• ベストアンサー

バリオスのブレーキをNSRに変更、効きません。

Face5の回答

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.3

ブレーキ力の計算方法はご存知ですか?。ブレーキのレバー比 マスターピストン径 キャリパーピストン径の比率 ブレーキ有効半径などから求めます。 そして マスターピストン径とキャリパーピストン径の比率による 移動量の違いも加味して 部品の交換をしないと ブレーキレバーの握り代も変ってきますし ブレーキ力も違ってきます。 漠然と何でもかんでも つければいいというものではありません。まあ~やるならマスター径 ワンサイズダウン 或いは キャリパーピストン径ワンサイズアップの どちらか位にしときましょう。それが無難です。

toaster
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 残念ながら計算方法は全く知りません。お恥ずかしい限りです。 とりあえずマスターを純正に戻してみようと思います。

関連するQ&A

  • ブレーキの引きずりについて

    クラウンにウィルウッドのディスクブレーキを前後に装着してます。 マスターシリンダーはノーマルなのですが、乗りはじめは問題ないのですが、走行しているうちにだんだんフロントのブレーキが引きずるようになります。 イメージ的にはブレーキフルードの温度が上がり膨張してパッドを押すような感じです。 ここで質問ですが、 1、普通ブレーキフルードの温度が上がるとリザーブタンク側に噴出すような気がするのですが、パッドが押されるというのはマスターシリンダーの問題?キャリパーの問題? 2、根本的にはどの辺に問題がありそうでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブレーキの引きずり?

    ブレーキの引きずり? 先日XR100モタードにブレンボ4POT+ニッシンマスターシリンダー +メッシュホース+ディスク板を取り付けたのですが タイヤを浮かして手で回すと1周ぐらいで止まるのです 1000km程の走行をした今でも内側のパッドはディスクに当たっており外側は僅かに隙間があります キャリパーのセンターも目視では問題ありませんし 部品も全て新品です これぐらい普通だよと言う人もおられますが 気になるので改善策を教えて下さい

  • ブレーキが効きません

    CRM250ターミネーターにNSR250のローターとキャリパー、RS125(?)のマスターシリンダーが付いています。 タッチは固いのですが、効きが悪いです。 ローターとパッドの脱脂をして、キャリパーのオーバーホールをしても変わりません。 バイク屋に見てもらっても「この仕様なら効くはずだけどなぁ」と言われました。 どうすれば効くようになりますか?

  • ステンメッシュのブレーキホース

    ブレーキホースを純正のゴムからステンメッシュホースに交換されてる方に質問です。 当方車両は平成9年式のEG2デルソルなので、EG系シビックやDB・DC系インテグラと同系列の足回りです。 先日ディーラーにてブレーキホースをステンメッシュに交換したのですが、車に入れるのは初めてなので、「こんなモンなのかなぁ?」と思ってる部分が有ります。皆さんの車両はどうですか?以下は現在の状態です。 (1) ブレーキペダルを踏むと最初の5cmくらい何の抵抗もなくスコッと沈んでしまう。しかしそこからは固くガッチリとした踏み心地で、ブレーキも効いている。(例えるなら、遊びが大きくなった感じ) (2) エンジンを切ってブレーキブースターが効いてない状態では、上記(1)の現象は起きない。 (3) マスターシリンダのカップは最近ディーラーにて新品に交換、その際シリンダ内部に傷等無いかチェック済み。 (4)ブレーキパッドの残量は前後共に5mmくらい。パッドの交換は新車時より1度もしていない。 (5)キャリパーのカップは交換した事は無いが、ブレーキを引きずったりはしていない。 どうぞ宜しくお願いします。

  • リアブレーキの引きずり

    以前にも同じ質問をしたものです。リアブレーキだけが走行後に非常に熱いです。もちろんローターですが。フロントは普通に触れるくらいです。キャリパーのシールを再利用したのがいけないとご教授いただいたので再度ばらして新品のシールを取り付けました。ですが、熱いのです。これはあきらかに引きずりですか?シール以外でなにか理由がありますか?マスターシリンダーはいじってませんが、戻りは良かったと思います。ゼファー750。デイトナ赤パッド。ホースはノーマルです。よろしくお願い致します。

  • フロントブレーキ、マスターシリンダーの径について教えてください。

     NSR50のフロント純正ブレーキ、キャリパーに取り付けできるマスターシリンダーの径を教えてください。    ノーマルでしたら1/2ですがもう少し大きくしたいと思うのですが、どれ位まで使用できるのか教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願い致します。

  • スポスタXL1200R(05)ブレーキホース延長

    現在、スポスタXL1200R(05年式)に乗っています。ハンドルバーを交換するためにブレーキホースを20センチ程長くしたいのですが、その際、フロントのダブルディスクブレーキキャリパー同士をブレーキホースで繋いで、右キャリパーから1本のブレーキホースでマスターシリンダーまでもってきたいのですが、どのようなブレーキホース(長さやおすすめメーカー)、バンジョなど、どれだけの部品が必要で、どこで購入できるかなどお分かりになる方お願いいたします。

  • V100フロントブレーキのマスターシリンダー

    アドレスV100、CE11A-225***(AG100T)にJOGZRエボ(SA16J)のフロントを組み、マスターシリンダーはV100、キャリパーはSA16Jの物を使用しています。 JOGノーマルのパッド&ローターとV100ノーマルのブレーキホースでは効きとタッチがイマイチだった為、ステンメッシュホースとYAMASIDAのケブラーパッドを入れましたが、効きは多少改善されたような気がするのですがやはりイマイチです。 ひょっとして、マスター径が違って油圧が弱い??等と考えてみたのですが、スクーターを乗るのもイジルのも初めての為知識がありません。 アドレスとJOGのマスターシリンダーについてご存知の方、教えていただけませんでしょうか? ノーマルのローターとキャリパーでは「効きはそんなもん」なのかも知れませんが、当方の経験値がない為判断しかねています。 宜しくお願いします。

  • NSR50と80のフロント周りの互換性について

    APE50にNSR50用のパーツを流用してフロントディスクブレーキ化を考えているものですが、NSR50とNSR80ではフロントのアクスルシャフトやホイール、メーターギア、キャリパーはまったく一緒なのでしょうか? それと、APE50のステムにNS-1用のフロントフォーク、NSR50用フロントフェンダーは加工なしで取り付け可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ブレーキカスタムについて

    fzs1000フルノーマルに乗っているものです。今般、ブレーキのカスタムを予定しております。 カスタム箇所として(1)ラジアルマスターシリンダーへの交換(2)ホースのステンメッユ化(3)キャリパーをブレンボ交換(4)ディスクローターの大径化などを考えております。(パッドは本日純正新品に交換しましたので割愛しております) さて、ずばり1点だけカスタム化を実行するとすれば、皆様どれを最初に行いますか。また、ブレーキ性能を高めるものとしてどれが最も有効なカスタムとお考えですか。(お金に余裕があれば全部やりたいのですが(笑)) 小生、住まいが東京で街乗りが主ですが、ツーリング主体の乗り方です。またサーキットには行ってません。宜しくご教示のほどお願いいたします。