• 締切済み

0か100か

Azu(@overazu)の回答

回答No.3

つまり、0か100かではなく しなやかに臨機応変にやっていきたいとゆうことでしょうか? 私も0か100の人だったのですが 100の時って結果を望んでますよね? ぜったいにそうならないとダメって。 その縛りがいつの間にか疲れてしまって 力が一気に抜けるんだと思います。 やはり『変わらなくていい』とゆう 考えを頭の隅においとくのはどうでしょうか? 行動することに価値があって 結果に価値はない。 私の師匠が言ってました。 その考えはごもっともだと感じます。 ぜひこんな考えもあることを 知ってください(^^)

関連するQ&A

  • 昔は夢とか希望とかありました頑張ったらなんとかなる

    昔は夢とか希望とかありました頑張ったらなんとかなるーとか、いい方向に向かうよな、とか将来こうなりたいとか。でも今は色々あってある程度現実もみたりきついこととか辛いこともあったりして、自分のレベルはこんなだから頑張ったところで無理だなーとか世の中結果とか若さがすべてだよなーとか。夢とかも特にない。わたしアラサーだけど30だいの若いうちにやりたいことやり尽くして、早死したいとかおもってる。

  • 現実逃避って??

    なんだか、最近辛い事にぶつかると、現実逃避してしまうんです。 こないだは、教えてgooで、勉強のやる気が起きないのはどうしたらいいんでしょうか??というような質問をしました。 私は、学生ですから、ぶつかる壁と言えば勉強です。人間関係とかはそんなに悩んだりする事は無いんです。 テスト前になると、もちろん勉強しなくてはならないと思うんです。 でも、やっぱりやりたくないと思って、勉強が手につきません。 やる気がないなりに、普通だったら少しは勉強するんでしょうが、 そうではなく、まったくできないんです。 テストが近づくのが怖くなりますし、、(これは誰でもなるかも) 勉強するのが怖くなるんです。  勉強して、テストで点が取れない時もあるから、そうだったら、落ち込むから、そうなるのが怖いなあ。 と思うんです。 そのうち何とかなるさ!とか思うんです。なんともならないのに・・・ この先、就職試験、国家試験を受ける事になるかと思うんですが、、、 その際は、一発勝負です。逃げはきかないんです。 だから、この逃げ癖を治したいんです。 単なる、「あまえ」だから、自分でやるしかない。といわれればそれまでなんですが・・・・    自分ではどうにもできないんです。 人が現実逃避してしまう原因ってなんでしょうか?? この逃げ癖を治すには、どうしたらいいでしょうか? もし、この逃げ癖があまえだけからなるものとすれば、この甘えに打ち勝つにはどうしたらいいでしょうか?? こんな事で、カウンセリング(心療内科とか?)受けたりはしませんよね。 とりあえず、自分自身、とっても悩んでます。アドバイスをください。

  • 目標があるのに頑張ることができないんです・・

    私にはかなえたい目標があります。そのためには頑張らないといけないのに、なぜだか頑張るということができなくなってしまいました・・・ それは勉強に関することなのですが、頑張らないといけないのに頑張れない感じなんです。その言い訳として、私は元々頭が悪いから、やっても無理なんだ、私なんかが頑張ったところで結局無理、とどこかで思ってしまって、自信喪失して、何てだめな人間なんだろう、、とすごくへこんでしまいます。 無理に奮い立たせてやってみても、辛くなって益々苦しくなってしまいます。でもこうしている間にも勉強できることがたくさんあるのに、と思うと焦燥感にかられて、それでもできずに時間だけを浪費している自分にまたまたへこんでしまいます。 きっと、本当に叶えたい昔からの夢なので、自分の今のサイズが小さすぎて夢に届く可能性が低く、その現実に触れたくなくて目をそらしているんじゃないかと思うんです。でもやらないと遠いままで距離は縮まないのに。。。それでもどこか才能がない、とか頭が悪いから、とか理由をつけては行動がおこせずにいます。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか・・;;

  • 勉強ができない。どうしても

    中2女子です。 最近、どうしても勉強に手がつけれません。 勉強をしようとすると、いつも眠くなり、結局寝てしまいます。 現実逃避してると思うんですけど、もうどうしようも自分じゃコントロールできません。 テスト勉強をしている間、勉強や提出物の量が多すぎて、何からやればいいのかわからなくなります。 前までは「○○のためにがんばるぞ!!」 など、目標を立てていたんですが、もう今じゃあその目標もきかなくなって、勉強が嫌で仕方ありません。 もうすぐテストがあって、どうすれば勉強できるようになるんでしょうか?

  • すぐ人と比べてしまう癖を直したい

    とにかく人と比べてしまう癖があります。 たちが悪いのが、それで 「よーし僕も負けずに頑張ろう!」 となるのではなく、 「下には下がいる」とか 「どうせ自分には無理」とか ネガティブに捕らえてしまうところです。 学生時代、テストの点でも60点とかをとっても 周りも50点60点ばかりだと、 「なーんだ」と 安心してしまう性格でした。 ゲームなんかでも1位になれなくても、最下位じゃなければ、 「まあよし」となってしまう性格です。 とりあえず、そのことに気づいたので 少しづつ直していこうとしているのですが 根っこの部分でどこかで人と比べてしまいます。 周りの年収とか結婚、学歴とかを気にしてしまいます。 つまりは、自分が全体の中の どの位置にいるのかを気にしてしまいます。 正直こんな自分に嫌気をさしています。 どうすれば、人と比べない、 自分は自分と割り切ることができるでしょうか。

  • アラサーで友達いない奴って、もう希望なし?

    諸々の事情から引きこもって学生時代の友人作りに失敗し、人見知り+人間不信のままアラサーになりました。 このままじゃダメだと思ってカウンセリングに行ったり趣味の教室に参加したりしましたが、友人作りにはことごとく失敗し。 結局アラサーになっても友人は一人もいません。 ここから友人を作ろうと思っても、もう希望はありませんか? 自分の性格をもう少し明るく出来ればいい…と思うのですが、基本的に根暗でマイペースな性格だから無理に明るく振舞っても「こんなん自分じゃないやん…」ってモヤモヤします。

  • 偏差値

    はじめまして 今度短大を受けたいのですが、偏差値46とかかれていました。 今、学生では、なく、偏差値を調べる事ができません.....学生時代の時も頭は、たいしてよい方では、なかったので勉強しながらも 無理なんじゃないかと感じてまう時があります....... そこで偏差値46とは、どの程度なのでしょうか?またテストでどの程度の点を取っておけばよいのでしょうか?

  • 勉強の仕方

    もうすぐテストがあるんですが どうしてもいい点をとって赤点を避けたいのです。 私は昔から勉強の仕方がわかってないというか わからなくて、いっつも赤点を取ってしまいます… 自分なりに勉強を頑張っているのですが 何か違うみたいでいつも上手くいきません; 良かったらよく頭に勉強が入る方法を教えてくれませんか? よろしくお願いします。

  • 勉強することができません。

    勉強することができません。 学校で一般教養として国語、英語、数学などの科目を一般教養として学ぶ事は納得できますが、なぜそれらの教科を「学ぶ」で終わらずに、学んだ事を暗記して、テストで試されるかが理解できません。また、テスト前に一生懸命暗記して、テストでいい点を取ったとしても、時間が経つと覚えた事のほとんどを忘れてしまいます。私は、大事な青春期に無駄な事をした気分になります。 しかし、現実は、そのテストの点数で私たち学生は順位をつけられます。将来いい暮らしをするために今勉強しなければいけない事は十分わかっているのですが、どうしても体がついていきません。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • こんにちは。小5女子です。

    こんにちは。小5女子です。 明日、漢字50問テストと社会のテストがあり、今日は 「漢字50問テスト勉強」 と 「社会のテスト勉強」 が、宿題に出ているのですが、担任が 「明日テストがある。テスト勉強の宿題が出ているから100点とれるはずだ。もし、点数が悪かったら、宿題をサボったことにする。」 と、言っていました。そんな、私は特別あたまがいいわけでもないし、50問テストで100点をとった事がありません。勉強するといっても、私も一応限界点があるので100点は絶対無理です。 要に言いたいことは、どうやって勉強したかとかです。勉強のポイントを、教えて下さい。どんなものでもかまいません。よろしくお願いします!