数十回行っている反面、健康診断は0回で徹底しています。 献血をすると通知される血液データで、健康度を推し量っているそうです。

  • 献血回数100回の表彰式?

    今年に入ってから、献血回数100回目を迎えました。 100回目になった時、記念の盃をいただきました。 その他に「表彰を希望されますか?」といった内容が書かれたアンケートのようなものを渡されたので、希望に丸をつけて受付の方に渡したのですが・・・特にそれ以降連絡のないまま今年が終わろうとしています。 表彰なんてあるんだ~と楽しみにしていただけに、アレはどうなったのかと気になっています。 100回目を迎えての表彰とは何かご存知の方いらっしゃったら教えてください。 また、たとえ表彰を希望したとしていても、条件に合わない(?)などで外されたりするものなのでしょうか?

  • 献血回数が100回になりました

     彼が命にかかわる大病をして大きな手術を受けることになった時、何か人に役に立つことをすれば彼が助かるような気がして、願掛けのつもりで献血に通うようになりました。成分献血だと1週間おきにできるので、月に2回ぐらいのペースです。  幸い彼は命を取りとめ、後遺症はあるものの、それもすこ~しづつですが回復しているような気がします。  なんちゃって、何の因果関係もない自己満足なんですけど…

  • 献血した事ある方へ質問です

    私は今まで献血をした事がなく、今度してみようかと思っているのですが痛みはともかく、針痕が残らないか非常に気になっています。 献血針は通常の針より太いと聞くので残りやすいのでしょうか。 数回程度では大丈夫な気もするのですが、体質や回復力も関係あると思います。 そこで献血した事ある方、 1.針痕は残っていますか? 2.今までの献血回数とその内訳は?(400mlが1回、血漿献血が2回など) 3.もし針痕が残っていればそれは何回目ごろ、どんな種類の献血をした時からですか? 4.(これはさしつかえなければ)あなたの年代、性別、血液型、体型を教えてください。

  • 献血

    うちの近くには献血出来る所がありません。 献血ルームまでは車で1時間半位かかるのでわざわざ献血のためだけに行くのも面倒臭いので近くのデパートに何ヶ月かに1回来る献血車で献血しています。 でもそこでは成分献血をやっていないんです。 時間がかかるからでしょうか? なので400mlの方をやっていますが400だと年に2回とかしかできません。 もっといっぱいしたいのに。 あと、母に「誰もあんたの汚い血なんていらんわ」と言われました。 確かに私はすごく不健康な生活をしているので自分でも「こんな私なんかの血が入ったらかわいそうだな」と思います。 あと、最近健康診断をしていないので健康診断代わりとして献血してしまっています。 あと、献血をした後はいいことをした気になって自慢げになってしまいます。 そう思わないようにしても献血の後デパートを歩くとき腕をさり気にアピールしてしまいます。 こんな自分が嫌なんですが。

  • 献血がしたい!

    こんにちは。 私は献血をするのが好きなのですが、いつもヘモグロビン濃度(?)だかなんだかが低く、献血が未だ7回中2回しかやったことがありません…‥。 この間は「今度こそ!」と思い、前々から鉄分の多く含まれる食材・食品を食べましたが、またもできませんでした。 しかし、私は先日18歳になり、成分献血が出来るようになりました。 そこで質問なのですが、成分献血は血漿や血小板のみを分離して、残りの血球は体に戻すんですよね? 成分献血ならヘモグロビン濃度が多少低くくても献血可能なのでしょうか? ご存じの方、回答よろしくお願いします。

  • 献血について教えてください

    先月献血デビューしました。 初めてだったので200ccです。(私は女性です) 献血カードを見たら、次に献血できるのは、献血したその日から4週間後なんですね! 私はてっきり、しょっちゅうできるものなのかと思ってました!! 調べたら200ccの献血は女性は年間4回以内と決められてるのですね。 ここで質問なのですが、4回以内と決められてるのはやはり、体に負担が大きいからでしょうか? 私は200ccとっても全然変化はなかったのですが、人の体から200ccとるということは結構な負担になるのでしょうか? また数日経てばとった200ccなんて復活するんじゃないかな~? なぜ1ヶ月待たなくてはいけないのだろうと疑問を感じました。 ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 また、成分献血にチャレンジしてみたいのですが、こちらの方が時間がかかるが体の負担がないとききました。 実際された方は、200cc採るのと何か違ったことなどありますか?

  • 献血

    福岡県で献血ってどこでできるんですか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J982nで電源が付いたり落ちたりして困っています。液晶パネルが付いてから3秒ほどで落ちる繰り返しです。
  • Windows8.1を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • 電話回線は光回線です。
回答を見る