- 締切済み
バイクメーカーのエンジン
ホンダやスズキなどのバイクも自動車も造っている企業のエンジン(自動車)は良く回る(実用域で)という話を聞いたことがあります。(可変バルブタイミングやボア&ストローク云々という話ではありません。) 当方もぼんやりとそんな印象があります。 人の話によれば、エンジンが温まった時を基準に設計しているから良く回るんだという人がいましたが、その真偽はさておき。 確かに良く回る印象があるブランドと、そうでないブランドがあると感じます。構造上で何が違うのでしょうか? またBMWもバイクと自動車の両方を生産していますが、良く回る印象がありますか? トヨタの一部のエンジンはヤマハが造っているという記事をしばしば見ますが、造っているとは「生産」って意味でしょうか?「設計・開発」だけって意味でしょうか? そのヤマハが造ったエンジンは良く回る印象なのでしょうか?(当方はトヨタのエンジンは「そうでない」印象です) よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- clotho0045
- ベストアンサー率17% (58/328)
2回目 正逆は関係無いと思うよ……… 最近のホンダのエンジンは、普通に正回転のクランクですから(-。-;) 私も、仕事上で色んなメーカーの軽トラを乗りますが、ダイハツと三菱は下のトルクが似た様な傾向ですし……ホンダとスズキも上が回る傾向が有る。 エンジン出力特性とミッションのギア比関係が絡んでるとは思うけど……
- clotho0045
- ベストアンサー率17% (58/328)
両方作れると言う事は……基本設計が出来てると言う事です。 スズキのエンジンは、車よりバイクの方が良いし…………ホンダは両方作れる稀有なメーカーです。 ホンダの場合……スタートがバイクですから、他のメーカーのエンジンと比べると……回転の上がり方が軽い印象がある。 トヨタや日産と比較しても、ホンダの車は上の回転まで回りたがる性格で有るねぇ…… 私はそれが好きで、ホンダに乗り続けてるのですが(^^)d
お礼
ありがとうございます。 構造上の差異ってあるのでしょうかね?逆回転のせいですかね?
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
そういうのは、昭和の頃の話ではないでしょうかね。せいぜい平成ヒトケタまで。最近は世界中どこのメーカーであれ「エンジンの個性」なんて話は聞かないですよね。F1でさえ今や「エンジン」とはいわずに「パワーユニット」と呼んで、その個性ではなくて効率で優劣が決まります。やれターボだV8だV10だV12だといってた時代が懐かしいですな。 昭和の頃は、雑誌やテレビで市販車のゼロヨン勝負とかやっていましたし、それこそ横浜の倉庫街で夜中に勝手に公道でゼロヨンレースを始めて若者たちが集まっていたとかありましたけど、今の若者がそんなことをするなんて考えられませんものね。今や中年より若者のほうがルールやマナーにうるさいし。 メーカーによる多少の個性は社風として残っているかもしれませんけれど、昔ほどの個性というのはまあ良くも悪くもない時代なのではないでしょうか。ハチロクもBRZも、それほどエンジンの個性の差はないですものね。つまんねえなと思うのですけれど。昔のカローラWRCみたいな、カローラのボディにセリカのターボエンジンが載ってるみたいな車はもう見られないんだろうなあ(遠い目)。
お礼
ありがとうございます。
よく回る。を、高回転と、いう意味で捉えれば、バイクのエンジンの方が回るものが多いですね。 そのかわり、ピーキーになりがちですが。 乗用車では、ピーキーよりトルクのある方が運転がしやすいですから、高回転型でない方が運転しやすいとなります。 ヤマハは、実際にトヨタへエンジンを供給しています。 以前は、ヤマハのロゴが付いていたエンジンが搭載されていたんですよ。 でも、なんでトヨタなのにヤマハのロゴが付いてるんだ!って、クレームがきて、その後から、ヤマハのエンジンなのに、トヨタのロゴに変更されました。 私の知り合いは、ヤマハのロゴがあるエンジンの車に乗っていて、よくからかわれていましたね。
お礼
ありがとうございます。 ヤマハ製もあるのですね。
- 6750-sa
- ベストアンサー率26% (438/1656)
全くないわけではないと思います 実用的な車輛で耐久性やコストを重視する一般的なモデルではほとんど差はないでしょうが 感性に関わる究極の仕上げが重要な車種だとその辺の二輪ノウハウが介入するようです 例えばスズキのアルトワークスやスイフトスポーツには二輪車の感覚を感じますし トヨタのレクサスLFAの開発にはヤマハ発動機がエンジンやミッションのコンパクト化に大きく関与していると言います ちなみにエンジン音についてはヤマハ楽器がチューニングしたそうです (スカパーのLFAヒストリーで取材してました) ただ、バイク製造に限らずレーシングスポーツに熱心なメーカーは、市販車に何らかのスポーツフィーリングを感じるというのはイメージ操作があるかもしれませんけどね。
お礼
ありがとうございます。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
よく回るとかいうのはすでに昔の話でしょうね。 昔と今を比べると、工作精度が格段に向上しました。 工作精度が低かった時代では暖機運転をしてエンジンを暖めないとよく回らなかったという印象が強かったし実際そうだったと思います。 ですが、工作精度が上がり設計段階で熱膨張などが考慮されているために暖機運転をしなくても日常での使用で問題になることはなくなりました。 高回転高出力というのは耐久性をある程度犠牲にしています。工作精度が高くなったので昔ほど耐久性が悪いわけではありませんがそれでもトレード・オフの関係にあるはずです。 ですから、メーカーが同じでも実用車と高性能車とでは「よく回る」という印象は変わるはずです。 例えばスズキは4輪も2輪も作っています。 GSX-Rと軽自動車のエンジン(排気量的には近いですよね)ではバイクのほうが高回転で下から上までスムースに回ります。軽自動車で最新のアルトでも通常モデルのエンジンではいくらチューンしても100馬力は出ないという話も聞きますが、スポーツモデルのアルトだと100以上出せるそうです。バイクのほうだと750ccのエンジンなら海外モデルなら130馬力が当たり前らしい。400ccてもチューンすれば100馬力近くはすぐに出せるみたいです。 トヨタでヤマハのエンジンを使っているという話はYouTubeのGoodSpeedさんというチャンネルでのガレージトークという一連の動画の中で話されていたことがあります。エンジンの型式でヤマハ製かトヨタ製かわかるんじゃなかったかな? 他にも聞いていて面白い話がたくさんあるので一度ご覧になってはいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 ヤマハはトヨタブランドのエンジンを製造しているんですね。
- 台場 脱田(@o8o465)
- ベストアンサー率10% (55/543)
全く関係ない。 都市伝説です、全くバイクのエンジンを作ったことの無い三菱のサターンエンジン、今から40年前のエンジンですが、良く回るエンジンでした。 ヤマハは車のエンジンも作っていました、F1のエンジンも、過去の話です。 今は設計は分かりませんが、製造はしていません、ハズ。 どんなエンジンでも温まった時が標準です、だから良く回るってのは嘘です。
お礼
ありがとうございます。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
ホンダやスズキが特に良く回るイメージはないです、長いこと乗ってますが初めて聞きました 国産ですとカワサキ以外は車のエンジンを作ってますから、カワサキは回らないという事もないですね BMWも四気筒なら普通に回るイメージです 250の四気筒はよく回りました
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。関係ないですよね。 この場を借りて、回答いただいた皆様ありがとうございました。 ヤマハが「生産」していることは間違いなさそうですが、構造に違いがあるのかはわからないですね。