• 締切済み

マクロ経済学の投資理論について質問です。

statecollegeの回答

回答No.1

問題文のコンテクストで考えると、レンタルコスト0.1には円という単位がついていない。もし0.1円なら、はっきり0.1円と、ほかの2円や10円と同じように、円という単位がはいるでしょう。私は、混乱を避けるために、問題文としては0.1と書くより、「資本財1単位のレンタル料は毎期10円」と書いた方がよかったとは思います。 話は少し違いますが、レンタルコストの代わりに、金利コストは0.1と書いてあったら、あなたは0.1円と解釈するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 投資理論

    投資理論として、ケインズの投資の限界効用理論がありますが、一方 加速度原理、ストック調整モデル、トービンのq等がありますが、こ れらはケインズ経済学を否定する立場にあるのでしょうか? (その意味では、古典派の立場といえるのでしょうか?)

  • 投資の限界効率は追加投資額に対する内部収益率その2

    私の理解しましたのは、次のようなものです。 追加的な投資から見込まれる収益率のことを「投資の限界効率」として、追加単位投資⊿I よる毎期の純収益の増額のフローを⊿R1、⊿R2、・・・⊿Rnとした場合に、 ⊿I=⊿R1÷(1+x) + ⊿R2÷(1+x)^2 + ・・・+⊿Rn÷(1+x)^n を満たす、xを投資の限界率と理解しました。 これは、⊿Iを元本として、利率xの利息を得る定期預金と同じになり、これを市場利子率と 比較しますと、追加投資コスト⊿Iのレンタル価格と追加投資による利潤率により、追加投資 の判断をすると理解しました。

  • マクロ経済学について

    マクロ経済学の質問です。 投資の限界効率=利子率ってどういうことですか。これって常識ですか? 猿でもわかるように教えてください。

  • 投資理論について

    下記のアとイは共に正しい記述で、それぞれの解説が付されていますが、 何を言っているのか理解出来なくて、イメージも湧きません。もう少し かみ砕いて御説明いただけないでしょうか、宜しくお願い致します。 ア 資本の限界生産物は資本の水準が高まるにつれて逓減すると仮定すれば、 新古典派の投資理論では、資本の使用者費用の増加は投資を減らすと考えられる。 解説 資本の使用者費用とは、資本を1単位利用する際に発生する費用を意味する。 この使用者費用は、資本を調達する際に発生する利子率や減価償却などから 構成される。こうした資本の使用者費用が上昇してしまうと、生産者は投資 を減らすことになる。 イ 資本の限界生産物は資本の水準が高まるにつれて逓減すると仮定すれば、 新古典派の投資理論では、生産技術の進歩による資本の限界生産物の増加は投資を増やすと考えられる。 解説 生産技術が進歩すれば、同じ資本でも多くの生産を行うことが可能となる。 したがって、生産者は投資を行い資本を増加させようとする。 イについては、解説の意味はわかりますが、問題文を読むと混乱致します。

  • マクロ経済学で困っています。

    初めてマクロ経済学を学んでいるのですが以下の3問が分かりません。 教えていただけたらと思います。 A:閉鎖経済の下で、以下の経済モデルを想定し、設問に答えよ。 消費関数:C=0.7Y+40   投資:20、   政府投資:10 (1)均衡国民所得を計算せよ。 (2)投資が10増加した。均衡国民所得の増加はどれくらいか。 (3)今、租税が2とすると、(2)の場合の均衡国民所得はいくらか。  また、(1)に比べて、どれくらい増加したか。それは何倍になるか。 (4)完全雇用の均衡国民所得が300であるとすると、(3)の状態は  インフレ・ギャップ、デフレ・ギャップのどちらが生じているか。 B:以下のプロジェクト案があるとき、実施するのはどれか。 ただし利子率は10%である。それぞれの計算式や計算結果も示せ。                      設備の利用期間 設備の費用 毎期の予想収益  A案    2     1200億円  605億円  B案    3     3200億円  1331億円  C案    2     8500億円  4840億円 C:(1)ある経済で貯蓄と投資が事後的に等しくなるとして、貯蓄関数が  S=0.2Y+r、投資関数がI=0.5Y+7r、で示されたとき、利子率 r=10のとき  の均衡国民所得を求めよ。 (2)上記で国民所得Yが500の時の最適利子率はいくらか。

  • マクロ経済IS曲線の問題

    問題集でわからないところがあり、教えていただきたいです。よろしくおねがいします。 ------------------------------------------------------------------------ 投資家は、ケインズの投資決定理論に基づき、プロジェクト案を実施するかどうか判断する。プロジェクトA案は、実施されるかどうか。利子率は10%。 A案    設備の利用期間   2年   設備の費用      1200億円 毎期の予想収益   605億円 解説 (1)2年後の設備費用 もし銀行から1200億円を借りていたなら、利子率10%のもとで、2年後には、 1200×1.1×1.1=1452億円になっている。 (2)予想収益の2年後の価値 1年後の予想収益605億円は利子率10%の下で、2年後には605×1.1=665.5億円になっている。 すると2年後の予想は合計665.5+605=1270.5億円である。 (3)今、1200億円を銀行から借り入れていた時の2年後の費用は1452億円で、工場を建てたときの2年後の予想収益1270.5億円より大きいので、A案の工場は建設されない。 ---------------------------------------------------------------------- という解説の(2)のところで、予想収益に利子率が関係する理由が解りません。

  • 貯蓄の取り崩し

     設備投資の決定要因について勉強しています。 資本の限界生産性と資本の使用者費用(レンタルコスト・利子率・資本減耗) が一致する所で望ましい資本ストック量が決まり、投資の大小が決まる。 だから、利子率が上昇すると投資が下がる。 ということが解りました。 先生が高齢化の問題もここにあると言っていたと思うのですが、みんなが貯蓄を 取り崩すと利子率は上昇するんでしょうか。 また、現実の世界を見ると利子率は低いのに投資は伸び悩んでいると思うのですが レンタルコストが高いということですか。 もし理解の仕方が間違っている時は「もう一回考えろ」と書いて頂けると幸いです

  • 投資の限界効率

    投資の限界効率についての説明として、投資はその将来キャッシュフロ ーが個々に違い、また現在価値と将来価値の問題もあり、単純に比較で きないので、その投資を定期預金に置き換えてた場合に何%の利子ρを 有するかいうことにした場合のρのことであるとしているものがありま す。(そのままの表現ではありません) とても、分かりやすいのです。 一方、テキスト等は違う書き方をしていますが、意味することは同じな のでしょうか? テキスト等の方の説明は非常に分かりにくいです。

  • マクロ経済学

    閉鎖経済モデルY=C+I+Gにおいて、限界消費性向が0.6であったとき、企業が投資Iを12兆円増やすと均衡GDPはいくら増加するか。 こちらの問題の解き方と答えを教えて頂きたいです。

  • マクロ経済学 LM式についての質問

    LM式の具体例M/P=kY+(μ-λi)が与えられているときに金融引き締めによりマネーサプライを5単位減らした場合国民所得は何単位変化するか。ただし利子率iは変化しないもとのとする。 このような問題なのですが答え方がわかりません。定数k,μ,λに自分で考えた数値を代入して国民所得を求めるのかそれとも具体例の式を変形させるのかわからず困っています。もしわかるかたいらっしゃいましたらおろしくお願いします。