• ベストアンサー

信玄は越後を取っていれば天下を取れていた??

「お金の流れで見る戦国時代」大村大次郎 https://www.amazon.co.jp/dp/4046017112/ という本を読みました。 この本の中で信玄の領国、甲斐や信濃は領国が貧しい上に 上方で物資を輸出規制されると陸の孤島でどうしようもなくなると書いてありました。 武田家は搾り取るような税金の取り方をしてやっと軍備を維持していたわけですが、 潤沢に資金があり、天下統一の意志がなかった越後を制圧してその港や金山を手に入れていれば天下はとれたでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10512/33055)
回答No.1

>お金の流れで見る戦国時代 私も読みましたが、私レベルにツッコまれるほど間違いが多いので、お金の部分以外はあまり信じないほうがいいのではないかなと思います。 >この本の中で信玄の領国、甲斐や信濃は領国が貧しい上に >上方で物資を輸出規制されると陸の孤島でどうしようもなくなると書いてありました。 この点においては大きくは間違っていないと思います。現代でも内陸国っていうのはとても不利です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%99%B8%E5%9B%BD%E4%B8%80%E8%A6%A7 これを見ると分かると思いますが、内陸国に工業国ってほとんど存在しませんでしょ?スイスが唯一といってもいいくらいです。しかもスイスが豊かになったのは比較的近代で、アルプスの少女ハイジの頃は人間しか輸出するものがないド貧乏な国だったんです。 内陸国は船による輸送がやりづらいので、経済発展しづらいんですね。それは甲斐、信濃もそうでした。さらに甲斐、信濃は高地で寒かったので米もあまりとれない(今でも米どころではないですよね)貧しい地域だったのです。戦国時代はフルーツはほとんどなかったからねえ。 >潤沢に資金があり、天下統一の意志がなかった越後を制圧してその港や金山を手に入れていれば天下はとれたでしょうか? その本にも上杉謙信が青苧(カラムシ)の販売権を持っていたから莫大な資金力を持っていたとあったでしょ、確か。上杉謙信の経済力の出処は青苧で、佐渡の金山はもうちょっと後になってからです。 上杉謙信が仮にあれほどの名将ではなかったとして、そのまま北上をして長尾家を滅ぼしたとしても、そのまま青苧の販売権が手に入るわけではないので(青苧の商人は武田家を介さないで商売をするでしょう)、経済的にはなかなか厳しかったでしょう。 それより、越後国内は謙信在世中には反乱を起こしてばっかりで大変だったんですよ。特に揚北衆と呼ばれる山形県の県境に近い地域がいうことを聞かなくてね。戦さになったら謙信に勝てるわけがないのにしょっちゅう反乱を起こすんですよ・笑。新潟県つうのは想像するより広い場所で、今でこそ全国有数の米どころですが戦国時代はさほどの米どころではなく荒れ地が続く場所だったので、どこまで豊かになったんだろうなあと思います。 上杉謙信も「部下がいうことを聞かないで反乱ばかりする」っていって二回ほど家出してますからね。その度毎に家臣が頭を下げて戻ってきてくださいってやったのです。しかも「じゃ、戻ってくる代わりに俺のいうことを聞けな」「はいわかりました」っていったのに結局いうこと聞かないで反乱を起こしますしね・笑。ま、死ぬほど人使いが荒くて戦さになったら絶対勝てない謙信公も悪いんですけど。戦さになれば絶対勝てるからいくら部下が反乱を起こしても鎮圧できちゃうんだよねえ・笑。 それだったら、やはり南下政策のほうが現実的だったのでしょうね。しかし古い付き合いの今川家とは関係がズブズブすぎていくら戦国の世の中でも攻め込んで俺たちの領土にすればいいとはならなかったでしょうね。 実際、南下政策をとる代わりに嫡男の武田義信が自害に追い込まれ、腹心中の腹心である飯富虎昌を謀反(容疑)で失います。その飯富虎昌を密告したのが弟の飯富三郎兵衛。その名前で呼ぶより世間でよく知られている「山県昌景」の名前でいったほうが分かりやすいでしょう。そう思うと、南下政策は武田家滅亡の一因になるほど我が身を削る政策だったんですね。 北へ向かってもおいしくない。東(関東)に向かってもうまみはない(国家としては北条家のほうがシステマチックで優れています。武田家はいっちゃ悪いが田舎企業)。西(美濃)は地形がキツすぎて進出できない。南に向かうと屋台骨が揺らぐ。 それが武田信玄の置かれた状況だったのです。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3032)
回答No.3

信玄の寿命があと10年早ければと同じ理屈で、信玄がもっと早く北を抑えて西進政策をとれてれば天下をとっていたと思いますがねえ。 戦国時代は貨幣経済の浸透と鉄砲により、経済力が軍事力に寄与した時代と扱われますが、結局鉄砲で武装した織田徳川軍を三方ヶ原で破ってますので、まだまだ兵力による野戦は有効だったと考えます。 豊臣といっしょで結局後景体勢の取れていない武田じゃ先は怪しいとおもいますが。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

> 信玄は越後を取っていれば天下を取れていた? こんにちは。 とても興味ある良い質問ですが、私も#1の方と同じで否定的です。 その理由は地の利に恵まれていない。  天下を統一するにはやはり中京地区を制し、畿内地区に入り込んで都に入場する。  その道順があるのです。   後年天下統一に手を掛ける信長にしても家康にしても若い時から自由都市堺の町に入り込み、鉄砲を買い込むだけでなく、商業の発展の重要性をも学んでいます。  信長の『楽市楽座』は歴史の教科書で学びました。  優れた戦国武将は優れた行政官でもあったのです。 偉大な業績を達成させるには『天の時』、『地の利』、『人の和』と言います。  個人的な資質だけでは歴史的な業績は達成出来ません。  信玄に優れた武将としての資質は認めます。  戦いの優れた武将でしたが、地域振興の行政官としての側面が欠けています。    

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 信越の由来

    信越地方の信は信濃(長野)越は越後(新潟)ですが、武田信玄と上杉謙信が仲がすごい悪かったと思うのですが、なぜ信越になったのでしょうか?

  • 信長の野望シリーズで、武田信玄の評価が高い理由は?

    お世話になります。 KOEIのゲームの信長の野望ですが、 初代からプレイしているファンなのですが、 なぜか歴代の能力値総合で、いつも武田信玄が一位です。 最新の創造で織田信長に一位を譲ったようですが、 それでもポイント1しか変わらず、実質同順1位です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317542438 http://www17.atpages.jp/nobuyabo/data.php?sort=souwa&sort2=ID_A&order=desc&order2=asc http://souzou2013.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0 これは、プロデューサーのシブサワ・コウさんの意向でしょうか? そもそも30年前の初代バージョン(フロッピー版)は、 信長か、信玄しか選べませんでした(その後全国版が出ましたが)。 歴史人物というのは、だいたい時代によって評価が変わります。 大河ドラマで抜擢された人物が再評価されるなどザラです。 (今川義元や斎藤道三も、再評価される前は低いステータスでした) たしかに武田信玄の政治力はすごく、実績は申し分ありません。 1.甲斐一国の小国だったのを、信濃・岐阜・駿府を切り取り、 自国領内では一度も戦争をしなかった。 2.治水(信玄堤)や金山の採掘をして自国を裕福にした 3.甲州法度之次第、孫子の旗印など、思想家・軍略家としても 高いレベルの教養を持っていた こうした実績から、武将の理想像として 徳川家康や真田昌幸などのファンを作ったのはあると思います。 やはり、伝統的な「戦国武将」としては優れたものがあります。 しかし、それを壊したのは信長、秀吉で、戦国時代を終わらせました。 こうした発想力・創造性の部分では能力値にしにくい、ということでしょうか? また、ちょっと話がずれますが、武田信玄および武田家というのは、 現代にも通じる影響力を持っていたりするんでしょうか? (多摩・新選組の祖先が、武田家の生き残りという説もどこかで見ました) 信長の野望シリーズに詳しい方だけでなく、 武田信玄への評価、ご私見を頂けるとありがたいです。

  • 天文20年(1551年)の出来事ですが…

    合っているでしょうか? 1 13代将軍 足利義輝が三好長慶の暗殺を画策 2 長尾景虎は兄の後を継いで国をまとめていた 3 諏訪を手中に収めた武田信玄が信濃を狙う 4 毛利元就は一族を率いて勢力を拡大中 大内義隆陶氏の謀反にあい自害 5 うつけと呼ばれた織田信長が天下取りの第一歩を踏み出す  違っていれば訂正お願いします

  • 元亀元年の出来事ですが

    先日は回答ありがとうございます 今回は元亀元年の事についてです 合っているでしょうか? 戦国の世を打ち砕こうと立ち上がった男がいた…将軍を擁して機内を制圧した織田信長である 信長が天下に一番近いと思われいた 元亀元年 妹婿の浅井長政が朝倉義景と結んで離反 武田信玄 上杉謙信 毛利元就 本願寺光教らもこれに呼応した この反信長連合を成立させるべく 裏で糸を引いていたのは 信長が庇護しているはずの将軍 足利義昭であった… という動きですが 合っているでしょうか? 検索して調べても細かすぎて逆にわからずでしたので…

  • 東日本の大名は、弱い?

    東日本の大名は、弱い?島津や毛利のような渋とさ、根強さが、ないと思う。織田、豊臣、徳川は東日本に含めません。徳川は、関東で幕府を開きましたが、出身地の三河は京都寄りで、東日本側の秩序外。 今川、武田、北条、上杉、伊達。 特に、今川は弱いことが判明すると、あっさり滅亡。武田も四方から攻め込まれ、内応者続出で滅亡。寄り合い所帯で過大に見えていただけで、いったん弱いと判明すると、あっさり滅亡。降伏。上杉、伊達、戦わずして豊臣に降伏。 島津や毛利じゃ、内部崩壊で滅亡とかありえんし、情勢判断力や渋とさが違うよな。 甲陽軍鑑で、武田信玄や山本勘助マンセーして事跡捏造したが、九州の松浦氏に、偽書だってばらされるし。 伊達政宗にいたっては、東北制圧してないのに、東北の覇者とか捏造。天下も狙えたとか法螺。 上杉が織田に勝ったとかいう手取川も捏造らしいし。。

  • 武田信玄が天下をとれば?

     >父信虎を追放した晴信が採用した体制は、甲斐の権力者の連合体制であった。これ以後、甲斐国では、勝頼が1582年に信長・家康に滅ぼされる直前まで、甲府盆地(国中)を支配する武田氏、富士川流域(河内)を支配する穴山氏、都留郡(郡内)を支配する小山田氏三者による連合支配が続くことになる。「日本歴史館」(小学館)  以上の、支配方法をみても、武田信玄が天下をとっても群雄割拠が解消されるわけでもなさそうで、戦がなくなるという時代の夜明けを感じることができません。  武田信玄は天下をとるべく出発するものの、途中病に倒れ、志を遂げられなかったのですが、彼がもし天下を取っていたら、どんな日本を造ろうとしていたのでしょうか?

  • 武田信玄の天下統一

    武田信玄は上洛する前になくなりましたがもしかりに武田信玄が生きて上洛したら信玄は天下統一したことになるんですか? 天皇がいる京都にいくことに意味があるんですか? いまいち天下統一の位置付けが良くわかりません 信玄は上杉と決着をつけないで天下統一はたしたといいきれるんですか?

  • 武田信玄に野望があれば天下取りは可能だった?と

    よく言われるのは、古い体質から抜け出せないから天下取りは不可能と言うことを聞きますが実際はどうだったでしょうか?あくまでも信玄に野望があればの話ですが。 家督を継いでから30年間一度も外敵から侵略された事がなく平穏だった統治の仕方は西へ更に領土を拡大していっても同様だったと思われます、1573年当時で以下のような状況であったのは事実なのでそこから思考して頂ければ幸いです。↓ ・本願寺と婚姻同盟であった為一揆が起きた試しがない ・鉄砲には興味を示していた、数百艇かかえていたという ・北条や上杉が単独で武田領に侵攻する可能性は低い ・信玄が三河へ侵攻した時点で信長は迎え撃つ準備が十分に出来ていない ・美濃と尾張を制してからの信玄の上洛に逆らうアホがいるとは思えない

  • 天下

    戦国時代に天下を取ったのって、秀吉と家康だけ? 信長は取ってないのですよね。 そもそもどうなったら天下を取ったことになるのでしょうか?

  • 天下をとる?

    天下を獲る 天下を奪る 天下を盗る 天下をとる 天下を取る どれが正解ですか?