• ベストアンサー

WinDVD 11 proが機能していない

noname#240229の回答

  • ベストアンサー
noname#240229
noname#240229
回答No.3

半年ごとに10がアップグレードする時代に、WinDVDはサポートがついてけないんでしょうね。 Amazonなどのレビューを読むと、WinDVDは「起動しない」が多いですし。 これからも、PCでDVDやBDを見るならば、PowerDVDに乗り換えるのもいいかもしれません。 PowerDVD19Ultraが最新バージョンで、1903である程度は正常に動いてます。問題点はDLNAでデジタル出力(オプティカル)ができないことでしょうか。BD、DVDはデジタル、DLNA再生はアナログになり、とても面倒です。 いいところは、再生エンジンが64ビット化し、動作も軽快で、起動も速いです。 自作PC6台にPowerDVDをインストールしてます。OSは10(1903)です。 バージョンは、PowerDVD19Ultra、18Ultra、17Ultra、16Ultra(2台)、12(バンドル版)で、普通にBD、DVDが視聴できますよ。

misawa-shunya
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m いろんなバージョンと多くのpcでの実体験、非常にわかりやすくて参考になりました。 power DVDを体験版で使ってみたところ何も問題なく再生できました。確かに別のソフトを購入も考えておくべきですね… もう少しやれるだけのことをやって見てそれでも変わらなければお財布と相談してから購入しよう思います。

関連するQ&A

  • winDVDの不具合

    Logitecの外付けブルーレイドライブのバンドルしているwinDVDがブルーレイを再生すると再生はしていますが砂嵐状態です。また、DVDやCDは読み込まないです。 PCはノートPCで7から10ににアップデートしたものです。 量販店で何度も試してもらいましたが駄目でした。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • WinDVD Pro 2010で5.1chに出来ないです

    WinDVD Pro 2010をインストールしたPCに、5.1chのスピーカーを繋げ、5.1のDVDを入れて再生しました。 再生画面でステレオではなく5.1chを選択し再生したのですが2chのままです。 WinDVD Pro 2010の「ツール」→「アドバンス設定」→「再生デバイス」→「デバイス選択」から本体設定をしたのですが、 「ヘッドフォン」、「2スピーカー」、「S/PDIF出力」の3タブしか出てきません。 本来「5.1スピーカー」とでもタブに出てくるのでしょうか? だいぶ以前のVerではこのPC、DVD、スピーカーで5.1chで鳴りました。 今回ブルーレイ対応なのでWinDVD Pro 2010を使用したいと考えていますが、5.1ch鳴らないのでは…と悩んでいます。 ソフト自体は5.1ch対応してるのですが、どうやったら5.1ch鳴るようになるのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • corel WinDVDを使ってブルーレイを再生

    ポータブルブルーレイドライブの取説によって、Corel WinDVDをインストールするためVideoStudioをインストールしました。ところがPCのデスクトップにはWinDVDのアイコンが出てきません。とりあえずVideoStudioアイコンをクリックして再生を試みました。WinDVDの画面に切り替わるのですが、ディスクの読み込みには至らず、QRコードの画面に移りデバイスに問題が発生…との表示で進んでいきません。解決策を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • InterVideo WinDVD が、立ち上げにたびたび失敗します。

    InterVideo WinDVD が、立ち上げにたびたび失敗します。 PCはシャープのPC-FW50X、OSはVista Home Premium、DVD再生にはプリインストールのInterVideo WinDVD for Sharp (Version8.0)を使用しています。 DVDドライブにDVDディスクを入れると、InterVideo WinDVDが自動的に立ち上がる設定になっているのですが、それがたびたびと言うよりは大抵失敗するので、何とかならないものかと思い、質問します。 DVDディスクを入れるか、ショートカットアイコンをダブルクリックすると、WinDVDの起動画面が立ち上がるのですが、その砂時計画面のまま進みません。 起動画面上でクリックすると、「Microsoft Windows」のダイアログが現れ、「WinDVD MFC Applicationは応答していません。プログラムを閉じると、情報が失われる可能性があります。」とのメッセージの下に、『プログラムを終了します』と『プログラムの応答を待ちます』の選択肢が表示されます。 『プログラムを終了します』を選ぶと、そのまま起動画面が閉じて終了、 『プログラムの応答を待ちます』を選ぶと、起動画面で砂時計に戻ります。 再び起動画面上でクリックすると、上記の2択に戻ります。 以前、何かで調べて、Vistaでは管理者権限でないと立ち上がらないらしい、とのことだったので、ショートカットアイコン上で右クリック→管理者として実行 とすると、立ち上がることもあるのですが、しょっちゅう失敗し、上記と同じ状況になります。 同じ操作を繰り返して、何度目かには立ち上がるのですが、ひどい時には何十回も失敗し最終的には再起動しないと立ち上がらない、といった状況です。 感覚的な立ち上げ成功率は、 DVDを挿入しての自動起動、及びショートカットアイコンダブルクリックでは、ほぼ0%(ここ半年で1~2回、立ち上がったことがあるような気がする)、 管理者として実行では、2~3割といったところです。 Windows MediaPlayer・GOM Playerは一発で立ち上がり、再生もできるのですが、 操作感覚はWinDVDの方が良いので、できればWinDVDで再生したいです。 何とか、一発でWinDVDが立ち上がるようにできませんでしょうか?

  • 試しにWinDVD Pro11体験版をインス

    先ほどの続きです。試しにWinDVD Pro11体験版をインストールしてみました。 ブルーレイディスクを入れると再生しようとするのですが、「Aero環境を無効にしてブルーレイを再生します」というメッセージが出て何度もそれの繰り返しになります。windowsのAero環境を無効にするには、どうすればいいのでしょうか?無効にするとどんなデメリットがありますか?回答宜しくお願い致します。

  • WinDVD/MyDVDがインストールできません

    Logitecの外付けブルーレイドライブを購入しました。ソフトをインストールしたいのですが、WinDVD/MyDVDがインストールできません。 製品:ロジテック BD ブルーレイドライブ 外付け ポータブル USB3.0 Microsoft Surface対応 再生・編集ソフト付 USBType-Cコネクタ付 レッド LBD-PVA6UCVRD PC :Surface Pro 7 Windowsは最新に更新されています ソフトウェアのインストールはLogitecのサイトからダウンロードしました。 EXEファイルをクリックして進んでいき、インストールは開始しますが途中で、「Roxio WinDVE/MyDVDセットアップウィザードはキャンセルされました」となります。(ISSearchReplaceRollbackというところで止まります) Logitecサイトでウィルスソフトをオフにするようにとありましたのでアンインストールし、再起動の上で再度インストールを試みましたがやはり同じ結果ですので、ウィルスソフトの問題とは違うようです。 この質問の前に一度質問させていただき、AC電源が必要ではとのご回答をいただきましたが、ソフトウェアインストール時点で電力不足となると実際使用するときのことがとても心配になります。 お教えいただけますと助かります。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WinDVDでキャピチャーがしたい

    本年6月購入のVistaノートパソコンFMV(NF50W)付属のWinDVDにキャピチャー機能がないため、アンインストール後、購入したWinDVD8Goldをインストールしたのですが、画面上はカメラ・クイッククリップ・ブックマークはでるのですがクリックしてもサイドのサブパネルがいずれも出ず利用できません。画面上右クリックでも反応しません。パソコン付属のWinDVDもバージョンはおなじく8のようですが、どうしたらいいでしょうか。ちなみに他のVISTAパソコンではWinDVDを新規インストールしたら機能はフルに使えました。

  • WinDVD/MyDVDがインストールできません

    Logitecの外付けブルーレイドライブを購入しました。付属のソフトをインストールしたいのですが、WinDVD/MyDVDがインストールできません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WinDVDがおかしいんです

    WinDVD4 For NECで市販のDVDソフトを見たいのですが再生できません。ドライブ自体はディスクを認識していますし、自動再生をWin DVDに設定してあって起動もするのですが・・・。再生をクリックしても何も始まらずそのままなんです。設定をいじってもWebヘルプを見てもこれといった解決策はわかりませんでした。もしかしてXPのSP2をインストールした事も関係があるのでしょうか?どなたか分かる方いらっしゃいましたらご指導お願い致します。

  • WinDVDについて

    WinDVD関連の質問を何度もして申し訳ないのですが WinDVDに関してまた困ったことが起こりました 7月29日にした質問でWinDVD for I-O DATAでBDを再生することには一旦は成功したのですが その次の日にパソコンを再起動をし再度BDを見ようとしたときにはBDが見えなくなっていました 30日した質問への回答で「もう一度WinDVDをアンインストールしてもう一度WinDVD for I-O DATAをインストールし直してみてはどうか」というものがあったので実行してみたのですが それを実行した後に29日の質問で言われたとおりに再度アップデータをダウンロードしてみると、 「インストールされている WinDVDに対してUpdata Moduleは適応できません。セットアップを中止します」 という画面が出ました 前回はできたのに今回は対応していないとはどういうことなんでしょうか? もちろんWinDVDをインストールするときに使ったDiscは前回も今回も同じです 1回目だろうが2回目だろうがインストールするもののバージョンが変わることはないと思うのですが… どういうことだろうと現在パソコンに入っているWinDVDのバージョンを調べてみると 『8.0DXVA B20.083』 となっていました http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1186000540930 でこのバージョンのアップデータを探してみたのですが、どうも見つかりません このままではCPRM付きのDVDが再生できなくなったどころか、BDまで再生できなくなることになります 私の乏しい知識ではどうすることもできません どうか対処法を教えていただけませんか? よろしくお願いします