• ベストアンサー

無線LANカードを2枚挿すと?

raccoon_dadyの回答

回答No.4

同一のネットワークに接続した場合、通信がループする可能性があり正常に動作しないと思います。 以前、実際に2台のルータを2系統の有線LANで接続したところ、電文がループしてルータが正常に動作しませんでした。 某メーカのCEに聞くと10BASE-Tはスター型に接続するLANとして設計されているため、正常に動作しないのだと回答がありました。 今回はパソコン本体に2枚差しですので、ルータのようにループするとは限りませんが、現在の通信ソフトは電文を一枚のカードにしか送っていないのでISDNの2回線を使用したときのようにスピードアップすることは無いと思います。 なお、パソコンをファイアウォール(外部ネットワークと内部ネットワークを分離するためのコンピュータ)にする場合はLANカード2枚差し、DMZ(内部ネットワーク、外部ネットワークのほかにWEBサーバ専用のネットワークを構成するためのコンピュータ)用ファイアウォールにする場合はLANカード3枚差しの構成になります。 つまり、2種類以上のネットワークを構成していなければ、通常一台のコンピュータに2枚以上のLANカードは不要と思われます。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/fw01/fw01.html
kowagari
質問者

お礼

ネットワーク系の話はやや難解で理解できない部分も多いのですが、ルータから見たクライアントがどちらか判別できないような構成になっていたら正常に動作するわけがない、ということなのでしょうか。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 対応する無線LAN機器を教えて下さい

    TA(SUNTAC TS128GA2)とデスクトップPC2台とFMV-5150NA3/Wとプリンタ2台でLANを組んでISDNに接続しようと考えています。FMV-5150NA3/WのOSは購入時のままWindows95(4.00.950B)で、PCカードスロットは仕様書によれば「JEIDA/PCMCIA準拠(TYPE I/IIX2スロットまたはTYPE IIIX1スロット)CardBus/ZVポート 対応」となっています。 置き場所の都合上TAにルーター内蔵の無線アクセスポイント(1)を接続し、別の無線アクセスポイント(2)にHUBを接続する。そのHUBに2台のプリンタとPC1台を接続。PC2台は無線LANカード,アダプタで接続と考えています。 略図にすると   ISDN-[TA]-[アクセスポイント(1)] -- 無線 --[FMV-5150NA3/W]            |     |           無線     無線       [プリンタ]            |     |          |          [PC]   [アクセスポイント(2)]-[HUB] -[プリンタ]                             |                            [PC] 具体的な質問内容 1.上の様な接続はできるのでしょうか? 2.上のような接続が可能であれば、アクセスポイントのメーカーと機種を具体的に教えて欲しい。アクセスポイント(2)の方はHUB内蔵でも可です 3.FMV-5150NA3/W に対応している無線LANカードはいろんなメーカーのサイトで探したのですが、対応表(動作検証表)に載っていない場合が多く、問い合わせても未検証なので曖昧な返事しか返ってこず、どれが対応しているのかがよく解らないので同じ機種で使っている方 または 詳しい方教えて下さい。

  • 無線LANカード変えたらアクセスポイントにつながらない

    皆さんこんにちは。 無線LANの設定で困っています。 Bフレッツ回線で、2台目のPCを無線LANで接続しようとしましたが、つながりません。IPアドレスを取得 出来ない模様です。 アクセスポイントと同じベンダの無線LANカードを 使用している1台目のPCは接続できています。 また、アクセスポイントの「暗号化なし」にした際に も2台目のPCの接続はOKでしたので、暗号化の部分の問題化と思いますが、原因がつかめません。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。 環境は、  ・回線:Bフレッツ  ・アクセスポイント:WebCasterV110(NTT東製品)            暗号化 WPA-PSK-TKIP  ・PC:Windows2000     無線LANカード BUFFLO WLI-CB-AG54 です。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの設定

    コレガの無線LANルーター(CG-WLBARGP-P2)に、WLA-G54(有線アクセスポイント)を有線LANで接続していて、2台ノートPCがあるのですが、PC(1)はコレガのルーター付属の無線LANカードでコレガのルーターに接続、PC(2)はBUFFALOの無線LANカードでアクセスポイントに接続としていますが、アクセスポイントを外して、PC(2)をBUFFALOの無線LANカードでコレガルーターに接続したいのですが、メーカーが違うので、やり方が分かりません。規格は両方ともgです。無線LANの知識に疎いので、設定のやり方をくわしく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 不要なパソコンの無線LANアクセスポイント化について

    こんにちは。 先日パソコンを買い換えを行いました。 以前のノートが不要になったため、無線LANカードと組み合わせて無線LANアクセスポイント化を考えています。 internet ==(Ethernet cable)==→ 不要なPC ==(無線LAN)==→ クライアントPC OSは双方XPを使用していますので、不要なPC側で接続の共有設定を使いパソコン to パソコン(?)としての接続としては認識されるのですが、当然のことながら複数台で接続させることはできません。(^_^;) クライアントPC側でアクセスポイント間通信として認識させるために、“不要なパソコンをルーター機能付無線LANアクセスポイント化”することはできるのでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 無線LANカードの事で?

    現在無線LANで接続しておりますが、1台は内臓型で良いのですが、外に持ち運ぶPCは内臓されておりませんのでLANカードをスロットに挿して使っておりますがカードの出っ張りがじゃまになります、何かLANカードで出っ張らないタイプがありましたら機種名などお知らせお願いします。

  • 内蔵無線LANが繋がらない

    気がつくとノートPCの内蔵ワイヤレスLANカードを利用しての無線ルーターへの接続が出来なくなっていました。 ハードの問題なのか設定の問題なのか、切り分けが出来ていませんが、解決策がありましたらご教示ください。 症状 ワイヤレスネットワークに接続できなくなった(PC本体のワイヤレスLANカードパイロットランプは点滅状態)。なお、別の無線LANカード(PCカードスロット接続)を利用してみたところネットワークに接続可能である。 さらに、同じアクセスポイントを利用するPCからは接続できている。 環境 PC ACER5000(無線LANカード内蔵) ルーター NEC WR6650(アクセスポイントとして利用) やってみたこと ・ワイヤレスネットワークの「修復」。 ・PC、ルーターの再起動。 ・アクセスポイントのプロパティで、ネットワーク名、ネットワークキーの確認。 ・ワイヤレス接続できていたときにシステムを復元。

  • 無線LANをしたいのですが

    無線LANのルーター・アクセスポイントの購入で悩んでいます。 モデム内臓ルーターを使っているので、ルーターは必要ないのですが、ルーターをブリッジ接続したものは電波出力が大きいと聞いたことがあります。 ルーターのブリッジ接続とアクセスポイントではどちらが安定して速度が出るのでしょうか? あと、アクセスポイントってモデム内臓ルーターからLANケーブルで繋げますよね?

  • 無線LANパソコン間の接続速度について

    10MのCATV環境で2台のPCで無線LANを組んでいます。アクセスポイントはメルコのWLAR-L11G-Lで、PCには2台ともPCカードスロットに11Mbps無線LANカードWLI-PCM-L11GPを挿しています。2台のPC間で無線で共有設定をしております。PC間でファイルのやりとりをしているのですが思ったほど速くないという感想を持っております。そこでお聞きしたいのは以下の点です。 1)2台のPC間のファイル転送速度の理論値はどの程度になるのでしょうか? 2)それに対して実測値は一般にはどの程度になるのでしょうか? 3)ファイル転送速度を上げる方法はありますか? 4)もしかして無線でファイルをやりとりするよりクロスケーブルでつないだ方がはるかに速いのでしょうか? 5)無線LANのPC間でのファイル転送速度を測定するフリーソフトはありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 無線LAN

    無線LAN 無線LANについて知りたいのですが 無線LANアクセスポイントを2台購入して アクセスポイントからアクセスポイント に繋ぐことってできるんでしょうか? 無線のHUB機能がほしいんですけど なにかお勧めの機種ってあるでしょうか。 WAN --- ルーター --- 無線LANアクセスポイント 無線LANアクセスポイント --- HUB --- PC(Solaris8) こんな感じでWANからPCに繋げたいのです。

  • LANカードの2枚差し(1枚は無線)

    かなりややこしいのですが、 Windows95のノートPCに無線LANカードと普通のLANカードを 2枚さしています。 無線のほうはアクセスポイントにつながり、アクセスポイントからは 有線でISDNルータにつながっています。 この無線のほうは問題もなくつながっています。 いま、ノートPCのそばにデスクトップのPC(Windows2000)があり、 これと、ノートPCの有線LANカードをクロスケーブルでつないでいます。 2つのPCはお互いにファイルのやり取りを出来るのですが、 このデスクトップのほうでノートの無線LANカードを使って、 インターネットにつなぐということは出来ないのでしょうか。 LANは10BASE-T、ルータにDHCP機能、 プロトコルはTCP/IPとNetBEUI PCにこれらのプロトコルはインストール済みです。