• ベストアンサー

食塩水は電気を通しますか?通しませんか?

食塩水は電気を通しますか?通しませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.2

電気を通します、”塩=Na プラスの電荷 Cl マイナスの電荷 :電気は、 プラス と マイナス の電子の引き合いと離れ合いから、電子が動くから、 電気としては、電流が流れた と言う事になります、そう誰もが考えています。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (3)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8891)
回答No.4

そもそも電気を通すというのはどういうことと理解していますか。

  • Vthole
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

電気を通します。 塩はナトリウムと塩素がくっついてできています。 その塩が水に溶けると「+」の電気をもったナトリウムイオンと 「-」の電気をもった塩素イオンにわかれます。 「+」イオンは「-」電極に、「-」イオンは「+」電極にひかれて動くので電流が流れます。

noname#237027
noname#237027
回答No.1

通す。

関連するQ&A

  • 食塩水の電気抵抗

     現在大学四回生で卒業論文を作成しています。食塩水の電気抵抗について質問ですが、針状の銅電極を食塩水に付け電流を流したのですが予想(PCシミュレーション)した電流より小さかったです。 原因として何が考えられますか?? あと食塩でも金属と接触させると電気抵抗は生じるのですか?? よろしければ教えてください。

  • 食塩水の電気分解

    先日、興味があって食塩水の電気分解をしてみました。 飽和食塩水を用いるべきでしたが、タイミングよく食塩が切れてしまい、飽和状態ではなかったと思います。 陽極側と陰極側の水溶液は細い管でつながっており、両極とも炭素棒を使用しています。 安定化電源で電圧を加えると、陰極からは緻密な泡が生じ、陽極からは直径0.5mmほどの気泡が生じました。 しばらく通電すると陽極側の水溶液が黄色く変色してきました。 ここで陰極からは水素が生じていて、陽極からは塩素が生じ、その塩素が水に溶けて次亜塩素酸と塩酸になり、その結果黄色くなった。水酸化ナトリウムや次亜塩素酸ソーダが生じている可能性がある。 と結論づけ、実験を終えました。 そのまま数日放置しておいたのですが、陰極側に白い沈殿が生じていて、陽極側の水溶液の色が淡い黄色に変わっていました。 さらにこれは起電力約2Vの電池になっていることもわかりました。 水溶液の入った容器は両極とも開口しており、塩素は残っていたとしても、非常に軽い水素が残っているとは思えません。 いったいどのような反応が起きているのでしょうか。

  • 食塩水

    8%の食塩水1200gに?別の食塩水480gを加えて10%の食塩水にするには、何%の食塩水を加えればよいですか? ある食塩水480gに?10%の食塩水1440gを加えて8%の食塩水を作りました。はじめの食塩水の濃さは何%ですか? (1)4%の食塩水300gに?8%の食塩水を100g加えると、何%の食塩水になりますか? (2) (1)で出来た食塩水に?別の食塩水100gを加えて8%の食塩水にするには、何%の食塩水を加えればよいですか? 教えて下さい

  • 食塩が231gある。この食塩水に食塩15gを加えると、もとの食塩水より

    食塩が231gある。この食塩水に食塩15gを加えると、もとの食塩水より濃度が5%高い食塩水ができた。 もとの食塩水の濃度を求めなさい。 上記の解き方がわかりません。 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 硫酸や食塩水に二種類の金属を浸して電極を作り、電気を発生させました

    硫酸や食塩水に二種類の金属を浸して電極を作り、電気を発生させました 1、なぜ発生したか 2、なぜ硫酸と食塩水を使用したのか 3、また、二つの電極の沈めた深さや、二つの電極の間の距離によって起電力が変わったのはなぜか 4、それと、イオン化傾向が低いほうを+に、高いほうを-にした時しか電気が起きなかったのですがそれはなぜか 5、11円電池も作ったのですがどうして電気が起きたのか 質問が多いですがどうかよろしくお願いします!中学生なので難しい言葉がわかりませんのでどうかお願いします・・・

  • 15%の食塩水200gに6%の食塩水を加えたところ

    15%の食塩水200gに6%の食塩水を加えたところ、8%の食塩水になった。加えた6%食塩水は何gか?

  • 食塩水

    15%の食塩水が80gある。 これに食塩を加えて20% の食塩水をつくるには、 何gの食塩水を加えれば よいか求めない。 という問題なんですけど 詳しく教えて くださいませんか?

  • ☆質問1:○%の食塩水と△%の食塩水を混ぜる

    「23%の食塩水と12%の食塩水を混ぜて16%の食塩水を作りたい」 「それぞれ何百グラムずつ混ぜればいいか」 ・どういう計算をして答を出したか説明してください。 ["23%の食塩水○○グラムと12%の食塩水△△グラムを混ぜると] [何%の食塩水ができますか"という問題を作ろうとすると] [濃度が割り切れない小数になりやすい問題です] [Yahoo!知恵袋と教えて!gooの両方に投稿しています]

  • 食塩水

    450グラムの水に50グラムの食塩を混ぜて食塩水を作りました。この食塩水230グラムに、何グラムかの水と食塩を加えて15%の食塩水を400グラム作りたい。水は何グラム用意すればいいですか?

  • 食塩水の電気分解について

    食塩水の電気分解の実験について、わからないことがあり、解説を見ても理解できません。 問は「両極での反応式を反応の段階を追って書け。」というものです。 できれば、反応式と観察された色変化との関連についても教えていただきたいです。 どなたかわかる方がいらっしゃったら解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 実験の手順は以下の通りです。 1.大型試験管にフェノールフタレイン入りの食塩水を半分程入れ、鉄線入りビニル管を差し込む。 2.脱脂綿を溶液に浸る程度まで詰めて、上側との仕切りとする。 3.試験管の上側にヨウ化カリウム水溶液とデンプンの入った水溶液を入れる。 4.鉄線を電源装置のマイナス端子につなぐ。 5.電源装置のプラス端子につないだリード線に炭素棒をつなぎ、試験管上側の溶液に浸す。 6.電源装置のスイッチを入れる。