• ベストアンサー

fall into a trouble ???

英作文する際に直面するんですが、 fall into a sleepは成句になっていて、辞書にも載っております。 しかし、fall into a troubleはweblioにもalcにも載っておりません。 ネイティブの英米人が、fall into a troubleと聞いた場合、意味は解ると思うのですが、どういう感じがするのでしょうか? その他の場合でも、辞書には載ってないが、つまり余り日常的には使われてないが、自分勝手に使いたい英語や英文が頭に出て来ることがよくあります。 こういう英文は、ブロークンと聞こえ、聞きづらいのでしょうか?それとも個人の独自の表現と捉えられ問題とはされないのでしょうか? 因みに、fall into a troublesome situationは辞書には載っています。こういう場合、fall into a troubleは使うのをやめてfall into a troublesome situationを使うべきなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。こういう英文は、ブロークンと聞こえ、聞きづらいのでしょうか?  聴く人により、また、同じ人でもゆったり聞いている暇がある時と、忙しくて要点だけを聞きたがっている時では違います。まあよくて「奇妙な」程度でしょう。 2。それとも個人の独自の表現と捉えられ問題とはされないのでしょうか?  そう取る人もいます。それは一語、一熟語、一文で判断するのではなく、しばらくその人が話すのを聞いて十分に判断の根拠ができた時だと思います。 3。因みに、fall into a troublesome situationは辞書には載っています。こういう場合、fall into a troubleは使うのをやめてfall into a troublesome situationを使うべきなんでしょうか?  同じことは繰り返さない人が多いので、1回目は、fall into a troublesome situation、2回目は、fall into a trouble ということはあるでしょう。 4。一般的に言って熟語の境目ははっきりしていません。そのためある言葉の群を辞書に入れるかどうかは辞書の出版社、著者、重さ、値段などで違います。

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。

その他の回答 (2)

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.3

fall into を辞書で引けば、「~と言う状態になる」と言う様なものが乗っていると思います。元々はfall into は、物理的に~の中に落ちる、落ち込む、だと思うのですが、おそらく修辞的、比喩的な表現でfallが使われているうちに一般的になったんじゃ無いでしょうか?日本語でも、「~に落ち着く」「~と言う状態に落ち入る(陥る)」「気分が落ち込む」使いますよね。 単語にはオリジナルの意味の他に、派生して色々な意味がありますが、使われる頻度と文脈でどの意味なのか聞き手が判断するものと思います。だからコーパスやコロケーションを参照するのは良いのですが、予め頭に入れるのは効率も悪いので一番良いのはネイティブの人が話したフレーズをそのままパクって使うことだと思います。一度丸々コピーして言ってみて通じると結構頭に残って自分の物になります。 >自分勝手に使いたい英語や英文が頭に出て来ることがよくあります。 こういう英文は、ブロークンと聞こえ、聞きづらいのでしょうか? なんで頭に出てくるかで、なんとなく聞いたことのある表現がふと頭に浮かんでくるのなら良いと思います。自分のオリジナルだと通じてもおかしいと違和感を持たれるかもしれません。言葉は習慣でもあるので、文法に即して理屈で組み立てると、帰って通じなかったりします。ただ経験と積み重ねの問題かもしれないので、何れにしても喋ってみて相手の反応を見て伝わったかどうか見るのも大事だと思います。 > 因みに、fall into a troublesome situationは辞書には載っています。こういう場合、fall into a troubleは使うのをやめてfall into a troublesome situationを使うべきなんでしょうか? 必ずしもそうじゃ無いと思いますが、fall into a trouble がイメージとしてピンとこないのだったらピンと来る方を使えば良いと思います。 ネイティブの会話をパクるのが良いと言いましたが、そう言う環境にないと日本人や非ネイティブの人の英語をパクっちゃったりします。あと、文章の中のフレーズをぱくっちゃったりします。そうすると、英語としては違和感がある可能性はあるし、一度使って通じるとパターンとして結構長く頭に残ってしまいます。でも、それを恐れていたら話せなくなるので、とにかくいろいろ喋ってみてフィードバックを回していくことだと思います。

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。余りネイティヴと喋る機会がないので、少ない機会をより効率的にしたいと色々試行錯誤しています。

回答No.1

引用符をつけて "fall into a trouble" でネット検索すると,用例はでてきます。 東洋人のおっちゃんの無責任な感覚では,  fall into a sleep,a coma(昏睡する), a doze(うとうとする) のように「状態」になるのは,抵抗がありません。 a trouble は「事実」ないし「現象」なので,違和感があります。  a troublesome situation は「状態」を示しますので,抵抗がありません。

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、[状態]ですね。

関連するQ&A

  • a fish to fall back on.

    家を売却する時に買い手にせがまれてペットの猫も一緒に売った家族が、猫との別れは悲しいけれど、まだfall back on.できるペットが犬は二匹いるし、ウサギも二匹いるし、魚も一匹いる。 という内容の記事のfall back onを上手く日本語にできません。 原文はコチラです。 While the Perceval family said they would be sad to see four-year-old Tiffany leave, they do have two dogs, two rabbits and a fish to fall back on. http://www.independent.co.uk/news/world/australasia/australian-family-adds-cat-to-the-sale-of-their-house-increases-value-by-76000-9793017.html もちろん辞書で、fall back onは調べますと、「頼る、当てにする、よりどころにする」とでます。 http://eow.alc.co.jp/search?q=fall+back+on&ref=sa しかし、 まだ「頼りとなる/当てにできる/よりどころとする」ペットが、犬は二匹いるし、ウサギも二匹いるし、魚も一匹いる。 とすると、大袈裟すぎますよね?日本語として変に思います。 自然な日本語にするとどうなりますか? よろしくお願い致します。

  • troubleとdifficulty

    troubleとdifficultyについての質問です。 この2つともそれぞれのニュアンスはおいておいて、電子辞書(ジーニアスとオックスフォード英英)には have (trouble / difficulty) in doing / with O という句が載っていました。 また、もうひとつ、 get into (trouble / difficulties) という句が載っていましたが、ここでdifficultyが単数形の用例は電子辞書内では見つからず、アルクhttp://www.alc.co.jp/index.htmlにおける英辞郎でもひとつしか見つかりませんでした。 一方の文では使うのに一方の文でほぼ使わないのは、 ・もともと使われる場所や時代が違い、たまたま形が異なったのか ・trouble&difficultyの単語のニュアンスによる違いなのか ・have&getによるイメージによる違いなのか ・その他 と考えたのですが、この違いを詳しく教えていただける人がいらっしゃるとありがたいです。

  • go to sleep: "a"は不要?

    1.a deep sleep,  have a good sleep,  fall into a deep sleep,   I shall try to get a sleep,などは"a"がつくのに、 go to sleep はなぜ, go to "a" sleep とならないのでしょうか。sing a baby to sleep にもsleepの前には不定冠詞が付いていません。 2.前者は数えられる普通名詞、後者は数えられない抽象名詞ということでしょうか。昔英文法でcountable, uncountableと習ったような気がします。 3.もし可能でしたら以下の疑問にもお答えください。(急ぎで必要な情報は1,2です) 3-1 もし、抽象名詞と普通名詞の違いのゆえに、上記1、の英文で、冠詞がついたり、付かなかったりするのだとしても、会話中に、抽象名詞、普通名詞を瞬間的に判断して冠詞をつけたり、付けなかったりという操作ができるようになるのでしょうか。 3-2.観光旅行で交通、宿泊、観光が何とか出来ればいいという程度の英会話を目指して勉強中です。定冠詞、不定冠詞、無冠詞で往生しています。一語一語、用法ごとに(上記1の文例のすべてを)覚えていくしか無いのでしょうか。 4.英文は「新クラウン英和辞典 第4版 1989年 三省堂 発行」 “sleep” (名詞)の解説部分 から引用しました。 

  • It's sad to see him get himself into............

    NHKラジオ英会話講座より It's sad to see him get himself into such a serious situation. 彼があんな深刻な状況に追い込まれるのを見るのは悲しい。 (質問) (1)[It]は何を指しますか? (2)[get]以下の文章が前文と結びつきません。[getting]とか[to get]で前の[him]を修飾すべきと考えましたが、間違いですか? (3)see him get...で第4文型とか第5文型でしょうか? この文章の構成を初心者にも解るように易しく説明いただけると助かります。 以上

  • Did she lend him a dictionary. / the dictionary.

    Did she lend him a dictionary? (彼女は彼に辞書を貸してあげましたか?) ここの a を the や her では駄目ですか? 今英作文をしています。和訳に対しての答えは上記の英文です。解説で特にふれていない冠詞の部分が理解できません。彼女が辞書を貸すのですから、彼女が持ってる辞書なのでthe あるいは、herが適切だと思うのですが違いますか?Will you please lend your bicycle?これならyourが付きますねよね。何故上記のdictionaryは a なんでしょうか?dictionaryにも色々種類があって、ただ単に辞書といってるにしか過ぎず、英和、国語辞典など、具体的な辞書を話者が想定してないから a になるのですか? よろしくお願いします。

  • It's sad to see him get himself into ....

    NHKラジオ英会話講座より It's sad to see him get himself into such a serious situation. 彼があんなに深刻な状況に追い込まれるのを見るのは悲しい。 (質問)本文の[get]の使い方についてお尋ねします。「動詞の原形のまま」なのが違和感を覚えます。 (1)これは、<知覚動詞+目的語+動詞の原形>の考え方でいいでしょうか? (2)S+V(知覚動詞)+O+V(動詞の原形).....は第3文型でしょうか? (3)後のV(動詞の原形)以下はO(目的語)を修飾しているという考え方でいいでしょうか? 初心者です。易しいご説明をお願い申し上げます。 以上

  • 訳し方。

    ・「極論する」を辞書で引くと、 go too far in one's argument と出てきますが、one'sには何を入れればいいんですか? 状況は、ディベートをしていて反論するために極論を言うときです。 ・「台頭」を辞書で引くと、 rise が出てきますが、名詞でしか載っていません。「中国やインドが台頭してきた」という文にしたいのですが、どうすればいいでしょうか? ・「悪徳商法に引っかかる」は、 fall into fraudulent business practices でいいでしょうか。 ・「文化が廃れる」は、 a culture declines でいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • toの用法について質問

    The minute particles are barely visible to the naked eye (その微粒子は肉眼でもかろうじて見える) 質問:この英文のtoって、weblioの英和辞書に載っていた以下の「程度」の用法でしょうか? 用例 tear a letter to pieces 手紙をずたずたに引き裂く. a loss amounting to $2,000

  • a buffer of・・・を何と訳しますか?

    下記英文について質問させてください。 A wants B to provide a buffer of 1% to cover these shortages. 英文の背景を申し上げますと、B社が出荷した商品がA社に納入された ところ数量が不足していました。B社はきちんと発注された通りの数量 を出荷しているのですが、なぜかA社に納品されてみると数が減っています。 それをどう処理するかについてのA社からの要望です。 私なりに訳してみますと、下記のようになります。 「AはBにこれらの数量の不足をカバーするために納入量の1%の数を予備として 供給してもらいたい」 ↑こんな感じの訳が適切ではないかと思うのですが。 bufferは辞書でひくと1.[苦痛・衝撃などを]和らげるもの[人] 2.緩衝材 などが出てきますが、直訳してもしっくりときません。 a buffer of~という英熟語もないようですし・・・ 英語に自信のある方、ぴたっとくる訳文がありましたらお教えいただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 2行です。英訳を教えてくださいm(_ _)m

    2行です。英訳を教えてくださいm(_ _)m 1.「彼らは、彼の両手に、釘を数本打ち込んだ。」 2.「彼は、その板に、釘を打ち込んだ。」 の英訳を知りたいです^^; 以下、私が英作してみました。 1.They drove a few of nails into his both hands. 2. He nailed the board. (何本打ったかはわからない) He drove a nail into the board. (打った釘が一本の場合) He drove a nail into the board home. (一本を、深く板に打ち込んだ場合) で、いいのでしょうか? すいませんが、添削してもらえると嬉しいです。 いまいち、”釘を打ち込む”の言い方がよくわかりません^^; 辞書をみると、色々のっているので、 基本的なことが頭に入ってこなくなってしまいます。 (最低限の基礎の表現しか今は覚えたくありません^^;) すいませんが、御教授、お願いしますm(_ _)m