• ベストアンサー

銀貨系は中心の方が危険なのか?1番外側が危険なのか

銀貨系は中心の方が危険なのか?1番外側が危険なのか教えてください。 大概のSF映画では銀貨系の危機は銀貨系の中心部で起こると設定されていることが多い。 ということは銀貨系の最も危険な場所は最も端の末端の外周ではなく中心ということになるがなぜ中心が危険なのか教えてください。 銀貨系を形成する最も均衡が取れた安定している場所が中心部だと思っていたので意外でした。 最も銀貨系で壊れにくい場所が中心ではなく最も壊れやすい場所が銀貨系を形成している中心部なのはなぜでしょう? なぜ中心部が危険なのか知りたいです。解説をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 銀貨の話はわかりませんが、銀河なら(^O^ ;;、太陽系から出ればどこも危険だったはずです。  超有害なイオン化?した、原子が飛び回っているそうです。太陽のプラズマが太陽系を包むようにして、結果的に保護していて、その太陽のプラズマ・紫外線は地球においてはオゾン層が防いでいる(フロンガスで穴が開くと危険)、という構造になっているはずです。  おかげで生物は地上で暮らしていられるんだと、昔読んだ本に書いてありました。  外縁部は空疎で、外縁部の更に外側には、なにもないのですから、危険もないのです。銀河系どうしは時々衝突しているが、恒星はぶつからない由。  銀河の中心部にはブラックホールがあって、それを中心に、恒星や星の生成物が密集していてそれぞれに激しい運動(衝突や接触)をしています。先般撮影されたブラックホールも、その周囲を激しく回る物質、物質の摩擦熱等を解析したものです。  ブラックホールの引力にひかれて、さまざまなものが大量に集まって、巨大恒星ができたり爆発したり(巨大なほど早く爆発する)、岩や原子などが激しく衝突して危険な場所だから、「中心部」は危険だということになります。  正確に言うと、「中心部だから危険」「中心部なのに危険」なんじゃなくて、たくさんの物が集まっている場所=衝突や熱で危険な場所 を「中心部」と呼んでいる、という順番です。  とにかくそこではいろんなものが・・・ 熱や鉄、重金属などが無限にぶつかりあっている空間なので、そこに入り込めばその被害は甚大。宇宙船も壊れる、事件もおきる。  なにも起きなければ小説になりませんので、SF小説では、その危険な場所(銀河の中心地)でのエピソードが描かれることになります。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう 銀貨になってた

その他の回答 (1)

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

中心部で危険だろうということ。 解明はされていませんが中心はブラックホールだろうと。 そうすればあまり近づくと吸い込まれて崩壊するでしょう。 外側ですと遠心力が勝って銀河から抜けてしまう可能性がありますね。 もともとこの銀河、銀河の中心で太陽系が離れずに回っていることの解明が できていない。 観測されている銀河の中心が太陽系を引っ張っている力は大きくなく、 回っていることの説明ができない。 つなぎとめて回っているとすれば銀河の中心が今観測されているより遥かに 質量が必要で、その分はダークマター(目には見えていない暗黒物質)だ。 と「定義」されている。 まだまだ宇宙空間における物理法則は解明できていない。 地球上においては実験すらできない状態なのだから。

関連するQ&A

  • イボかウオノメかタコか?

    私の子供なんですが、足の裏に固い部分ができました。直径8mm程度丸い半透明な状態で厚みがあります。押すとイタイとは言いますが、子どものことなのでどの程度かはわかりません。 丸い部分の中心には穴が空いています。ピン程の穴です。結構深く見えます。 場所は仮に足の裏にインクをつけて踏めば足跡が残りますが、その外周部、体の外側でかかとに近いほうです。 皮膚科に行こうかとも思いますが、以上の様子からわかる方がいればと思い、質問します。 イボ?ウオノメ?タコ? 治療は必要でしょうか??

  • 確か栃木県の小山市の近くだったと・・・

     以前ドライブをしていて偶然見つけた公園にもう一度行きたく探しています。場所は栃木県の小山市またはその周辺だと思うのですが、交通公園のような感じで、幼児用の自転車から変型自転車や4人乗りの自転車などとっても安い料金で貸してくれていました。4人乗り自転車は外周を走る事が出来て、外周を走り出すと右に公園(遊具類がありました)外周の中心部は芝生になっていました。係の方はシルバー人材の方のようでした。こんな説明でわかっていただけるか不安ですが、お解りの方宜しくお願いします。 またここではなくてもオススメの交通公園をご存知の方、情報を頂けたらうれしいです。

  • 磁気単極子もどきって作れるのでしょうか。

    物理学や電磁気学などの学問は素人の質問ですので、出来るだけ簡素な説明をお願いします。 現代物理学では磁気単極子は存在しないと言われているようですね。 少なくともまだ見つかってはいない。 そこで暇人の思い付きなんですが、 1.球体を中心を通る面で細分化 2.(元)中心部をN極、対する外周部をS極に磁化 3.再度球体に復元(接着でも何でも可) とすれば、外見上S極のみの磁気単極子もどきが出来ないかな、と。 これが作れたらどうなんだ?とも思いましたが、何となく面白そうなんで。 実際作成は可能でしょうか? 球体への復元が出来たとして、考えた通りに外側のどこから見てもS極になっているのでしょうか? ならないとしたら何故ならないのでしょうか?(理由については難しくなるようでしたら、自分のお頭では理解できないと思われますので割愛願いますw) では、よろしくお願いします。

  • 自販機のコーヒー、振ると熱くなるのはなぜ?

    自販機で買ったコーヒーなどの飲料缶を、(飲む前に)振っていると熱くなってくるのはなぜでしょうか? 自販機内でのコーヒーの加熱は缶の外側からしているはずですから、普通に考えると、缶内のコーヒーは外側(つまり表面に近い方)が熱く、中心ほど温度は低いはずです。 しかし、振ると熱くなるということは、内部の方が熱い状態で自販機内に格納されているということになります。 これは一体、どういうことでしょうか? 小生の考えた理由は: A.振ったので内部の撹拌による摩擦熱で熱くなる。  自己採点:そんな、まさか。 B.外部から加熱しているので外周部の方が熱いが、取り出し部付近の缶は(手に取るのに熱すぎないよう)外側から冷やしてある。我々が買うのは、この表面を冷ました缶である。  自己採点:そんな親切で、エネルギーの無駄なことをしているハズが... C.コーヒ缶の四方八方から熱を加えているので、それらが集まる中心が付近が熱くなる。  自己採点:不可能。CTスキャンじゃあるまいし... D.夜間の安い電気料で加熱している。昼間はその余熱で暖かいだけ。つまり、昼間は缶の表面から放熱しているので内部の方が熱い。  自己採点:これが正解では?

  • 主系列星から巨星へ

    主系列星は長期にわたり安定に水素の核融合反応を続けるが、反応の結果生じるヘリウムが星の中心部に核をつくり、反応を行う部分はしだいに外側へ広がっていく。これとともに中心部は密度と温度が上昇し、核融合反応は活発になる。その結果、星の外層部は膨張し、半径の大きな明るい星へと移行を始め、(赤色)巨星または超巨星へと進化していく。 これに関する補足説明なんで、さっぱりわからなく、困ってます。 星の中心部のヘリウムの核が増大していく途中で、核に急激な収縮が起こるため(1)、星の内部での均衡に変化が生じ、外層部が膨張して表面温度が低下する。(2)しかし、4000Kほどに温度が下がると外層部では対流(3)による熱の運搬が行われる状態になって、再び明るくなり(4)(赤色)巨星へ進化する。 (1)増大していく途中で収縮、この増大と収縮という正反対の現象が同時に起こるという意味がわからないんです。 (2)膨張するのはなぜなんでしょうか。また、なぜ膨張→表面温度の低下なんでしょうか。 (3)温度低下が対流をひきおこすのはなぜなんでしょうか。 (4)対流が起こると明るくなるのはなぜなんでしょうか。 この文章から次から次へと疑問がわいてきます。どうか教えていただけないでしょうか。

  • 広島が住みにくいと感じてるかたいますか?

    何故広島はあんなに閉鎖的で住みにくいんですか? 勿論、関東や関西の恵まれてる他県からきた人でした私の言ってる事は納得できないですがね(笑) まず、本当に政令都市の一つかと疑いたくなる中心部の荒びれ感。 どうやったらあんな不便な場所に空港を作るという考えになるのか… いつ事故が起きてもおかしくない道路のインフラの酷さ。 外国人の観光客はそここいるのに、どの飲食店もホスピタイティ性が皆無(無論日本人にも) 島国でもあるまいし、県民一体化したカープマンセーの風土がマジで吐き気がする(野球にさえ興味ないのにましてやカープとか…) ビックリするぐらい不細工な女しかいない 他にも色々とたくさんありますが、他県から来た奴らの大半は福岡や山口など、中国地方から西側で形成されてる様な気がするのも何か理由にあるんですかね? 広島が住みやすいとか最高とか言ってるアホは、広島から出てことない奴ばかりですよね?

  • 空心コイルの磁場とQ値が謎です。

    表計算ソフトで空心コイルの設計をしていたのですが、出てくるQ値の結果は空心コイルの径をドンドン小さくしていくとQ値が高くなりました。 それをドンドン推し進めていくと、空心の直径が殆ど無いような奇妙なコイルになってしまいます・・・。 通常の空心コイル断面 ○|   |○ ○|   |○ ○|   |○ 問題の空心コイル断面(もはや中心が空ではないような状態ですが) ○|○ ○|○ ○|○ ですがこの場合、コイルを形成する線材が中心軸に対して対称な線材とピッタリ張り付いた形状になるので、本来中心軸で干渉するはずの無い磁場が中心軸上で干渉すると考えられます。表現を変えると磁場が中心で押しつぶされるような感じでしょうか。 質問の本題としては以下のようになります。 ・こういうコイルは机上計算ではQ値が高いが、現実的にはどうなんでしょうか? ・中心部で磁場が押しつぶされて飽和するということは、コイルの外周、頭、お尻で磁場が増大するということでしょうか? ・こういうコイル自体の弊害があれば教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 銀貨について

    韓流時代劇に 中国銀貨 天銀 百両とか言って小判らしからぬ物が出てきますが、 一度本物の画像を見たいと思い コインコレクション等も探してますが見つかりません、 どなたか ご存知のサイトがありましたら教えて下さい 宜しくお願いいたします。

  • 欲しい土地が急傾斜地崩壊危険箇所にあります

    小高い丘の上に住宅地があるのですが、その一番端にある40坪ほどの売地が気になり不動産業者へ問い合わせました。 現地へ行ってみると丘の下から20~30mほど高い位置にあるため眺望は抜群で北側と西側ははるか遠くまで見通すことが出来ます。 一発で気に入ってしまったのですが後で不動産業者から電話がかかってきて簡単には家を建設出きなさそうなのでおススメしないという事でした。 県に指定された急傾斜地崩壊危険箇所の上に土地があり、のり面の角度が30度を超えているので周囲に杭を打つなどして外側に力がかからないようにしないといけない、ボーリング調査もして確認をしないといけないかもしれない。これだけでも500~600万円位かかるのではないかという事です。 急斜面は土地の北側と西側にありコンクリートで覆われています。 東側も斜面のすぐ上ですが大きなマンションが建っています。 南側は道路でその向こうは住宅地です。 斜面の角度は35度位に見えます。 不動産業者にはどうしてもここで建てたいのなら設計士に相談しては・・と言われていますがこのような場所に家を建てようと思うとどうしても大きな工事が必要で500万円ほどかかってしまうのでしょうか。 またどんな工事が必要なのでしょうか。 もう少し安くて良い方法があればここで考えたいのですが。

  • 荒野の1ドル銀貨の銀貨について

    ジュリアーノ・ジェンマ主演の荒野の1ドル銀貨に出てくる1ドル銀貨ってどんなデザインでしたっけ?どなたかお願いします。