• ベストアンサー

Fæder ure þu þe eart on

みなさん、こんにちは。いつも同じような質問ですみません。 Fæder ure þu þe eart on heofonum Si þin nama gehalgod to becume þin rice gewurþe ðin willa on eorðan swa swa on heofonum 1 þin の発音を教えてください。 2 swa swa この繰り返しの意味は?  よろしくご教授願います。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>1 þin の発音を教えてください。 こちら動画で読み上げています。 https://www.youtube.com/watch?v=av-37L0G8lw >2 swa swa この繰り返しの意味は? Swa is the original Old English form of ‘so’ – so logically ‘swa swa’ should mean ‘so-so’. But the phrase ‘swa swa’ is actually more of a conjunction, means something more like ‘just as’ or ‘so that’. https://rumramruf.wordpress.com/tag/old-english/ だそうで、swaで現代英語のsoみたいな感じで、swa swaでso-soを意味しそうなものだけど、実際は接続詞的に‘just as’ とか ‘so that’の意味になるようです。

31192525
質問者

お礼

lived_in_room13さん、こんにちは。  早速のご回答ありがとうございます。早っ。  1 不慣れなもので稍辛かったのですが、聞き取れました。  2 これは良く理解できました。強調にしては変だと思ってました。納得です。  ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #2です。補足です。 >>1 þin の発音を教えてください。  にお答えして「下記では、thin [θín] と発音されています。」と「ここは長音のはずだが」と思いながら書きましたが、下記では母音が長く発音されております。 https://www.youtube.com/watch?v=Ds6u1ySZBhQ  þin は、þīn と書くのが正しいと思います。

31192525
質問者

お礼

SPS700さん、こんにちは。お礼が遅くなり申し訳ありません。見落としていました(大汗) 歳は取りたくないものです。ご回答ありがとうございました。  

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。þin の発音を教えてください。  下記では、thin [θín] と発音されています。n の前なので母音が長くなり、やがて大母音推移で二重母音になります。  https://multimedia-english.com/videos/esl/old-english-the-lords-prayer-from-the-11th-century-1987  2 swa swa この繰り返しの意味は?  下記のように、二つで接続詞の「~のように」という意味になります。    https://rumramruf.wordpress.com/tag/old-english/

31192525
質問者

お礼

SPS700さん、こんにちは。  いつもありがとうございます。母音は聞き取りの通りやや長いのですね。  ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • on the receiving end of buyingの意味

    "the dollar's weakness makes it easier for the euro to be on the receiving end of buying"という文章なんですが、on the receiving end of buying とはどういう意味でしょうか?

  • ユーロ預金を日本のクレジット会社発行カードを使ってユーロ払いが可能か?

    いつもこちらでお世話になってます。 タイトルが意味不明で申し訳ありません。要点を絞りすぎてしまったら日本語ではなくなってしまいました。 具体的にいうと、今度ユーロ通貨圏へ旅行へ行くのですが、これからシティバンクで外貨預金(ユーロ)を開設しようと思っています。 その預金口座を日本のクレジット会社の指定バンクにしたら果たしてユーロ通貨のまま引き落としがされるのかどうかを皆様に教えていただきたいと思います。 そのまま落ちればいいのですが、もし一度日本円に換算して再度ユーロに換算しなおすとすればすごく回り道で無駄な感じがするので質問いたしました。 良くご存知のかたがいらっしゃいましたら気になるので教えてください。

  • took onと同じ意味

    She took on too much for one so young.のtook on と同じ意味のものはどれでしょうという質問です。選択は4つで1.tried to do 2.found out 3.grew up 4.brought on 「彼女は若いわりにたくさんの事を引き受けた」と言う意味で捉えて1のtried to doという意見もありますがこれが正解でしょうか

  • on について教えてください。(英文)

    The professors' lectures were posted both in written and video form on a weekly basis. 教授たちの講義は毎週、文字と映像の両方でアップされていた。 on a weekly basis について質問です。 on の意味はなんでしょうか? on は接触という意味でもあり、特定の曜日に対して使われる前置詞ですよね? a weekly という比較的長い期間に対してはinが使われるのではないでしょうか? そして basis は基礎という意味ですよね? なぜ on a weekly basis で毎週という意味になるのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします。

  • LOOKの『シャイニン・オン・君が哀しい』という曲の意味は何ですか?

    別のカテゴリーで質問していたのですが、明確な回答が得られないので、こちらで再度質問させていただきます。 ずっと以前に流行った『LOOK』ってバンドの曲に、 『シャイニン・オン・君が哀しい』という曲が有りました。 その曲名の『シャイニン・オン』とはどういう意味なのでしょうか? おそらく英語で『shining on』では?と思うのですが、最後の『g』が有れば、 シャイニングになる筈だけど、シャイニンだし・・・。 もしかしたら、あえて『g』を発音していないのかも知れません。 また、仮に『shining on』だった場合、和製英語かも知れませんが、強引に英訳すると、 『シャイニン・オン・君が哀しい』とはどんな意味になるのでしょうか? 英語に詳しい方、教えて下さい。

  • keep on って

    ちょっと質問です。 webサイトのキャッチコピーを作成していたのですが、新しいものを創造し続ける意味合いを込めたものを作成しています。 そこで出てきたものが 「KEEP ON PROGRESS」 のようなものだったのですが、正しい言い回しとしては keep on progressing になるのでしょうか?音の響きとしては元のほうがいいものの、意味合いが変わったり、そもそも違う文法をフレーズにするわけにはいかなかったので、ネイティブな英語を理解されている方がいましたら、こうだ!とか、こういうフレーズの方が。。など、是非ご教授下さい。

  • from then onは

    はじめまして。 “それ以降は”、という意味の“from then on”という言い回しが ありますが、以下の文章の場合、 We will provide weekly invoices from then on to him for processing per normal out of a new bank account when it is set-up. 請求書を週ごとに発行予定です。 新しい銀行口座が開設以降は、その口座を利用して彼が 通常の処理を行います。 というように、from then onより後ろの文章に対して“~以降” という解釈で、また上記の日本語訳で正しいでしょうか? 皆さんのご教授お待ちしています。よろしくお願いします。

  • Right on.

    こんにちは。 Right on. について質問させてください。 この言葉をものすごく頻繁に使う人が何人かいるんですけど、なぜかみんな男性なんですが、これは男性の方がよく使う言葉ですか? 辞書には「そのとおり」「賛成」「その調子」「頑張れ」などと書いてありますが、何でもない会話、例えば「昨日○○に行ってきたよ」とかいう文のあとにもRight on.と言われたりして、ただの相槌としても使うのかな?と思ったのですが・・・辞書に載っている意味がどれも合わないような気がして気になっています。 なんだか変な質問ですみませんが、どなたか教えてください。

  • "heaven on a stick" の意味がわかりません

    Sorry to say it, but I can't eat uni. I don't know why I keep trying, but, dammit, the gag reflex just kicks in. Uni and liver are my "don't go there" foods. Unagi, however, is heaven on a stick (or bed of rice, or...). I used to have to pass by an unagi-juu place on the way home during my last two years in Japan. The smell was torture, as I was on a diet for a lot of that time. I had to go in and grab some unagi anyway. 上の文で"heaven on a stick" の意味がわかりません。stick は chopsticks のことでしょうか?うなぎがめちゃ好き、というのはわかるのですが、グーグルでは同じフレーズがあるのでもともと何かの流行ことばなのかなとも思います。どうなんでしょうか?

  • 円高、ユーロ安による為替差損

    いつも回答していただいてありがとうございます。 今回の質問はMSNのニュースであった、『ユーロ安は円高、ドル安より深刻』というtころです。 少し考えてみたのですがいまいち分りませんでした。 時間のある方、分る方是非教えてください。 * 以下 一部本文引用 * 日本の輸出企業にとって「円高ユーロ安」は「円高ドル安」よりも大きなダメージとなる。原材料や部品を輸入する際、ほとんどをドル建てで決済しており、ドル安になれば、割安に輸入できる上、輸出代金として得たドルを輸入の支払いに使い回すことが可能だ。しかし、ユーロ建ての輸入はほとんどないため、円に替えるしかなく、為替差損が発生する。 (1)記事前段です。為替差損が生じる仕組みがいまいち分りません。  ソニーの場合、対ユーロで1円の円高になると、営業利益が年間17億円目減りする。これに対し、対ドルで円高が進んでも、輸出で得たドルを支払いに充てることなどで、影響額はほとんど「ゼロ」だ。  ユーロ圏には、調達先の部品メーカーや生産を委託する組み立てメーカーが少なく、ユーロは処理できない。同社は「コスト削減を進めるか、ユーロ建ての調達を極力増やすしかないが、それには限界がある」と頭を抱える。   (2)記事中段に、『ユーロ圏には、調達先の部品メーカーや生産を委託する組み立てメーカーが少なく、ユーロは処理できない』とありますが、輸出で得たユーロをそのまま現地通貨で使うことができれば、損失が減らせるということでしょうか。 (3)その外為替差損、外貨の取引について有用な知識があれば教えていただければ幸いです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが。皆さまよろしくお願い致します。 本内容の一部は 2012.1.13 msnのニュースを引用したものです。